• HOME
  • カーヴドリラックスとは?
  • スタッフ紹介
  • ワインの選び方
  • ご利用ガイド
  • NEWS
  • CSR
  • お問い合わせ
THE CELLAR NEWS

エクスペリエンス・ナパ・ヴァレー Day4-2

2018/6/21 午後

 

IMG_5307.JPG

 

さっきのランチでは飲酒をだいぶ控えたので、わりと頭が冴えてます。

 

お勉強的なプログラムはこれからいくホーニッグ・ヴィンヤード&ワイナリーでおしまい。

 

広い畑の中をバスは進みます。

 

180802_IMG_5309.JPG

 

途中にタンクのようなものが畑にあるのですが、これは乾燥しきったときの灌漑用に水をためておくものです。

日本では見ないですね。

 

IMG_5310.JPG

 

畑が途切れたところでバスは止まり、外へでます。

暑い!!ほんと暑い!!!

 

IMG_5314.JPG

 

こちらをご案内いただくのは、Kristin Belair さんです。ホーニッグヴィンヤードのワインメーカーです。

こちらでは、ナパヴァレーのワイン業界が取り組む環境維持活動について、歴史と意識を学び、ワイナリーで行われている環境に配慮した慣行を知る。

また、ナパグリーンランド・プログラムおよびワイナリー認定プログラムについて学ぶということでした。

 

IMG_5315.JPG

 

ナパグリーンについてお話をいただきました。

こちらでも鳥が重要視されており、巣箱までつくってあります。害虫をたべてくれるんですね。

鳥さんの顔がちょっと見えてます。

 

IMG_5316.JPG

 

畑のとなりにあるこの茂みの向こう側にナパ川がながれています。

雨の少ないナパではこの川が非常に重要な水源で、地域社会全体がこの川の環境保護のために尽くしています。

いろいろな生物を増やして複雑な生態系をつくったり、草木もナパ原種のものを植えたり、川の環境をよくするために葡萄畑自体を移したりしています。

 

FB_IMG_1532116117671.jpg

 

川を健康的な状態にしておかないとヴィンヤード自体にも悪影響があるので、協力を惜しまないそうです。

しかし、日なたは暑くて厳しいですね。日陰はだいぶ楽です。

 

IMG_5318.JPG

 

このあたりにはフクロウもいて、畑を荒らすもぐらを食べてくれるそうです。

 

そのほかには太陽光発電もしており(使用電力の半分以上)、井戸をほって灌漑用にしたりもしています。

 

IMG_5319.JPG

 

非常に環境に配慮した考え方をされており、この考え方をNVVに加盟するすべての生産者が共有し、実践までたどり着くのを2020年までに、という目標をたてていますが、2020年てもうすぐですよね。

ということはもうほとんどの生産者がこういう取り組みをしているということだと思います。すばらしいです。

 

IMG_5320.JPG

 

もう暑くてグダグダになってきたので、ワイナリーへ移動してテイスティングです。

 

まずは恒例のSB。

2016 Sauvignon Blanc Honig Sauvignon Blanc Reserve, Rutherford

FB_IMG_1532116136587.jpg

 

セミヨン10%、マスカット1%が入っています。

60%がステンレスタンク、40%が大樽の新樽とのこと。

白桃とグレープフルーツ、あとは樽由来のバニラっぽさとレモンパイのような香ばしさ。

ラザフォードという高級葡萄畑が広がるところでSBをつくって、しかもあんまり高くないってすごいですね。

 

2015 Cabernet Sauvignon Honig Cabernet Sauvignon, Napa Valley

IMG_5324.JPG

 

プティヴェルド、メルロ、カベルネフランが少し入っています。

ラザフォードの自社畑の葡萄と、カリストガ、オークノール、オークヴィルの畑のブレンド。

非常にバランスのとれた、いわゆるナパのカベルネという感じのワインで、暑さでやられた私の体力では受け止め切れないほどのスケールがあります。

 

2015 Cabernet Sauvignon Honig Cabernet Sauvignon Bartolucci Vineyard, Napa Valley

IMG_5325.JPG

 

シングルヴィンヤードのものです。100%カベルネソーヴィニヨン。

フレンチオークの新樽100%

こりゃーたまげたなー。

濃くて余韻も長くて、今のこの私の状態で飲むべきワインではないことは確かです。飲んですみませんでした。

 

シングルヴィンヤードのワインは4種類あるそうで、

 

IMG_5326.JPG

 

それぞれの土壌サンプルがありました。

結構ちがうんですね。

アトラスピークにも畑あるんですね!でも今日は試飲なしです。。。

 

IMG_5327.JPG

 

ナパグリーンの認証をとるのは畑がビオロジックであるかだけでなく、水のリサイクル、太陽光発電など自然環境に配慮した全体的な考え方が必要で、化学的なものの使用は特に注意されるとのことです。

使っていいものもあるそうですが、非常に細かく制限されています。

畑がオーガニックで栽培されているとかそういうことよりも、ナパグリーンというサステナブルな考えを重視しているとのことでした。

 

ナパヴァレーの生産者の方の根底にある考え方にふれることができて、本当に勉強になりました。

ありがとうございました。

 

IMG_5329.JPG

 

ホーニッグのワインに蜂が描かれていますが、これはドイツ語でハチミツという意味です。

今でも養蜂家に土地を貸してハチミツをお礼にもらっているとのこと。

 

IMG_5330.JPG

 

そしてそのハチミツをお土産にいただきました!

