【ワインくじ】トレジャーハントプレミアム:謹賀新年!ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿 50:50編
【ワインくじ】トレジャーハントプレミアム:謹賀新年!ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿 50:50編
【ワインくじ】トレジャーハントプレミアム:謹賀新年!ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿 50:50編
【ワインくじ】トレジャーハントプレミアム:謹賀新年!ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿 50:50編
どんなワインが当たるかは届いてからのお楽しみ
残り2個
750ml×1本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
※価格設定は、輸入元参考価格を参考に行っております。
一部の商品につきましては、他社ワインショップ、大手通販サイトなどの実勢価格とは異なる場合がございます。
上記をご了承の上、ご購入のほどよろしくお願いいたします。
※こちらは、くじ引き的な要素を含む企画商品となっております。文面など良くご覧になった上でご購入のほどよろしくお願いいたします。
※ブショネや状態不要等以外の理由での返品は、基本的にお受けすることができかねます。
※商品の性質上、代引きでの注文はお断りさせていただきます。
商品データ
商品番号 | 2946690026310 |
容量 | 750ml×1本 |
私が選びました
本名 凌人
大当たりワインを一部ご紹介
-
フランス/ボルドー通常価格
330,000 円 (税込)通常価格単価 あたりカベルネ・ソーヴィ二ヨン87%、メルロ8%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド2% カベルネ・ソーヴィ二ヨン87%、メルロ8%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド2%
メドック格付け1級。「赤ワインの女王」と讃えられる極めつけの名酒。シャトー マルゴーの歴史と名声は、この土地に宿る卓越した力だけでなく、5世紀にわたり尽力してきた人々の力の賜物です。シャトーの建物の建築200周年を記念すると共に、故ポールポンタリエが手掛けた最後のヴィンテージ。87%と非常に高いカベルネ ソーヴィニヨン比率。アロマのエレガントさ、濃醇なまでに凝縮された力強い味わいの中に、きめ細かいタンニン、そして繊細さと気品が宝石のように輝きます。ワイナリー情報
シャトー・マルゴー
メドック地区マルゴー村に90ha所有。ボルドー5大シャトーのひとつ。ボルドーの頂点を競う名酒中の名酒。砂礫層が特に厚く、繊細で非常に香り高いワインを生み出す銘醸地であるマルゴーは、メドック地区の中でも最も芳醇で優美なワインと評される味わいです。売り切れ -
フランス/ボルドー通常価格
220,000 円 (税込)通常価格単価 あたりカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、プティ・ヴェルド カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、プティ・ヴェルド
メドック格付け1級。圧倒的な果実味と凝縮感、そして高貴な存在感で多くの飲み手を魅了します。飲み頃のヴィンテージをリリースしたいとの考えから、2012年ヴィンテージ以降プリムール販売から撤退。ブドウ栽培には有機農法を用い、多くの区画でビオディナミも導入。発酵は12-164hlまで、様々なサイズのタンクをで行われ、収穫したブドウそれぞれに合わせた醸造を実施。熟成は新樽で行われます。ベリー系果実の凝縮した味わいにスモーキーなニュアンス。フルボディで力強い骨格を持ち、噛みたくなるようなタンニンも感じます。非常に長い余韻は、偉大なワインの貫禄を感じます。ワイナリー情報
シャトー・ラトゥール
メドック地区ポイヤック村に65ha所有。ボルドー5大シャトーのひとつに数えられる代表的なシャトー。たくましいワインとして知られており、ワインファンのセラーに長い年月大事に寝かされる偉大な銘柄です。 メドック格付け1級。圧倒的な果実味と凝縮感、そして高貴な存在感で多くの飲み手を魅了します。飲み頃のヴィンテージをリリースしたいとの考えから、2012年ヴィンテージからプリムール販売から撤退。 -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
330,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
