バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

4 bottles of wine assortment

商品情報にスキップ
1 1

バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可

4 bottles of wine assortment

バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】

通常価格 25,800 (税込)
通常価格 35,200 セール価格 25,800 (税込)
獲得ポイント : 258pt

残り30個

ワインセット

750ml×4本

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

倉庫出荷商品のため、店舗出荷商品とは別々にご購入のお手続きをお願いいたします。詳しくはこちら

amazon pay 楽天Pay PayPayご利用いただけます。

商品データ

商品番号 2946690024354
容量 750ml×4本

商品データ

商品番号 2946690024354
容量 750ml×4本

バイヤーズセレクト!渾身のワインセット

私たちが選びました

私たちが選びました

バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】
バイヤーズセレクト!渾身のワイン4本セット【シャンパーニュ編】

いつもTHE CELLAR online storeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

「8人のバイヤーが選んだ絶対外さない最強デイリーワイン!」や「バイヤー達が選ぶ実力派ワイントップ16」でガチテイスティング企画を様々出している当店ですが、バイヤーそれぞれが企画したワインセットなども多数販売しております。

今回はいわばそれらの企画の良いとこどりをした「バイヤーズセレクト!渾身のワインセット」の第三弾。今回は、当店のアドバイザリースタッフ柳原氏、統括マネージャーの人見&本名、THE CELLAR随一のシャンパンラヴァー石田の4名が、本当に美味しいシャンパーニュを持ち寄りました。

それぞれのコメントとともに、クオリティが高すぎるシャンパーニュたちをぜひご堪能ください。

いつもTHE CELLAR online storeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

「8人のバイヤーが選んだ絶対外さない最強デイリーワイン!」や「バイヤー達が選ぶ実力派ワイントップ16」でガチテイスティング企画を様々出している当店ですが、バイヤーそれぞれが企画したワインセットなども多数販売しております。

今回はいわばそれらの企画の良いとこどりをした「バイヤーズセレクト!渾身のワインセット」の第三弾。今回は、当店のアドバイザリースタッフ柳原氏、統括マネージャーの人見&本名、THE CELLAR随一のシャンパンラヴァー石田の4名が、本当に美味しいシャンパーニュを持ち寄りました。

それぞれのコメントとともに、クオリティが高すぎるシャンパーニュたちをぜひご堪能ください。

Pertois-Moriset L'Assemblage Brut NV

ペルトワ・モリゼ ラッサンブラージュ ブリュット NV

WINE TO STYLEさんが扱っているシャンパーニュはボランジェを始めとして、今回石田さんも選んでいるアルフレッド・グラシアン、コート・デ・ブランの雄ピエール・ペテルスやド・スーザなど、綺羅星の様なビッグネームが並びます。
その中にあって今回僕が選ばせて頂いたのはペルトワ・モリゼ。
コート・デ・ブランのメニル・シュール・オジェに拠点を持つレコルタン・マニュピュランで、イメージはいぶし銀の役者と言う感じ。少し前まではペテルスやド・スーザの影に隠れて、しなやかでバランスの取れた良いレコルタンだけど、その一方で地味で目立たない印象もありました。そんな印象が昨年、今年とWINE TO STYLEさんの試飲会に行かせて頂いた事で激変。そのスムースなバランス感と、高いミネラルのテンションを持ちつつ滑らかなスタイルは、近年の温暖化によるぶどうの変化の影響が(リザーブワインが少ない事が多いので)大手よりも早めに出る傾向のあるレコルタンの中にあって、一際輝いて見えます。今回は本拠地のコート・デ・ブランのぶどうではなく、彼らが新しく拓いたコート・ド・セザンヌのぶどうからのワインですが、スタイルは継承されており、その良さは伝わると思います。このシャンパーニュがお好きであれば、是非彼らのグラン・クリュのブラン・ド・ブランも試してみて下さい。凛とした芯を持しつつしなやかな味わいに魅了されると思います。

詳細はこちら

Thienot Cuvée Brut NV

ティエノ キュヴェ・ブリュット NV

普段あまりシャンパーニュをプライベートで積極的には飲まない私ですが、この業界にいると飲む機会だけは多いです。そこまでこだわりがないので、当然何を飲んでも大体は美味しいという安易な感想しか出てこず、今回のような渾身のチョイスとなると果たしてどうなんだろうと一抹の不安がありました。ぼんやりと考えているうちに、以前生産者と一緒に天ぷらとシャンパーニュという組み合わせで、とても感動したことを思い出し、この企画には持って来いだという確信を持ってオススメさせていただきます。

ティエノはシャンパーニュメゾンとしては歴史は浅く、新しい生産者ですが、初代当主はぶどうの買付人をしていた方で、シャンパーニュ中のどの農家が良いぶどうをつくっている、どのテロワールが優れているという情報が彼の頭の中にはあったそうです。その情報を元にメゾンを興し、まだ40年にも満たない浅い歴史でも世界的に評価される造り手となりました。味わいはこのスタンダードクラスでもリザーヴワインを贅沢に使うことにより、旨味がはっきりと感じられます。普通天ぷらにシャンパーニュであれば、塩で食べたら良さそうな気がしますが、天つゆと合わせたほうがむしろこのシャンパーニュには合いました。つまりはその旨味が天つゆの旨味とハマったということですね。それ以外のお食事にも旨味が繋ぎとなるので、和食全般は良いと思います。
そんなシャンパーニュってあんまり聞かないですよね?

