ジュヴレ・シャンベルタン入ってる 飲み頃上物ピノ・ノワール4本セット
ジュヴレ・シャンベルタン入ってる 飲み頃上物ピノ・ノワール4本セット
4 bottles of wine assortment
赤ワインセット
残り5個
750ml×4本
商品データ
商品番号 | 2936690026809 |
容量 | 750ml×4本 |
私が選びました

山崎 啓介
セット内容の紹介
-
フランス/ブルゴーニュ通常価格
9,750 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行います。5年使用のフレンチオークで12ヶ月(新樽20%)熟成。 ブラックチェリーを思わせる果実味と美しい酸味を生かした、豊かで複雑味のあるワイン。湿った土や鉄分など、ジュヴレ・シャンベルタンの特徴が出ています。ワイナリー情報
ブシャール・ペール・エ・フィス
1731年創業、1775年にヴォルネイのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得しワイン造りを開始しました。1820年に、15世紀の要塞であるシャトー・ド・ボーヌを取得し瓶熟庫として利用しており、現在も19世紀のワイン約3000本が眠っています。1995年、シャンパーニュの老舗アンリオ家の故ジョゼフ・アンリオがオーナーになると、ワイン造りの全工程において徹底した品質改革が行われました。自社畑ブドウから造られるドメーヌワインと買いブドウからのネゴシアン部門がありますが、ドメーヌとしてのブシャールは、コート・ドールに約130ha(うちグラン・クリュ12ha、プルミエ・クリュ74ha)におよぶ優れた畑を所有するコート・ドール最大のドメーヌです。品質向上へのめざましい取組みにより、優れたテロワールの力が発揮され、国際的に高い評価を得ています。また、「幼子イエスのブドウ畑」の呼び名で有名な畑「ボーヌ・グレーヴ ヴィーニュ・ド・ランファン・ジェズュ」の単独所有者としても知られています。 -
ドイツ/ラインガウ州通常価格
4,950 円 (税込)通常価格単価 あたりシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)
「ローカル・スタイル」にこだわっており、ドイツ製の大樽で発酵、熟成。リースリングの生産者らしい、軽やかなボディながら芯のある力強さに、ピノ・ノワールの色気が加わっています。ワイナリー情報
ゲオルグ・ブロイヤー
ゲオルグ・ブロイヤーは1880年に創業したラインガウ地区を代表する生産者。ほんの百年ほど昔、世界で最も高価とされていたワインはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツ、ラインガウのリースリングを使った辛口白ワインでした。一時、過小評価された時代もありましたが、その復権に真剣に取り組んだのが、ベルンハルト・ブロイヤー氏。2004年に急逝した彼の遺志は、若き現当主テレーザさんに引き継がれ、「ゲオルグ・ブロイヤー醸造所」の名前を世界にとどろかせています。売り切れ -
アメリカ/カリフォルニア州通常価格
5,940 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
サンタ・ルシア・ハイランズ(SLH)にある自社畑のピノ・ノワールを使用。ローンオーク、スミス、ドクターズ、フックの4つの自社畑の標高は60〜360m。 豊富な日照量と水はけの良い土壌で長い生育期間をかけて熟成するピノ・ノワールは凝縮感あふれるフレーバーを持っています。 丁寧に収穫され、選別されたブドウを会方式発酵タンクで発酵。その後228Lのフレンチオークの小樽で11カ月間熟成されます。その後醸造責任者のポール・クリフトン氏がバレルテイスティングを行い、サンタ・ルシア・ハイランズのアロマ、フレーバー、舌触りを一番うまく表現している樽を選び出してブレンドして造られたワインです。 レッドチェリーやオーク樽のアロマが感じられ、イチゴ、サクランボ、ラズベリーの果実のフレーバーがあります。ワイナリー情報
ハーン・ワイナリー
1970年代にドイツ系スイス移民のニッキーとガビー・ハーン夫妻が設立したワイナリーです。当初、カベルネを植樹し、ワイン造りを始めましたが、寒流の流れる太平洋や海底深く冷たい海水を湛えるモントレー湾の影響を受けるこの地域特性から、1980年代に入りより冷涼な環境で力量を活気するピノ・ノワールとシャルドネに改植しました。1988年、この地域のポテンシャルを確信したニッキーは、サンタ・ルシア・ハイランズ(SLH)をAVAに認定してもらう活動を始め、遂に1995年にAVAに認定されました。現在、サンタ・ルシア・ハイランズはピノ・ノワールを筆頭に高級ワインの名醸地として広く知られています。 今日、ハーン・ファミリーはモントレー・カウンティに6つの自社畑を所有し、SLHに4自社畑260ha、その南に広がるアロヨ・セコAVAに2自社畑184haの畑、合計444haの自社畑を所有しています。この内140haはピノ・ノワールが植えられ、SLH全体のピノ・ノワールの畑の12%を占め、一番のシェアを持つワイナリーです。また、この地域では一番豊富なクローンの種類を持ち、現在21の異なるピノ・ノワールを栽培しています。 -
フランス/ロワール通常価格
6,600 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
熟した赤系果実の香り。口に含むとジューシーな赤スグリ、チェリーなどに加えスパイスも。タンニンもしっかりと感じます。ワイナリー情報
ジットン
まろやかさと蜜を思わせるフルーティーな風味との融合が身上のドメーヌで、戦後の1945年にマルセル・ジットンにより創業。醸造所はサンセール地区のメネトレオルにあり、畑は同地区とプイィ・フュメ指定地区に計17ヶ所、30haを所有しています。土壌の異なるそれぞれの畑の特性を活かして区画ごとにワイン造りを行い、ラベルに畑名を表示して個性を高めています。ステンレスタンクで10~15ヶ月間、発酵・熟成を行います。
商品データ
商品番号 | 2936690026809 |
容量 | 750ml×4本 |
私が選びました