この区画は総面積1.1haしかなく、生産者はメオ カミュゼとエマニュエル ルジェの2軒のみでエマニュエル ルジェが約0.72haを所有しています。土が殆どないほど痩せた土地に樹齢60年以上の葡萄がしっかりと根を伸ばしており、地中から様々なエネルギーを吸い出して葡萄に送り込んでいます。隣接する特級リシュブールよりも石灰岩が多い影響で酸味が強く出る傾向があり、鉱物的なミネラル分が豊富で素晴らしく凝縮しており、色々な要素が口の中で滑らかに、しかし爆発的に広がっていきます。新樽100%で熟成させます。ワイナリー情報
エマニュエル・ルジェ
あのアンリ・ジャイエ氏を叔父に持つエマニュエル・ルジェ氏は、偉大なる叔父からワイン造りを学びました。叔父の教えを尊重し、最高品質のものを造るという姿勢のエマニュエル氏のワインは、その外見とは裏腹に非常に繊細で芸術とも言える出来上がりになっています。また、同じく叔父のジョルジュ・ジャイエ氏の畑を分益小作してのワイン造りも行っています。2人のワインの違いはテロワールよりも樽の使い方にあり、畑の位置や耕作、醸造などはほぼ同じですが、ジョルジュ氏のワインは新樽が使われていません。 ブドウ栽培に関してもアンリ・ジャイエ氏の哲学を受け継ぎ、ブドウは出来るだけ自然な方法で育てること、ブドウの収穫は早すぎても遅すぎてもいけないので、その年にとって適切な収穫時期を見極めること、収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。畑仕事を重視するルジェ氏の手は荒れてゴツゴツとしていて固く、まさに農民の手です。 収穫は全て手摘みで、「ピノ・ノワールのワインにブドウの梗を入れるなど考えられない」と言うエマニュエル氏は除梗を100%行っています。アルコール醗酵前に5~7日間低温浸漬をし、アロマとピノ・ノワールの色を引き出します。アルコール醗酵にはコンクリートタンクを使い自然酵母で15~20日間行われ、約18ヶ月樽で熟成させてから軽めに清澄をし、フィルターにはかけずに瓶詰めされます。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
330,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
264,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
栽培面積は0.60ha。新樽100%で24ヶ月熟成。生産量は2400本~3000本。力強さと繊細さを兼ね備えた、大変希少なキュヴェ。 スミレ、カシス、バニラ、スパイスが優雅に香り、ヴェルヴェットのようなふくよかな口当たり。すぐにお楽しみいただいても美味しいですが、10年20年とお待ちいただいても楽しみなワインです。ワイナリー情報
アンヌ・フランソワーズ・グロ
ヴォーヌ・ロマネ村の名門、ジャンとジャニーヌ・グロ夫妻の長女アンヌ・フランソワーズとポマールのバラン家の13代目のフランソワ・パランが結婚。1988年、それぞれの所有する畑を合わせ10.1ha分のブドウの共同栽培を始め、ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロが誕生しました。現在では息子のマティアスと娘のカロリーヌがドメーヌを担っています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
242,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
グロフィエのボンヌ・マールは赤土のテール・ルージュ。色調も濃い目で、果実味もたっぷりです。ブラックベリーやダークチェリーなど、赤い果実よりも黒い果実の傾向が強いものの、タンニンは穏やかで、滑らかな舌触りをもち、喉越しもしなやか。余韻にはスパイシーさも感じられます。ワイナリー情報
ロベール・グロフィエ
シャンボール・ミュジニーの伝説の1級畑“レ・ザムルーズ”の最大所有者として知られる名門ドメーヌ。畑の多くはシャンボール・ミュジニーにありますが、ドメーヌはモレ・サンドニに在ります。一族の起源は19世紀のフレデリック・グロフィエにさかのぼり、その息子のジュールがドメーヌを設立、ジュールの息子のロベールが元詰めを始めました。現在はロベールの孫のニコラが運営、妹のジュリーも参画しています。ニコラが引き継いでから益々注目を浴びています。 -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
236,500 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
ヴォギュエやジョルジュ・ルーミエの2大ドメーヌと肩を並べる実力を持つ、繊細で華やかな引き出す名手。特級畑ボンヌ・マールは、モレ・サン・ドニとシャンボール・ミュジニーにまたがった偉大な畑です。力強さとシャンボール由来の気品のあるアロマが見事に融合した逸品です。ワイナリー情報
ジャック・フレデリック・ミュニエ