詳細はこちら

Mignon Boulard Esprit Nature Dosage Zero NV

ミニョン・ブラール エスプリ・ナチュール・ドザージュ・ゼロ NV

先日ジェロボームさんのCELLAR DOORで飲ませていただいたミニョン・ブラールという新規生産者。3生産者のテイスティングをさせていただきましたが、こちらは光輝いておりました。7800円のスタンダードレンジとは思えぬほど、旨味と複雑味が素晴らしく、ドサージュゼロとは思えぬ果実の凝縮感が魅力的な1本。

密度がすごく、柔らかな果実(バナナやアプリコット)に加えて、焼きリンゴのような甘くも少し香ばしい香りと味わいが口の中で混ざりあいます。多くの方がドサージュゼロに求める爽快感とは真逆のワインで、果実がしっかりと糖度をもち、最高な状態で仕上げられたからこそのドサージュゼロだと思いました。

ワインを噛みしめるたびに旨味が広がるので、食事もなしで楽しめそうな1本。シチュエーションとしては、食後にゆっくりと熟成したチーズやサラミ、ハムなどと一緒に楽しむか、フレッシュなフルーツを使った白和え、サラダ、いちじくと生ハムなどなど、旨味とフレッシュを融合させたものがバッチリ合いそうです!

詳細はこちら

Alfred Gratien Brut NV

アルフレッド・グラシアン・ブリュット NV

一番好きなシャンパーニュを選んでコメント書いてください!とお願いされ、いやぁ~悩んだ。今年一番悩んだ。一番好きなシャンパンですよ、選べないですよね~。しかし!決めました。と言うか昔からコレだった気がします。

NV アルフレッド・グラシアン・ブリュット

なぜ、グラシアンかと言うと。
樽醗酵、樽熟成、マロラクティック発酵はしない、させない。そして一番の決め手は“価格”。
価格に関していえば、自分がグラシアンと出会った頃は確か6,000円台。当時から同価格帯で何選ぶ?と言われればグラシアンを選んでいましたし、その上の価格帯と比べてもグラシアンは好きでした。今では当時に比べ色々な生産者、産地、スタイルが増えるとともに環境や技術も変わり、より選ぶのが難しくなったように思えます。もちろんお金を出せばいくらでも買えますが、よくよく考えれば今の価格帯でもグラシアンに勝るシャンパーニュはないように思えます。もちろん好みはありますが・・・。

さて、どこのサイトにも書いてあることですがグラシアンと言ったら、セラー・マスターは、100年以来ジェジェ家が担当し伝統を受け継がれています。使用する樽はシャブリ・ジェンヌで5年以上使用された樽で、シュール・リーの状態で樽熟成。毎年丁寧にメンテナンスを行い、12~20年近くまで使用。契約農家、区画ごとに樽を分け、出来上がったものを彼らと一緒に出来を確認。畑に関して、個人的にはシャンパーニュはグラン・クリュだからプルミエ・クリュだからいいとは思いません。とは言え一応、使用する葡萄の62%はグラン・クリュとプルミエ・クリュだそうです。

ソレラシステムで継ぎ足しながら熟成させたリザーヴ・ワインを使用。リザーヴ・ワインは常にベース・ワインの一年前のものを使用し、デコルジュの際に添加するリキュールは5年〜6年のリザーヴ・ワインが使用され、ドサージュは8〜10g。一番の狙いは、キュヴェ・パラディを造らない年はすべてこのキュヴェに使用するのでどうにかこうにかしてチェックしたいですよね!
さて、肝心のシャンパーニュはと言うと。

綺麗な濃いめのゴールド、熟した洋梨、カリン、桃、マンゴー、ドライアプリコット、アーモンドなどのナッティー感にシナモンなどのスパイス感、その奥にフレッシュな柑橘。細かい泡にフレッシュで、他のマロナシシャンパーニュの鋭い酸ではなく旨みのあるマイルドな酸、奥行きのある味わいに上品なハニー感、ほのかな塩味。

今日のご飯は玉ねぎのローストにクリームチーズのっけ。(何かが足りなかった)
チキンソテー、生クリーム、粒マスタード、マッシュルームソース。(料理が強すぎた)
あとはナスのソテー、ガーリックバターソースにちょっといい鰹節フリフリ。(特に)
残念ながらベストマッチがなかったが鰹節に可能性を。ペアリングは難しいが楽しい。
そしてやっぱり、少し温度上がってからが好きだな。

詳細はこちら
全員で真剣に選んだ今回のワインセットは正に” MUST BUY”でございます。
ぜひ一度お試しください!
全員で真剣に選んだ今回のワインセットは正に” MUST BUY”でございます。
ぜひ一度お試しください!