【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う初夏の節約セット。軽快な酸味の爽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
売り切れ
750ml×8本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
倉庫出荷商品のため、店舗出荷商品とは別々にご購入のお手続きをお願いいたします。詳しくはこちら
①ツイン・アイランズ マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2024
ニュージーランド・GIマールボロ /ソーヴィニヨン・ブラン100%
新緑の爽やかさと言えば、ハーブと柑橘弾けるニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランは外せません。冷涼な気候を活かしたクッキリと鮮やかな果実感と、キレ味鋭い酸味のコンビネーションに、豊かだけどしつこくない爽やかなアロマ。ツイン アイランズはどなたにも喜んで頂ける定番の一品。この価格できっちりと”らしさ”を備えているのが素晴らしいところです。
②フーグル・ヴィンマー グリューナー・フェルトリーナー クラシック 2023
オーストリア・ニーダーエスターライヒ州・ヴァインファイテル / グリューナー・フェルトリーナー100%
グリューナー(=緑の)と言う名前の通り、少し緑がかった果皮のグレープフルーツを連想させる柑橘感や、爽やかなハーブや白胡椒の風味を楽しめるのがオーストリアのグリューナー・フェルトリーナー。この季節に美味しいものとして、アスパラガスや空豆などの伸びていく植物のエネルギーを頂く野菜たちがありますが、それらとの相性は抜群です!
③アンセルモ・メンデス ムロス・アンティゴス ロウレイロ 2023
ポルトガル・ミーニョ地方・DOCヴィーニョ・ヴェルデ /ロウレイロ100%
ヴィーニョ・ヴェルデ=緑のワイン。まさに新緑の季節に相応しいワインの一つです。ロウレイロはその名前の通り、ローリエの香りが特徴のアロマティック品種。程よいボリューム感とジューシーさが楽しめる軽やかな辛口です。
④ウマニ・ロンキ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラッシコ 2023
イタリア・マルケ州・DOCヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ /ヴェルディッキオ100%
ヴェルディッキオと言えば、ソアーヴェやガヴィなどと並んで、昔から名前の知れたイタリアの辛口白ワイン。その理由としてはヴェルディッキオと言うぶどう品種のポテンシャルの高さが挙げられると思います。エントリークラスのこのワインでもしっかりと感じられるボリューム感はヴェルディッキオの真骨頂。旬の魚と。
⑤リヴェラ カステル・デル・モンテ ロゼ 2023
イタリア・プーリア州・DOカステル・デル・モンテ/ ボンビーノ・ネロ100%
プーリアはイタリア半島のアキレス腱からかかとにあたる南東端の州。カステル・デル・モンテはこの州を代表するDOCの一つで、石灰土壌に恵まれ南の産地でありながら涼やかな品を持ったワインを産み出します。ボンビーノ・ネロは水分が多く濃い赤ワインはつくれない黒ぶどうですが、ロゼにするとその色の美しさはイタリアのロゼの中でもNo.1と言われます。キリっと冷やして爽やかな初夏の食卓をお愉しみください。
⑥カテナ アラモス エクストラ・ブリュット NV
アルゼンチン・メンドーサ /シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%
お手軽価格の上質なスパークリングワインはどれだけあっても困りません。こちらはアルゼンチンのトップワイナリー・カテナがつくるエントリーライン。柑橘やりんごの果実味に加えて、トーストやクリームなどの滑らかさや香ばしさもしっかり感じられるオススメの1本です!