繊細で華やかなシャンボール・ミュジニーらしさを引き出す名手。今やその実力はコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエやジョルジュ・ルーミエの2大ドメーヌと肩を並べる実力と言われる程です。 フランスで最も権威あるワインガイド誌として知られている「ル・ギィド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス」2014年版においても、最高評価の3ツ星を獲得する非常に入手困難なワインです。 現当主である5代目、フレデリック・ミュニエ氏は、日当たりやブドウの実と皮の間の味で収穫時期を決めるなど、ヴィニュロンとして今まさに『匠』の域に達しており、自分の個性よりもありのままの畑の特性をそのままワインにするといった姿勢を最も大事にしています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
231,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
分益小作で所有畑ではありませんが栽培からクリストフ氏が手掛けています。シャルムの区画のやや北寄りに畑があり広さは約0.2haで、桃のような華やかな香りと繊細で女性的な印象がありますが、やはりジュヴレ シャンベルタンの要素が入るのでシャンボール ミュジニーのワインよりも力強くしっかりとした飲み応えがあります。ワイナリー情報
ジョルジュ・ルーミエ
ジョルジュ、ジャン・マリー、クリストフと3代続く、シャンボール・ミュジニィ村の大変著名なドメーヌ。 ボンヌ・マール、ミュジニィのグラン・クリュ、レ・ザムルーズ、レ・クラのプルミエ・クリュをシャンボール・ミュジニィに持ち、さらにはクロ・ド・ ヴージョ、コルトン・シャルルマーニュのグラン・クリュも所有しています。モレ・サン・ドニにモノポール(単独所有)のプルミエ・クリュ、クロ・ド・ラ・ブシエールも持ち、ドメーヌの総面積は12.08haになります。 クリストフは1992年から全面的に有機栽培を実践していて、ブドウの樹齢も比較的高く、ミュジニィは65年。0.1haのブドウ畑からは、せいぜい2樽(600本)のワインしか造られません。85年から94年までの10年間における1ha当たりの生産量は平均29hlです。この厳しい収穫量の制限が、凝縮し、果実味にあふれたワイン造りを可能にしているのです! 新樽の使用率は最高でも30%に抑えられて、テロワールの特質を果実から引き出すことに努め、清澄、濾過も事実上行いません。 その素晴らしさは、村名のシャンボール・ミュジニィでさえ、並のプルミエ・クリュ以上の品質と感じられます。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
253,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
東から南東向きの緩やかな斜面の畑で広さは約0.34ha、小石が多い粘土質土壌です。区画はとても細かく分かれていて「Les Verroilles(レ・ヴェロワイユ)」と「Les Richebourgs(レ・リシュブール)」に併せて8区画あります。ブドウの木は1950年代に植えられ、糖度と酸度のバランスがとても良い小さい粒のブドウが採れます。フレッシュながらも凝縮した味わいで熟成には新樽を使い、深みと繊細さを与えています。隣接する1級畑の「Cros-Parantoux(クロ・パラントゥ)」よりも筋肉質で男性的な味わいになります。ワイナリー情報
ドメーヌ・メオ・カミュゼ
20世紀の始めに、コート・ドールの国民議会議員であり、ヴォーヌ・ロマネのワイン生産者であったエチエンヌ・カミュゼ氏によって設立されました。 クロ・ド・ヴージョやコルトン、ヴォーヌ・ロマネ、ニュイ・サン・ジョルジュの特級、1級、村名など、一連の素晴らしいアペラシオンはエチエンヌの尽力によるもので、特に彼が入手したクロ・ヴージョのブドウ畑は最良の場所に位置していました。 元詰めを始めたのは 1985年から(ヴィンテージは1983年から)で、ブルゴーニュワインの神様といわれる名醸造家アンリ・ジャイエ氏が1988年まで醸造顧問をつとめていましたが、1989年にジャイエ氏からアドバイスを受けたジャン・ニコラ・メオがドメーヌを引き継ぎました。 ワイン造りはジャイエ・スタイルを継承し、ブドウは完全除梗したのち、自然に発酵が始まる前に3日から5日間もろ味果汁と一緒に約15℃の温度で冷却浸漬されます。発酵中、34℃から35℃を越えないように常に温度管理されます。 ワインはその後、好条件でワインの熟成が保たれるように、仕込みタンクから樫の新樽に移されます。樽はワインに適度な酸素とのコンタクトをもたらし、ワインを安定化させ、またワインによく合うアロマをもたらし、ワインの本来持っているアロマをも引き出してくれます。 このようにして、ジャイエのワインと同じように風味に深みがあり、果実味のインパクトも強く、とても印象的なワインが生まれます。グラヴィティ・フロー(重力を用いた瓶詰め方法)で、ノンフィルター、例外がなければノンコラージュが基本です。 このようにして造られるメオ・カミュゼのワインは、黒バラやダーク・チェリーの溢れるような香りに満ち、独特の優美でエキゾチックな風味を持ちます。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