山崎 啓介
偶にはちょいとゴージャスな1本をというときに、
ピノ・ノワールを選ばれる方、多いのではないでしょうか。
少なくとも「私はカリニャンです。」と鼻を鳴らす人口よりは
5,000倍くらい多いはずです。
実際に、ある程度の品質のものは他品種と比べてお高めで、
デイリーワインとしては味方にしづらい葡萄ですが、
5,000円くらいの「上物」をとなれば、豊富な選択肢があり、
それらは「繊細」、「可憐」、「優美」な様で、
贅沢を渇望する私たちを満たしてくれます。
どこぞのカベ〇ネさんとは違って。
そして、「タイパが最低」であることこそがワインの贅沢。
数年の熟成を経ないと、味わいに深み、まとまりが出てきません。
偶の贅沢に新しい酒を飲むなんて、心の貧しい行為だぜ。
とまでは申しませんが、程よい熟成感があれば、
「ワインを楽しむ」という観点での幸福充填率は高まります。
そんなわけで、今回選んだのは「2019年」。
収量以外の欠点が凡そ見当たらない、
咎めるのは無粋だと感じさせられるような素晴らしいヴィンテージ。
そして、ちょうど味わいにまとまりと柔らかさが出てきた4年熟成です。
本セットでは、ロワール、カリフォルニア、ラインガウから、そんな飲み頃の上物を。
そして、ちょっと無理をしてブルゴーニュの上物村名ジュヴレ・シャンベルタンもご用意いたしました。
「なんでぇ、ブシャールP&Fかよ」
と、チラリ心を過ったならば、
「19年、ブシャールは中々いい赤を作った。基本だよ、ワトソン君」
とお返ししよう。
てなわけで、いずれも優秀なワインです。
27%OFFとのことで、お買い得なこの機会にぜひご利用ください。

偶にはちょいとゴージャスな1本をというときに、
ピノ・ノワールを選ばれる方、多いのではないでしょうか。
少なくとも「私はカリニャンです。」と鼻を鳴らす人口よりは
5,000倍くらい多いはずです。
実際に、ある程度の品質のものは他品種と比べてお高めで、
デイリーワインとしては味方にしづらい葡萄ですが、
5,000円くらいの「上物」をとなれば、豊富な選択肢があり、
それらは「繊細」、「可憐」、「優美」な様で、
贅沢を渇望する私たちを満たしてくれます。
どこぞのカベ〇ネさんとは違って。
そして、「タイパが最低」であることこそがワインの贅沢。
数年の熟成を経ないと、味わいに深み、まとまりが出てきません。
偶の贅沢に新しい酒を飲むなんて、心の貧しい行為だぜ。
とまでは申しませんが、程よい熟成感があれば、
「ワインを楽しむ」という観点での幸福充填率は高まります。
そんなわけで、今回選んだのは「2019年」。
収量以外の欠点が凡そ見当たらない、
咎めるのは無粋だと感じさせられるような素晴らしいヴィンテージ。
そして、ちょうど味わいにまとまりと柔らかさが出てきた4年熟成です。
本セットでは、ロワール、カリフォルニア、ラインガウから、そんな飲み頃の上物を。
そして、ちょっと無理をしてブルゴーニュの上物村名ジュヴレ・シャンベルタンもご用意いたしました。
「なんでぇ、ブシャールP&Fかよ」
と、チラリ心を過ったならば、
「19年、ブシャールは中々いい赤を作った。基本だよ、ワトソン君」
とお返ししよう。
てなわけで、いずれも優秀なワインです。
27%OFFとのことで、お買い得なこの機会にぜひご利用ください。