⑦ソラール・ビエホ リオハ テンプラニーリョ 2023
スペイン・ラ・リオハ州・DOCaリオハ/ テンプラニーリョ100%
リオハは1991年にスペイン初のDOCa(スペインワイン法の最上級格付け)に昇格したこの国を代表する産地です。樽しっかりの力強い赤ワインのイメージをお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、近年はテンプラニーリョが持つプラムや完熟の梅のような赤果実(スペインのある著名な生産者はテンプラニーリョはピノ・ノワールに似ていると言っていました)を素直に引き出した樽無しタイプも増加中です。これもそんな1本。梅仕事の季節に。
⑧メリーニ “フロレジア・ヴィオラ”キアンティ 2023
イタリア・トスカーナ州・DOCGキアンティ / サンジョヴェーゼ主体
フロレジア・ヴィオラとはスミレの花の意味。その名前の通り、スミレやサワーチェリーなどの紫色を感じさせる果実や花の風味が特徴のワインです。サンジョヴェーゼ種が持つ引き締まった軽快な酸味はこの時期にピッタリ。キアンティの軽やかなフードフレンドリーさをおたのしみ下さい。
商品データ
商品番号 | 2956690009169 |
容量 | 750ml×8本 |
私が選びました

柳原 亮
セット内容の紹介
-
ニュージーランド/マールボロ通常価格
2,662 円 (税込)通常価格単価 あたりソーヴィニヨン・ブラン ソーヴィニヨン・ブラン
自社畑のブドウに加え、長期契約の畑から豊かな風味をもたらす、よく熟したブドウを使用しています。いきいきとした酸をいかすため、ステンレスタンクにて醸造。マロラクティック発酵は行いません。 淡い黄色。シトラスやフレッシュハーブ、トロピカルフルーツの香り。口当たりは辛口でグレープフルーツのような果実味とタイムやコリアンダーのニュアンスが爽やかなフィニッシュへと導きます。ワイナリー情報
ツイン・アイランズ(ノーティラス・エステート)
1985年にソーヴィニヨン・ブランのファーストヴィンテージをリリース。マールボロでオーナーが変わることなく、家族経営を貫いているワイナリーの1つです(マールボロでは2軒のみ)。2000年には南半球で初めて、ピノ・ノワール専用の醸造施設を設立。グラヴィティー・フローと優しいプレスが出来る設備を整え、品質の向上に寄与しました。2006年には白ワイン専用醸造施設も完成。ワインの品質を第一に考えつつ、環境にも配慮した構造となっています。 -
ポルトガル/ミーニョ通常価格
2,420 円 (税込)通常価格単価 あたりロウレイロ ロウレイロ
ムロス アンティゴスは「古い壁」を意味し、城壁で区切られた古い畑のブドウを使用。完熟を見極めて収穫し、低温保管。非常に優しい力で果実をプレス。ステンレスタンクで発酵、3ヶ月バトナージュしながら熟成。ロウレイロ種は繊細なアロマとしっかりとした酸が魅力の土着品種。名前の由来となるローレルや花のアロマ、溌剌とした酸があり、まとまりのある味わい。柑橘系のフレーバーが長く続きます。ワイナリー情報
アンセルモ・メンデス
1998年にアンセルモ・メンデスがモンサオン&メルガッソ地区に設立したワイナリー。モンサオンに生まれ育ち、幼少時代よりワイン造りに親しんできた彼は、農業工学、醸造を学んだ後、ポルトガル内外でコンサルタントとして活躍、いくつものプロジェクトを成功に導きました。そしてついに自身のアルヴァリーニョ造りを開始しました。当時はヴィーニョ・ヴェルデといえばやや甘口で低アルコールの微発泡ワインが中心でしたが、アンセルモは木樽での発酵やシュール・リーでの熟成を取り入れた本格的な辛口スティルワインを生み出し、国際的にも非常に高い評価を獲得しました。彼の活躍はヴィーニョ・ヴェルデ全体の品質向上にも貢献し、今やヴィーニョ・ヴェルデのみならずポルトガルを代表する造り手として高く評価されています。売り切れ -
イタリア/マルケ州通常価格
2,258 円 (税込)通常価格単価 あたりヴェルディッキオ ヴェルディッキオ
古代ギリシャの壷(アンフォラ)をかたどったボトルが特徴。緑がかった輝く麦わら色に、繊細なフルーツの香り。フレッシュでフルーティ、キリッとした味わいで、ビターアーモンドを思わせる余韻が印象的な白ワインです。 ソフトプレスで搾汁したモストを15日間、温度管理下で発酵させます。その後ステンレスタンクに移して静置し、ボトリング。ワイナリー情報