242,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
所有面積は約2haでそのうち約1haを馬で耕作しています。1957~64年に植えた区画と1912年に植えられた1番古い木のある区画、その他に1945年、1985年、1992年に植えられた区画が3つに分かれており、土壌は泥灰土や粘土石灰質です。 太陽のようなシャペル・シャンベルタンと大地のようなラトリシエール・シャンベルタンの両方の要素を持っており、骨格がしっかりしていて様々な要素が凝縮していますが、10年以上経たないとその真価を見ることは出来ません。ワイナリー情報
トラペ・ペール・エ・フィス
1868年から6世代にわたってジュヴレ・シャンベルタンでワイン造りを続けているこのドメーヌは、代々少しずつ畑を増やしていき、現在では13haの畑を所有しています。 畑の手入れはビオディナミで化学肥料や除草剤は一切使用していません。 当主のジャン・ルイ氏の「ビオディナミにおいて、人間の役割はブドウが安定して育つように支えてあげることが大事で、畑仕事と選別をしっかりやれば、あとはブドウが勝手に良いワインになるように働いてくれる」という言葉の通り、クォーツ(水晶)の粉末を定期的に畑に撒くことで土壌の活性化を促し、植物のエネルギーを引き出して病気に負けない木を育てることを目指しています。樹齢も高いものが多く、植え付けも1ha当たり約12000株以下にし、収量を抑えることによって品質のレベルを高める努力をしています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
264,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
100%全房醸造。極めて濃厚な色調。熟しきったカシス、ブラックベリー、ダークチェリーなど、黒い果実のアロマが支配的。そこに甘草やバニラがスパイシーに折り重なります。ビッグな果実の膨らみに、ミネラルと微粒子のタンニン。余韻に香ばしくカカオの風味をもつ偉大なワインです。ワイナリー情報
デュガ・ピィ
ベルナール・デュガ・ピィは、従兄のクロード・デュガと並び、カルト的な人気を誇る生産者。所有畑の総面積はジュヴレ・シャンベルタンを中心に約10ha。2003年にすべての畑をビオロジック栽培に転換完了しました。 ドメーヌでは改革も進んでおり、2016年ヴィンテージよりラベルも変更。2017年には息子のロイクが13代目当主として就任。翌年には早速来日プロモーションを行うなど精力的な活動をしています。またフィサン・クロ・デ・フィセというモノポール畑も2018年にリリース。進化を続けるドメーヌに世界中から注目が集まっています。 -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
379,500 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
長い熟成で真価を発揮するしっかりしたストラクチャー、深紅の色合いをみせます。スミレの花束やチェリー、何年かの後には落ち葉、大地、毛皮やなめし皮のような複雑な香りがあらわれてきます。エレガントで生き生きとしたタンニン、シルクやベルベットのような口当り。ミュジニーは、非常に数の限られている貴重なワインです。ワイナリー情報
ジョセフ・ドルーアン
メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にボーヌに創立された家族経営のワイナリー。1976年から除草剤など化学薬品の使用を一切やめ、1988年にはエステート・マネージャーのフィリップ・ドルーアン氏により、本格的なビオロジックに転換。1990年代からはビオディナミに取り組んでいます。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2946690026310 |
容量 | 750ml×1本 |
私が選びました
本名 凌人
昨年大大大好評をいただきましたトレジャーハントですが、年明け1発目は景気よく、ドドド派手な内容でお送りいたします。
さて、年が明けてそうそう昨年を振り返ってみることはないと思うのですがあえて振り返ります。
20「24」年と言えばどんな年でしたでしょうか。野球が好きな私にとっては、同じ時代を生きていてよかったなと思う1年でございました。皆さん、”いい意味”で毎朝うんざり(?)するほど話題に事欠かなかった大谷選手。暗いニュースが多い中、毎朝日本を明るくしてくれていました(個人の感想です)
そんな彼にあやかるのは新樽200%並みに時代遅れな気もするのですが、偉業「Fifty Fifty」になぞらえて、「トレジャーハントプレミアム」と大人気企画「ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿福袋」を魔改造いたしました。時代錯誤もいいところですが、大リーグボール○号的な異次元な内容となっております。(これも年内に企画していたテンションが成せる業です!)
