【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

商品情報にスキップ
1 1

【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

通常価格 13,200 (税込)
通常価格 18,042 セール価格 13,200 (税込)
獲得ポイント : 132pt

売り切れ

ミックスワインセット

750ml×8本

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

倉庫出荷商品のため、店舗出荷商品とは別々にご購入のお手続きをお願いいたします。詳しくはこちら

楽天Pay PayPayご利用いただけます。

①ツイン・アイランズ マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2024

ニュージーランド・GIマールボロ /ソーヴィニヨン・ブラン100%

新緑の爽やかさと言えば、ハーブと柑橘弾けるニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランは外せません。冷涼な気候を活かしたクッキリと鮮やかな果実感と、キレ味鋭い酸味のコンビネーションに、豊かだけどしつこくない爽やかなアロマ。ツイン アイランズはどなたにも喜んで頂ける定番の一品。この価格できっちりと”らしさ”を備えているのが素晴らしいところです。

フーグル・ヴィンマー グリューナー・フェルトリーナー クラシック 2023 

オーストリア・ニーダーエスターライヒ州・ヴァインファイテル / グリューナー・フェルトリーナー100%

グリューナー(=緑の)と言う名前の通り、少し緑がかった果皮のグレープフルーツを連想させる柑橘感や、爽やかなハーブや白胡椒の風味を楽しめるのがオーストリアのグリューナー・フェルトリーナー。この季節に美味しいものとして、アスパラガスや空豆などの伸びていく植物のエネルギーを頂く野菜たちがありますが、それらとの相性は抜群です!

③アンセルモ・メンデス ムロス・アンティゴス ロウレイロ 2023

ポルトガル・ミーニョ地方・DOCヴィーニョ・ヴェルデ /ロウレイロ100%

ヴィーニョ・ヴェルデ=緑のワイン。まさに新緑の季節に相応しいワインの一つです。ロウレイロはその名前の通り、ローリエの香りが特徴のアロマティック品種。程よいボリューム感とジューシーさが楽しめる軽やかな辛口です。

④ウマニ・ロンキ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ 2023

イタリア・マルケ州・DOCヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ /ヴェルディッキオ100%

ヴェルディッキオと言えば、ソアーヴェやガヴィなどと並んで、昔から名前の知れたイタリアの辛口白ワイン。その理由としてはヴェルディッキオと言うぶどう品種のポテンシャルの高さが挙げられると思います。エントリークラスのこのワインでもしっかりと感じられるボリューム感はヴェルディッキオの真骨頂。旬の魚と。

リヴェラ カステル・デル・モンテ ロゼ 2023  

イタリア・プーリア州・DOカステル・デル・モンテ/ ボンビーノ・ネロ100%

プーリアはイタリア半島のアキレス腱からかかとにあたる南東端の州。カステル・デル・モンテはこの州を代表するDOCの一つで、石灰土壌に恵まれ南の産地でありながら涼やかな品を持ったワインを産み出します。ボンビーノ・ネロは水分が多く濃い赤ワインはつくれない黒ぶどうですが、ロゼにするとその色の美しさはイタリアのロゼの中でもNo.1と言われます。キリっと冷やして爽やかな初夏の食卓をお愉しみください。

カテナ アラモス エクストラ・ブリュット NV 

アルゼンチン・メンドーサ /シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%

お手軽価格の上質なスパークリングワインはどれだけあっても困りません。こちらはアルゼンチンのトップワイナリー・カテナがつくるエントリーライン。柑橘やりんごの果実味に加えて、トーストやクリームなどの滑らかさや香ばしさもしっかり感じられるオススメの1本です!