ウマニ・ロンキ
素晴らしいワインを数多く生み出す、マルケ州を代表するリーディングワイナリー。2012年度版ガンベロ・ロッソ誌では“カサル・ディ・セッラ・ヴェッキエ・ヴィーニェ”が「白ワイン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。 ヴェルディッキオやモンテプルチアーノなど土着の品種を使った長期熟成の偉大なワインのみでなく、デイリーに楽しめるコストパーフォーマンスの高いワインにも定評があります。売り切れ -
イタリア/プーリア通常価格
2,124 円 (税込)通常価格単価 あたりボンビーノ・ネーロ ボンビーノ・ネーロ
カステル・デル・モンテ地区でのみ栽培されているボンビーノ・ネーロ。水分が多く圧搾しなくても簡単にジュースが得られるため、ロゼワインに重用されます。濃く美しいバラ色でフルーティで繊細な辛口ロゼワインです。 9月下旬に収穫。ステンレスタンクで16~18時間のスキンコンタクトの後、フリーランジュースを18~20℃で9~10日間発酵。3~4ヶ月後に瓶詰。ボンビーノ・ネーロは皮が薄く、果実の成熟にばらつきが多いため濃厚な赤ワインを造るには向かないが、果汁が多いため圧搾せずにフリーランジュースを得ることができ、フレッシュでフルーティなロゼを生み出します。ワイナリー情報
リヴェラ
アドリア海に面した、長靴のかかと部分に位置するプーリア州。カステル・デル・モンテは1240年頃、この土地を治めていたフリードリヒII世によって建てられた八角形の城の名称で、バーリ県の一部で造られるワインの名称でもあります。リヴェラ社は、成功を収めたシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランに加えて土着品種に力を入れており、ネーロ・ディ・トロイア種の単醸ワインでトレ・ビッキエーリを獲得するなど高く評価されている、カステル・デル・モンテ・ワインのパイオニア的存在のワイナリーです。売り切れ -
アルゼンチン/メンドーサ通常価格
2,750 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ70%、ピノ・ノワール30% シャルドネ70%、ピノ・ノワール30%
トゥプンガトからスパークリングワインに合ったブドウを厳選。シャルドネは凝縮感のあるアロマと余韻を、 ピノ・ノワールはバランスのとれた酸と骨格、複雑味をもたらします。 きめ細やかで長く続く泡、柑橘類や白い花、焼きたてのパンを思わせるアロマ。口当たりはリッチで、骨格があり、フレッシュな余韻があります。ワイナリー情報
カテナ
1902年、ニコラ・カテナがイタリア、マルケ州よりアルゼンチンに移住し、メンドーサでブドウの栽培をしたことから始まります。3代目にあたる現当主二コラス・カテナは1980年代にカリフォルニアの高品質ワインのつくりに影響され、「アルゼンチンを代表して世界に通用するワインをつくりたい」という希望を胸に帰国。以降、メンドーサの土壌の研究と品種・クローンの相性について徹底的に研究を進め、今や世界のトップワインとして必ず挙げられるほどの造り手として評価されています。現在は娘のラウラ・カテナが中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ワインの品質向上に努めています。 -
スペイン/リオハ通常価格
1,815 円 (税込)通常価格単価 あたりテンプラニーリョ テンプラニーリョ
凝縮されたベリーを思わせる果実の香り。樽を使わない、果実そのものの味わいが魅力です。クリーンな酸、きめ細やかなタンニンが心地よいワインです。ワイナリー情報
ソラール・ビエホ
「ソラール・ビエホ」は1937年、エンジェル ・サンタマリア・ロペスによって創設され、当時は城塞都市の城壁内、ラグアルディア旧市街地区にありました。現在は、リオハの中でも上質なワインを産出するリオハ・アラベサ地区にあります。海洋性気候の穏やかでやや冷涼な土地。リオハで育ったテンプラニーリョから生まれるワインは、酸が豊富でエレガントな味わいになります。売り切れ -
イタリア/トスカーナ通常価格
1,813 円 (税込)通常価格単価 あたりサンジョヴェーゼ主体 サンジョヴェーゼ主体
