【送料無料】4月のご褒美4本セット・豪華版!GWにも楽しみたい週一ご褒美セット
【送料無料】4月のご褒美4本セット・豪華版!GWにも楽しみたい週一ご褒美セット
【送料無料】4月のご褒美4本セット・豪華版!GWにも楽しみたい週一ご褒美セット
【送料無料】4月のご褒美4本セット・豪華版!GWにも楽しみたい週一ご褒美セット
売り切れ
750ml×4本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。(GW中は発送が遅れる場合がございます。)
<今月のスペシャルワイン>
①フェッラーリ ロゼ NV
イタリア・トレンティーノ=アルト・アディジェ州・DOCトレント / ピノ・ネロ60%、シャルドネ40%
トレントDOCはアルタ・ランガやフランチャコルタと並んでイタリアの伝統式製法のスパークリングワインの最高峰産地と評されています。しかし、トレントが高い評価を得ているのは、ひとえにフェッラーリが居るからと言って良いかと思います。
イタリアの高品質スパークリングと聞いてフェッラーリを思い出す方は多いと思いますが、フェッラーリの原産地呼称を正確に言える方は殆どいないのではないかと思います。失礼な言い方になりますが、その他のトレントDOCの生産者は協同組合の比率が高く、平均品質の高さや価格の納得度と言う点では素晴らしいのですが、フェッラーリほどの品質の突き抜け方はしていない様に思います。それほど産地にとっての特別な存在感のある生産者だと思います。
②シャトー・イヴォンヌ ソミュール・ブラン イヴォンヌ 2021
フランス・ロワール・ACソミュール / シュナン・ブラン100%
17世紀にシトー派の修道士たちが開墾した畑をベースとするシャトー・イヴォンヌ。当然、素晴らしい立地にある畑を所有しているのですが、1997年にかのクロ・ルジャールのフーコー兄弟(シャルリさん)の妻であるフランソワーズ・フーコー女史が取得した事で、一気に注目を集める事になりました。
フランソワーズはビオディナミを採用し畑の力を高める事に力を注ぎます。現在はフランソワーズから友人のマチュー・ヴァレに引き継がれていますが、クロ・ルジャールの凄まじい価格高騰を考えると、そのエッセンスを含んだこのワインには確かな価値があると思います。粘土石灰質の引き締まった酸味とミネラル感を体感して下さい。
③ヴィラ・ブッチ “ブッチ”ヴェルディッキオ・クラッシコ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ 2022
イタリア・マルケ州・DOCヴェルディッキオ・デイ・カステッロ・ディ・イエージ / ヴェルディッキオ100%
ある有名なイタリアンのソムリエが言っていました。「カステッリ・ディ・イエージの魅力は果実感ではなく、本来はミネラル感にある。そして、そのミネラル感を最も表現する生産者はブッチだ。」と。
つまり、ヴェルディッキオ最高の生産者はブッチと言いたかったのだと思います。当然他にも素晴らしいヴェルディッキオの生産者はいるわけですが、ブッチが別格の尊敬を受けているというのは事実です。その緻密さ、ジリジリと舌の上に残る強靭なミネラル感は一度体験しておいて損は無いと思います。ヴェルディッキオってこんなに美味しかったのかと目から鱗かも知れません。
④ジダリッヒ ヴィトフスカ・カメン 2020
イタリア・フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州・DOCカルソ / ヴィトフスカ100%
ヴィトフスカと言う品種名も、カルソと言う産地名もあまり聞きなれないかも知れません。ヴィトフスカはほぼこの辺りでしか栽培されていないマイナー品種ですし、カルソも栽培面積わずか34haと言う極小原産地呼称です(しかも超レアなヴェネツィア・ジューリア地区の原産地)。
しかし、この二つの組み合わせは心に刻み込まれるワインを生み出します。カルソの意味はカルスト。つまり石灰岩の土壌がベースです。DOCカルソはその上に酸化鉄の赤土が乗ったいわゆるテラロッサ土壌。良質のワインを産む土壌として知られますが、ベースの石灰岩がとても硬く、畑作業は困難を極めます。産地全体の収量が約40hlと言う少なさなのもそれを反映していると思われますが、その分凝縮したぶどうが収穫されます。