⑦ソラール・ビエホ リオハ テンプラニーリョ 2023

スペイン・ラ・リオハ州・DOCaリオハ/ テンプラニーリョ100%

リオハは1991年にスペイン初のDOCa(スペインワイン法の最上級格付け)に昇格したこの国を代表する産地です。樽しっかりの力強い赤ワインのイメージをお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、近年はテンプラニーリョが持つプラムや完熟の梅のような赤果実(スペインのある著名な生産者はテンプラニーリョはピノ・ノワールに似ていると言っていました)を素直に引き出した樽無しタイプも増加中です。これもそんな1本。梅仕事の季節に。

メリーニ “フロレジア・ヴィオラ”キアンティ 2023 

イタリア・トスカーナ州・DOCGキアンティ / サンジョヴェーゼ主体

フロレジア・ヴィオラとはスミレの花の意味。その名前の通り、スミレやサワーチェリーなどの紫色を感じさせる果実や花の風味が特徴のワインです。サンジョヴェーゼ種が持つ引き締まった軽快な酸味はこの時期にピッタリ。キアンティの軽やかなフードフレンドリーさをおたのしみ下さい。

商品データ

商品番号 2956690009169
容量 750ml×8本

私が選びました

Cave de Relax アドバイザリースタッフ

柳原 亮

皆様、こんにちは。
すっかり暖かくなり気持ちの良い季節がやって来ました。新緑は美しく風は心地よく、着る物も身軽になって一年でも特に気持ちの良い季節ですね。
ワインも赤白ロゼ泡とどんなワインも美味しく飲めるのがこの季節。日も長くなってきていますので、休日は少し早めの明るい時間からワインを楽しむのも素敵ですね。ついついグラスが進んでしまいそうです。

そんな皆様のために、今回は初夏の8本入りの節約セットをご用意しました。1本あたり税抜き1,500円(税込1,650円)です。
どんなワインも美味しい季節ではありますが、やはりこの季節の空気感に合ったものがより美味しいので、爽やかな辛口の白とロゼを中心に、赤ワインも重すぎずに素直に果実を楽しめるタイプを選びました。産地や品種の特性もきちんと出ていると思いますが、あまり深く考えず日々の料理と楽しんで頂けるカジュアルさも備えていると思います。

初夏もワインのある日常を。

    RYO YNAGIHARA

  • 2013年度

    第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝
  • 2019年度

    第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝
  • 2020年度

    第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト
  • 保有資格

    Licenses and certifications
    ■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
    ■ WSET Lv.3 Award
    ■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
    ■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
ワインスクエアでは、サントリーがお届けする日本ワインや輸入ワインの紹介やワインに関する知識、レシピなどを紹介しています。>> click

セット内容の紹介

商品データ

商品番号 2956690009169
容量 750ml×8本

私が選びました

Cave de Relax アドバイザリースタッフ

柳原 亮

皆様、こんにちは。
すっかり暖かくなり気持ちの良い季節がやって来ました。新緑は美しく風は心地よく、着る物も身軽になって一年でも特に気持ちの良い季節ですね。
ワインも赤白ロゼ泡とどんなワインも美味しく飲めるのがこの季節。日も長くなってきていますので、休日は少し早めの明るい時間からワインを楽しむのも素敵ですね。ついついグラスが進んでしまいそうです。

そんな皆様のために、今回は初夏の8本入りの節約セットをご用意しました。1本あたり税抜き1,500円(税込1,650円)です。
どんなワインも美味しい季節ではありますが、やはりこの季節の空気感に合ったものがより美味しいので、爽やかな辛口の白とロゼを中心に、赤ワインも重すぎずに素直に果実を楽しめるタイプを選びました。産地や品種の特性もきちんと出ていると思いますが、あまり深く考えず日々の料理と楽しんで頂けるカジュアルさも備えていると思います。

初夏もワインのある日常を。

    RYO YNAGIHARA

  • 2013年度

    第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝
  • 2019年度

    第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝
  • 2020年度

    第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト
  • 保有資格

    Licenses and certifications
    ■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
    ■ WSET Lv.3 Award
    ■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
    ■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
ワインスクエアでは、サントリーがお届けする日本ワインや輸入ワインの紹介やワインに関する知識、レシピなどを紹介しています。>> click