古都フィレンツェを代表する赤ワイン・キアンティ。メリーニ社は300年以上前からキアンティを造り続けている、歴史あるワイナリーです。“フロレジア・ヴィオラ”キアンティは、ベリー系のフルーツやスミレなどの華やかな香り、バランスの取れたエレガントな味わいです。 Floregia(フロレジア)は、Florence(フィレンツェ)、Giglio(ユリ)をイメージしたファンタジーネームです。 10月に収穫されたブドウは10日間マセラシオン(その間頻繁にルモンタージュ)。その後、ステンレスタンクと瓶内で数ヶ月間熟成。ワイナリー情報
メリーニ
メリーニは、キアンティ・クラッシコ地区に広大な自社畑を所有し、300年を超える歴史があり、イタリアのワイン史を彩ってきた老舗ワイナリーです。1860年、瓶を藁で巻いた「フィアスコ・ボトル」を考案し、輸送が容易になり、キアンティの名が世界的に広まりました。また、60年代後半にキアンティ地方で初めてクリュ(単一畑)の概念を取り込み、“ラ・セルヴァネッラ”1969年ヴィンテージを世界で最初のキアンティ・クラッシコの単一畑ワインとしてリリースしました。このことによって、全キアンティ・クラッシコの現在の名声の基礎が作られたことは、メリーニの特筆すべき功績と言えます。 「革新」のDNAを受け継ぎ、長い歴史を引継ぎ、今も「伝統を尊重しながらも現代の消費者に受け入れられるワインを造りたい」という情熱を持ってワイン造りを行っています。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690009169 |
容量 | 750ml×8本 |
私が選びました

柳原 亮
皆様、こんにちは。
すっかり暖かくなり気持ちの良い季節がやって来ました。新緑は美しく風は心地よく、着る物も身軽になって一年でも特に気持ちの良い季節ですね。
ワインも赤白ロゼ泡とどんなワインも美味しく飲めるのがこの季節。日も長くなってきていますので、休日は少し早めの明るい時間からワインを楽しむのも素敵ですね。ついついグラスが進んでしまいそうです。
そんな皆様のために、今回は初夏の8本入りの節約セットをご用意しました。1本あたり税抜き1,500円(税込1,650円)です。
どんなワインも美味しい季節ではありますが、やはりこの季節の空気感に合ったものがより美味しいので、爽やかな辛口の白とロゼを中心に、赤ワインも重すぎずに素直に果実を楽しめるタイプを選びました。産地や品種の特性もきちんと出ていると思いますが、あまり深く考えず日々の料理と楽しんで頂けるカジュアルさも備えていると思います。
初夏もワインのある日常を。
-
2013年度
第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝 -
2019年度
第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝 -
2020年度
第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト -
保有資格
Licenses and certifications
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
RYO YNAGIHARA

皆様、こんにちは。
すっかり暖かくなり気持ちの良い季節がやって来ました。新緑は美しく風は心地よく、着る物も身軽になって一年でも特に気持ちの良い季節ですね。
ワインも赤白ロゼ泡とどんなワインも美味しく飲めるのがこの季節。日も長くなってきていますので、休日は少し早めの明るい時間からワインを楽しむのも素敵ですね。ついついグラスが進んでしまいそうです。
そんな皆様のために、今回は初夏の8本入りの節約セットをご用意しました。1本あたり税抜き1,500円(税込1,650円)です。
どんなワインも美味しい季節ではありますが、やはりこの季節の空気感に合ったものがより美味しいので、爽やかな辛口の白とロゼを中心に、赤ワインも重すぎずに素直に果実を楽しめるタイプを選びました。産地や品種の特性もきちんと出ていると思いますが、あまり深く考えず日々の料理と楽しんで頂けるカジュアルさも備えていると思います。
初夏もワインのある日常を。
RYO YNAGIHARA
2013年度
2019年度
2020年度
保有資格
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル