トップ >インポーター紹介 >株式会社Down Under
株式会社Down Under
Information
Down Underとは、オーストラリアそのものを指す言葉でもあり、「逆さま」や「既成概念を覆す」という意味合いも持ちます。
皆様の中にあるかもしれないオーストラリアワインのイメージを私達のワインが変えることが出来たら・・・その想いを込めております。
取り扱うワインは全て、現地へ何度も赴き、ワインメーカーやワイナリーを支える方々と何度もお会いして共に語らい共に彼らのワインを飲み明かす中で「これを日本の皆様にもご紹介したい」と惚れ込んだワインばかりです。
Pick up
▲ソレンバーグ ガメイ
▲マックスウェル スパイスミード
ソレンバーグのフラッグシップ「ガメイ」
孤高の超マイクロブティックワイナリー。
ワインメーカーのバリーが造り上げるワインは何人ものマスター・オブ・ワインから評価され、ハイクオリティなワインを生み出しています。
ソレンバーグのフラッグシップである「ガメイ」は著名な評論家や多くのMWから「世界NO.1のガメイは、ソレンバーグである!」と絶賛されるほど。
"The best Gamay in Australia." - Mike Bennie, Wine Front
畑はすべてバイオダイナミクス農法を取り入れ生物多様性を促し自然と共存していくワイン造りを実践しています。
90%はその品種に適した花崗岩土壌で生まれたガメイ、残り10%は骨 格を与える為にピノ・ノワールをブレンドしています。
第一印象は極めて華やかで繊細。スミレやバラの香りが漂い、バランスのとれた酸と タンニン分はなめらかで、旨味を感じさせるアフター。
凝縮感があり 官能的な深い味わいをお楽しみ頂けます。
マックスウェル スパイスミード
ミード(蜂蜜酒)は、蜂蜜を発酵させて造ったユニークな珍しい飲み物です。
蜂蜜酒は人類最古の発酵飲料で、古代ギリシアでは「アンブロシア−神々の飲む不老不死の酒」として知られていました。
海賊バイキングは蜂蜜酒を飲むと精力がつくと信じていたため、新婚のバイキングの男性は子供が授かるよう結婚後1か月間ミードを飲みました。
この期間が蜜月として知られるようになり、ここから「ハネムーン」の伝統が生まれたのです。
1950年代のこと、古くから伝わる珍しい飲み物に興味があったケン・マックスウェルは蜂蜜の発酵を試みました。
そして情熱的に研究した結果、スパークリング、ハニー、スパイス、リキュールスタイル のオリジナルミードが誕生しました。
ミードにシナモン、クローブ、ナツメグを一緒に漬けこんだスパイスの風味広がるミードはアップルパイやシナモンの香りが口いっぱいに広がります。
そのままストレートでも。また温めて頂くとその風味がさらに広がりホットミードとして楽しんで頂けるアレンジ自在のスパイスミードです。
お客様へ
▲株式会社Down Under 小倉知也氏
はじめまして。Down Underの小倉です。
調理師専門学校卒業後、食とワインの道へ。
飲食店やワイン輸入会社にて勤務後、2015年に渡豪。
南オーストラリア州マクラーレン・ヴェイルのカルトワイナリーNOONにて、オーナー家族のご自宅に一年間住み込みながらワインメイキングを一から学ぶ。
その滞在期間中に出会った数多くのワインメーカーとの繋がりは、Down Underのワインセレクトにも反映されている。