【六本木店】10月5日(水) 試飲セミナー「フランソワーズ・ジャニアールで知るヴィンテージの特徴」 講師:フィネス社より木嶋氏
10月5日(水) 18:30より、
六本木店にて試飲セミナー「フランソワーズ・ジャニアールで知るヴィンテージの特徴」を開催いたします。
ペルナン・ヴェルジュレスの生産者「フランソワーズ・ジャニアール」の「ペルナン・ヴェルジュレス ルージュ」を使って2013~2019年の熟成感や、ヴィンテージの特徴を比較しよう!というのが今回のテーマです。
今同じ生産者で、ここまで垂直で用意できるものというのはほとんどないと思います。
ペルナンで比較するというのはちょっと地味ですが、そこまで高いワインではないので、会費も抑えられて言うことありません!
数量限定ですが、13~19年のコンプリートセットを超特価でご用意いたしますので、ぜひ数年後また垂直試飲をしてみてください!
いつもあっという間に定員に達してしまう人気なセミナーでございます。
「輸入元フィネス社 木嶋さん」によるワインイベントです。
是非、お見逃しなくご参加ください。
DOMAINE FRANÇOISE JEANNIARD
ーフランソワーズ・ジャニアールー
コルトンの丘の麓、ペルナン ヴェルジュレス村にあるこのドメーヌは2002年からフランソワーズ アルペランジュ女史がドメーヌ運営を引き継いで現在で4代目になります。アロース コルトンとペルナン ヴェルジュレスに僅か2.5haの畑を所有するとても小さな家族経営の造り手で、植物学に基づいて畑の耕作や手入れをしっかり行い、除草剤も使わずにとてもナチュラルな葡萄を作っています。地元ペルナン ヴェルジュレスのミシュラン1つ星レストランの「ル シャルルマーニュ」、リヨンの東の町アヌシーにある2つ星レストランの「ル クロ デ サンス」でこのドメーヌのワインが使われています。 葡萄の木の樹齢は35~65年で古木が多く、摘房で収量を制限し、頻繁に耕作を行なって悪影響のある雑草を取り除いています。いかなる除草剤も使用しておらず、病害に対する薬剤の使用は必要最小限に抑えています。除葉は朝日の当たる東側だけ行い、西日が長時間照り続ける西側の葉は残して葡萄が焼けるのを防いでいます。また畑の中の空気循環を良い状態に保って腐敗が起こらないようにしています。葡萄の収穫はすべて手摘みで、除梗は約80%行います。白はステンレスタンクで醗酵前浸漬を行い、自然酵母でアルコール醗酵を20℃で7~8日間行います。赤はコンクリートタンクで5~6日間低温浸漬後、最大30℃でアルコール醗酵を8日間ほど行います。熟成は樫樽で白は9~10ヵ月、赤は約12ヵ月間行い、新樽は白赤共に10~15%の割合で使われます。
概要
【日時】10月5日(水) 18:30-20:00
【募集人数】12 名 (着席でのご案内です。)
【参加費】4,500円(税込) 会員登録、会員証のご提示で 3,500円(税込)
*参加費は現金のみで当日承ります。
【場所】THE CELLAR Roppongi
試飲ワインリスト
※価格はすべて税別です。
※ワインリストは予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2013 5,000円
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2014 5,000円
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2015 5,300円
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2016 5,300円
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2017 4,800円
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2018 4,800円
■ フランソワーズ・ジャニアール ペルナン・ヴェルジュレス・ルージュ 2019 5,000円
感染予防について
開催にあたり、以下の感染拡大防止策を徹底した上で皆様のご来店をお待ちしております。
・カウンターのアルコール消毒
・お客様の間隔を空ける
・アクリル板のパーテーションを設置
・担当スタッフはマスクを着用
・サーヴはすべてスタッフが行う
また、ご参加いただくお客様へは改めて以下の感染防止策にご協力くださいますようお願い申し上げます。
・ご来店時の手指のアルコール消毒とマスクの着用
・受付時の検温
・熱がある方のご入場はお控えください
・吐器は紙コップを使用
・希望者の方にはビニール手袋の着用