題して、「トレジャーハントプレミアム:謹賀新年!ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿 50:50編」でございます。
気になる内容は・・・
ボルドー
シャトー・ルパン 2007 (1本/24本中)
シャトー・マルゴー 2015 (1本/24本中)
シャトー・ラトゥール 2015 (10本/24本中)
ブルゴーニュ
エマニュエル・ルジェ ヴォーヌ・ロマネ クロ・パラントゥ 2019(1本/24本中)
エマニュエル・ルジェ エシェゾー 2020 マグナム(1本/24本中)
アンヌ・フランソワーズ・グロ リシュブール 2021 (1本/24本中)
ロベール・グロフィエ ボンヌ・マール 2022(3本/24本中)
ジャック・フレデリック・ミニュエ ボンヌ・マール 2022 (1本/24本中)
クリストフ・ル-ミエ シャルム・シャンベルタン オー・マゾワイエール 2022 (1本/24本中)
メオ・カミュゼ リシュブール 2019 (1本/24本中)
トラペ・ペール・エ・フィス シャンベルタン 2008 (1本/24本中)
デュガ・ピィ マジ・シャンベルタン 2022 (1本/24本中)
ジョセフ・ドルーアン ミュジニー 2003 (1本/24本中)
注文が入った順にすでにシャッフルしているリストの順でお客様へお送りいたします。今回は「ボルドー→ブルゴーニュ→ボルドー→ブルゴーニュ・・・」 といったように交互に入れておりますので、2個ご購入の場合、必ずボルドーとブルゴーニュの組み合わせでお届けいたします。(ボルドーが奇数番か、ブルゴーニュが奇数番かは公開いたしません。)
「24」セット限定になりますので、新年一発目に大胆な運試しをされたい方はぜひぜひぜひお試しくださいませ!※お一人様2セットまでのご購入でお願いいたします。
昨年大大大好評をいただきましたトレジャーハントですが、年明け1発目は景気よく、ドドド派手な内容でお送りいたします。
さて、年が明けてそうそう昨年を振り返ってみることはないと思うのですがあえて振り返ります。
20「24」年と言えばどんな年でしたでしょうか。野球が好きな私にとっては、同じ時代を生きていてよかったなと思う1年でございました。皆さん、”いい意味”で毎朝うんざり(?)するほど話題に事欠かなかった大谷選手。暗いニュースが多い中、毎朝日本を明るくしてくれていました(個人の感想です)
そんな彼にあやかるのは新樽200%並みに時代遅れな気もするのですが、偉業「Fifty Fifty」になぞらえて、「トレジャーハントプレミアム」と大人気企画「ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿福袋」を魔改造いたしました。時代錯誤もいいところですが、大リーグボール○号的な異次元な内容となっております。(これも年内に企画していたテンションが成せる業です!)
題して、「トレジャーハントプレミアム:謹賀新年!ボルドーVSブルゴーニュ 犬猿 50:50編」でございます。
気になる内容は・・・
ボルドー
シャトー・ルパン 2007 (1本/24本中)
シャトー・マルゴー 2015 (1本/24本中)
シャトー・ラトゥール 2015 (10本/24本中)
ブルゴーニュ
エマニュエル・ルジェ ヴォーヌ・ロマネ クロ・パラントゥ 2019(1本/24本中)
エマニュエル・ルジェ エシェゾー 2020 マグナム(1本/24本中)
アンヌ・フランソワーズ・グロ リシュブール 2021 (1本/24本中)
ロベール・グロフィエ ボンヌ・マール 2022(3本/24本中)
ジャック・フレデリック・ミニュエ ボンヌ・マール 2022 (1本/24本中)
クリストフ・ル-ミエ シャルム・シャンベルタン オー・マゾワイエール 2022 (1本/24本中)
メオ・カミュゼ リシュブール 2019 (1本/24本中)
トラペ・ペール・エ・フィス シャンベルタン 2008 (1本/24本中)
デュガ・ピィ マジ・シャンベルタン 2022 (1本/24本中)
ジョセフ・ドルーアン ミュジニー 2003 (1本/24本中)
注文が入った順にすでにシャッフルしているリストの順でお客様へお送りいたします。今回は「ボルドー→ブルゴーニュ→ボルドー→ブルゴーニュ・・・」 といったように交互に入れておりますので、2個ご購入の場合、必ずボルドーとブルゴーニュの組み合わせでお届けいたします。(ボルドーが奇数番か、ブルゴーニュが奇数番かは公開いたしません。)
「24」セット限定になりますので、新年一発目に大胆な運試しをされたい方はぜひぜひぜひお試しくださいませ!※お一人様2セットまでのご購入でお願いいたします。