ありがとうございます!!

 

バスに戻るときに、

 

180802_IMG_5331.JPG

 

駐車場に電気自動車の充電設備がありました。

本当に細かく配慮されていますね。

 

 

これで今日の予定はあとディナーだけとなりました。

長かったツアーもあとわずかです。

 

予定では毎日ディナーの前に自由時間が1時間~1時間半ほどあったのですが、プログラムが押してしまい、毎日自由時間はありませんでしたが、四日目にしてついに自由時間がとれました。

少しホテルで休んだあとに、近所のワインショップへいってみました。

 

DSC_0101.JPG

 

もちろんナパヴァレーのワイン中心でしたが、他の国のワインも少しありました。

まあやっぱり安いよね。

 

初日にいったハンバーガー屋さんの隣のこじんまりしたスーパーへお土産を買いに行きましたが、何も買わずに帰ってきました。

 

ふたたびホテルのロビーに集合してバスでディナー会場へ移動です。

 

IMG_5332.JPG

 

なんかお城のようなところへ到着です。

 

IMG_5333.JPG

 

お別れパーティーも兼ねて、みなさん少しだけドレスアップです。

お出迎えいただいたのは、ナパヴァレーでももっとも有名なワイナリーのひとつシルヴァラード・ヴィンヤーズの社長、 Russell Weisさんです。

 

IMG_5334.JPG

 

まずはご挨拶を頂戴します。

 

FB_IMG_1532116154968.jpg

 

その他、2つのワイナリーからもゲストを招いています。

Cakebread Cellars, Bruce Cakebread President and Chief Operating Officer

Long Meadow Ranch Winery Brad Groper Vice President of Sales

 

IMG_5336.JPG

 

えらい人ばっかりですね。

 

アメリカ式のパーティに慣れていないので、わりと手持ち無沙汰な感じになって落ち着かない時間があり、そのあとテラスにでて談笑の時間です。

 

FB_IMG_1533188885514.jpg

 

18時半だとまだまだ陽が高いですね。

 

FB_IMG_1532116162417.jpg

 

フィンガーフードとか食べながら、ワインを飲んだりしておしゃれでゆったりとした時間が流れます。

最後なので記念写真を頭上からパチリ。

最初のなんとか橋で撮った集合写真のときより笑顔が自然ですねー。

 

FB_IMG_1533188897498.jpg

 

まだ明るいけどもうディナースタートです。

各円卓テーブルに生産者のかたが座って、近い距離でお話をうかがいながらの和気藹々とした雰囲気で、

 

 

180802IMG_5341.JPG

 

食事をしながら、各生産者の方に説明をいただきました。

 

IMG_5344.JPG

 

この日もサイズが程よく、上品で助かりました。

 

IMG_5347.JPG

 

もう最後だと思うと気も抜けて、あまり話が入ってきません。

すみません。。。

 

180802_IMG_5345.JPG

 

肉は2種類。

これは結構パンチのある量でしたが、私はまったく問題ありません。

 

飲んだワインはこちら。

 

IMG_5358.JPG

 

2008 Cakebread Cellars  Chardonnay Napa Valley

2006 Long Meadow Ranch Winery Cabernet Sauvignon, Napa Valley

2003 Silverado Vineyards Cabernet Sauvignon SOLO, Stags Leap District

の3本の予定だったようですが、あと2本Silverado Vineyards のCabernet Sauvignon の1980年代(失念!)と甘口までいただきました。

 

ちょっとトイレに行ったついでに日没がみえたので、

 

IMG_5348.JPG

 

撮影タイムです。

 

IMG_5351.JPG

 

めちゃめちゃきれいな風景です。

写真が下手糞でいまいち伝わっていない気がしますか。

 

IMG_5354.JPG

 

一通り一人で感動して、会場へもどりました。

 

IMG_5355.JPG

 

しっかりめのデザートをいただいたあとに、なにやら始まる雰囲気。

 

180802_IMG_5356.JPG

 

どうやら一人ひとりになにやら渡すものがあるそうです。

 

バス移動の際に、ナパヴァレーについての簡単な試験がありました。この4日間のプログラムで学んだことをメインにしたペーパーテストで、それの合格発表らしいです。

次々に名前が呼ばれ、私の番がもしかしたらこないかも、と思っていましたが、

 

FB_IMG_1532116216091.jpg

 

ちゃんと私の分もありました。

無事全員合格でした。

 

DSC_0104.JPG

 

これで私もナパヴァレー大使です。

ナパヴァレーのことはなんでも聞いてください!

答えられる範囲で答えます。

 

FB_IMG_1533188961278.jpg

 

表彰自体もすごく明るくユニークなもので、一人ひとりにいろいろな渡し方をしていて、本当に楽しかったです!!

やっぱりみんな明るい!

 

FB_IMG_1533188952940.jpg

 

これで全日程が終了です。

ようやく終わりました。

長かったようで、終わってみれば早かったような。

 

ホテルに帰ってようやく寝れると思いきや、やはり今夜もみんなで飲みに行くとのこと。。。

 

Day5へつづく。