このワインはそのヴィトフスカを果皮と一緒に漬け込んで発酵したいわゆるオレンジワインなのですが、何よりもそこに表現されるのはカルソの石灰土壌の透き通りつつも強靭なミネラル感。是非とも体感して頂きたい感覚です。
商品データ
商品番号 | 2956690006663 |
容量 | 750ml×4本 |
私が選びました

柳原 亮
セット内容の紹介
-
イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ州通常価格
7,920 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ネロ、シャルドネ ピノ・ネロ、シャルドネ
シャルドネのエレガントさとピノ・ネロのストラクチャーをあわせ持つ、ロゼ・スプマンテ。洗練されたブーケとベリーの香りが繊細なハーモニーを奏でます。(メトド・クラッシコ製法/シャンパーニュ製法) 深いローズ色、生き生きとした豊かなペルラージュ、アカスグリ、サンザシ、野イチゴなどの繊細でフレッシュな花の香りが広がります。甘いアーモンドを思わせる優雅で繊細な余韻が美しいワインです。ワイナリー情報
フェッラーリ
フェッラーリは、北イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ州トレントにて1902年創業。創業者ジュリオ・フェッラーリはヨーロッパ各地でブドウ栽培を学び、そしてフランスのシャンパーニュ地方に辿りつきました。シャンパーニュ地方と故郷トレントの気候、土壌の類似点に着眼し、とくに伝統的製法であるメトド・クラッシコ製法(シャンパン製法)で、トレントでも高品質なスパークリングワインが造れると確信し、シャンパーニュ地方からシャルドネの苗木と共に帰郷しました。ジュリオ・フェッラーリは、イタリアで最初にメトド・クラッシコ製法に取り組んだパイオニアであり、また、イタリアで初めてシャルドネを栽培した人物として知られています。売り切れ -
フランス/ロワール通常価格
7,480 円 (税込)通常価格単価 あたりシュナン・ブラン シュナン・ブラン
La Côte, Château Gaillard, Le Clos Coin, Les Devants, Le Bourreau, La Folie, Les Pierres Blanchesの8つの区画が中心。ロワール川に近い第1テラスの畑。樹齢は5~80年まで。収量は一番多く30hl/ha。ステンレスタンクで発酵。野生酵母のみで10日程度の発酵後、古バリックでマロラクティック。そのまま澱と共に熟成。1年後アッサンブラージュしてボトリング。ワイナリー情報
シャトー・イヴォンヌ
「シャトー・イヴォンヌ」は、16世紀に僧侶達によって造られた荘園でしたが徐々に衰退、優良畑も荒廃してしまいます。 1997年に、この優良畑を復活させるべく、新しいオーナーがクロ・ルジャールの奥様フランソワーズ・フコ ーの協力でビオディナミを導入。クロ・ルジャール同様に自家製の調剤を使い、土壌の活性化と痛んだ古い樹の治癒を行い11ha、28区画もの 畑を生き返らせることに成功します。しかし、オーナーがフランソワーズ女史の耕作方法に理解を示さず頓挫してしまいます。その後、2007 年にフランソワーズの薦めでブルグイユのドメーヌの息子「マチュー・ヴァレ」が買い取り、現在に至っています。 畑は、10年間のビオディナミによる治癒で畑は生命力を取り戻し、畑は最高の状態に仕上がりました。フランソワーズのオマージュでイヴォンヌという名称を続けています。フランソワーズ女史のビオディナミだけでなく、古い樹を残し、収量をクロ・ルジャール並みに極限まで抑えているのも変わっていません。畑は20年以上化学薬品を使っておらず、醸造所も引き継いだので蔵付き酵母も発酵温度や熟成環境も以前の通りとなっています。売り切れ -
イタリア/マルケ州通常価格
5,610 円 (税込)通常価格単価 あたりヴェルディッキオ ヴェルディッキオ
ヴァニラやバタースコッチ、ナッツのような華やかな香りの層があり、ミモザやりんごのような味わいが長く口の中で楽しめます。魚介類との相性が良いため、和食にぴったりなワインです。売り切れ -
イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア通常価格
10,780 円 (税込)通常価格単価 あたりヴィトフスカ ヴィトフスカ
カルソの最大の特徴である岩盤を掘り出し、発酵槽に整形。収穫後のヴィトフスカを除梗し、果実を潰しながら岩盤発酵槽に投入し、野性酵母のみ、温度管理なしで発酵。マセラシオンは18日間。その後、スラヴォニア大樽に移してマロラクティック発酵。そのまま24ヶ月間熟成してからボトリング。瓶熟成12ヶ月。ワイナリー情報
ヅィダリッヒ
現当主はベンジャミン・ヅィダリッヒ。先代から引き継ぐと直ぐに自然農法を導入。2009年には岩盤を削り、地下セラーを稼働。ワインは石灰岩盤の中のセラーで醸されます。日光が当たらない東側の葉を落とす事でポーラの風を通し、カビを予防しています。これによって農薬も一切必要なし。 主要品種はヴィトフスカ。痩せた土地でも育ち糖度が上がる品種として昔からカルソで育てられてきた固有品種で他の地域で成功する事はありません。ヅィダリッヒのヴィトフスカは、他のどの造り手よりもヴィトフスカの香と味わいを感じる事ができるとイタリアのソムリエの間でも高い評価を受けています。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690006663 |
容量 | 750ml×4本 |
私が選びました

柳原 亮
何かの記念日、自分へのご褒美、たまの来客、夫婦の団欒などなどに、月に一度くらい少し高級なワインが飲めると嬉しいですよね。
3月は決算月だからか素敵なオファーが幾つかありました。そこで4月のご褒美セットをもう一つご用意しました。4本で税込20,000円超えとちょっとお高いですが、その分その産地を代表する王道中の王道のワインがズラリと並んでいます。
決して著名産地と言うわけでもないですが、実力は折り紙付き。通常であれば月一ご褒美セットの目玉になるご褒美ワインが4本並んでいる感覚です。テーマとしては、このクラスでゴツい赤を並べると、これからの時期にはちょっとしんどいので、泡と白(1本はオレンジ)で土地の味わいを感じさせるミネラル感の際立つワインをチョイスしました。飲むときっと納得頂ける実力者たちです。
限定12セットの販売です。お見逃しなく!
-
2013年度
第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝 -
2019年度
第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝 -
2020年度
第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト -
保有資格
Licenses and certifications
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
RYO YANAGIHARA

何かの記念日、自分へのご褒美、たまの来客、夫婦の団欒などなどに、月に一度くらい少し高級なワインが飲めると嬉しいですよね。
3月は決算月だからか素敵なオファーが幾つかありました。そこで4月のご褒美セットをもう一つご用意しました。4本で税込20,000円超えとちょっとお高いですが、その分その産地を代表する王道中の王道のワインがズラリと並んでいます。
決して著名産地と言うわけでもないですが、実力は折り紙付き。通常であれば月一ご褒美セットの目玉になるご褒美ワインが4本並んでいる感覚です。テーマとしては、このクラスでゴツい赤を並べると、これからの時期にはちょっとしんどいので、泡と白(1本はオレンジ)で土地の味わいを感じさせるミネラル感の際立つワインをチョイスしました。飲むときっと納得頂ける実力者たちです。
限定12セットの販売です。お見逃しなく!
RYO YANAGIHARA
2013年度
2019年度
2020年度
保有資格
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル