味わいの特徴
味わい ミディアム
ライトボディミディアムボディフルボディ
果実味 |
淡い
豊か
|
酸味 |
弱い
強い
|
渋み |
弱い
強い
|
ブルゴーニュでもニューワールドでもないネオクラシックスタイルのピノ・ノワール
フランソワ・ラベ ピノ・ノワール 2022 *
フランソワ・ラベ ピノ・ノワール 2022 *
Francois Labet Pinot Noir 2022
赤ワイン
フランス/プロヴァンスコルス/プロヴァンスコルス
通常価格
2,596 円
(税込) 獲得ポイント : 25pt
通常価格
セール価格
2,596 円(税込)獲得ポイント : 25pt
単価
あたり
獲得ポイント : 25pt
750ml / ピノ・ノワール / ファインズ
商品データ
商品番号 | 4580018626288 |
種類 | 赤ワイン |
生産地 | フランス・プロヴァンスコルス・プロヴァンスコルス |
ヴィンテージ | 2022年 |
原産地呼称 | IGPイル・ド・ボーテ |
品種 | ピノ・ノワール |
輸入元 | ファインズ |
容量 | 750ml |
アルコール度数 | 12.5% |
ワイナリー情報
フランソワ・ラベ
クロ ド ヴージョの最大の所有者(5.48ha)シャトー・ド・ラ・トゥールのオーナー、フランソワ・ラベがコルシカのブドウで造るワイン。ラベは、幼年期からヴァカンスで家族とともにコルシカ島を訪れ、この土地が気に入っていたため、いつかこの地でワインを造ろうと決心し、2009年に夢が実現しました。コルシカでは、畑を購入することが困難なため地元のパートナーが所有するブドウを購入しワイン造りを行っています。
スタッフのおすすめポイント

Cave de Relax 管理部
小山田 秀一
コルシカ島東側のプルネリ・ディ・フィウモルボの村の畑のブドウを使用。100%除梗し、ステンレスタンクにて発酵。熟成は1/3樽、2/3はタンクで4ヶ月行います。
濃厚だが洗練された果実味を感じる味わいはブルゴーニュでもニューワールドでもないネオクラシックで、近年高騰するブルゴーニュを考えると圧巻のコスパワインです。
濃厚だが洗練された果実味を感じる味わいはブルゴーニュでもニューワールドでもないネオクラシックで、近年高騰するブルゴーニュを考えると圧巻のコスパワインです。
味わいの特徴
味わい ミディアム
ライトボディミディアムボディフルボディ
果実味 |
淡い
豊か
|
酸味 |
弱い
強い
|
渋み |
弱い
強い
|
商品データ
商品番号 | 4580018626288 |
種類 | 赤ワイン |
生産地 | フランス・プロヴァンスコルス・プロヴァンスコルス |
ヴィンテージ | 2022年 |
原産地呼称 | IGPイル・ド・ボーテ |
品種 | ピノ・ノワール |
輸入元 | ファインズ |
容量 | 750ml |
アルコール度数 | 12.5% |
ワイナリー情報
フランソワ・ラベ
クロ ド ヴージョの最大の所有者(5.48ha)シャトー・ド・ラ・トゥールのオーナー、フランソワ・ラベがコルシカのブドウで造るワイン。ラベは、幼年期からヴァカンスで家族とともにコルシカ島を訪れ、この土地が気に入っていたため、いつかこの地でワインを造ろうと決心し、2009年に夢が実現しました。コルシカでは、畑を購入することが困難なため地元のパートナーが所有するブドウを購入しワイン造りを行っています。
スタッフのおすすめポイント

Cave de Relax 管理部
小山田 秀一
なんだかとってもソーセージが食べたくなってしまい、とりあえずソーセージを購入。
焼こうかボイルしようか迷ったあげく、ハーブを効かせたトマト煮込みにしてみました。
さて、合わせるワインは、そうそうこれこれ、コルシカ島のピノ・ノワール。
ブルゴーニュの名門シャトー・ド・ラ・トゥールを所有するフランソワ・ラベが、コルシカ島で丹精こめて仕込む一本が今回のおすすめです。
コリアンダーやクミンやカルダモン・・・いろいろスパイスが混ざり合ったスパイシーさをほんのりとまとった赤いベリーの溌剌とした果実感。
ビスケットのような香ばしさにダークチョコの甘くほろ苦いニュアンスがアクセントとなり、アフターに向かってブルーベリーの心地よい酸が続きます。
アルコールは11.5%と控えめですが、野菜と煮込んだトマトの旨みに負けないしっかりとした中身の詰まり具合に、のびのびと健全に育った葡萄の力が感じられます。
コート・ドールに構える本家のエスプリとコルシカならではのほっこりとしたカジュアルさ。食べたかったソーセージとの相性もばっちりでした。 おすすめです。
(2017年2月)
焼こうかボイルしようか迷ったあげく、ハーブを効かせたトマト煮込みにしてみました。
さて、合わせるワインは、そうそうこれこれ、コルシカ島のピノ・ノワール。
ブルゴーニュの名門シャトー・ド・ラ・トゥールを所有するフランソワ・ラベが、コルシカ島で丹精こめて仕込む一本が今回のおすすめです。
コリアンダーやクミンやカルダモン・・・いろいろスパイスが混ざり合ったスパイシーさをほんのりとまとった赤いベリーの溌剌とした果実感。
ビスケットのような香ばしさにダークチョコの甘くほろ苦いニュアンスがアクセントとなり、アフターに向かってブルーベリーの心地よい酸が続きます。
アルコールは11.5%と控えめですが、野菜と煮込んだトマトの旨みに負けないしっかりとした中身の詰まり具合に、のびのびと健全に育った葡萄の力が感じられます。
コート・ドールに構える本家のエスプリとコルシカならではのほっこりとしたカジュアルさ。食べたかったソーセージとの相性もばっちりでした。 おすすめです。
(2017年2月)

焼こうかボイルしようか迷ったあげく、ハーブを効かせたトマト煮込みにしてみました。
さて、合わせるワインは、そうそうこれこれ、コルシカ島のピノ・ノワール。
ブルゴーニュの名門シャトー・ド・ラ・トゥールを所有するフランソワ・ラベが、コルシカ島で丹精こめて仕込む一本が今回のおすすめです。
コリアンダーやクミンやカルダモン・・・いろいろスパイスが混ざり合ったスパイシーさをほんのりとまとった赤いベリーの溌剌とした果実感。
ビスケットのような香ばしさにダークチョコの甘くほろ苦いニュアンスがアクセントとなり、アフターに向かってブルーベリーの心地よい酸が続きます。
アルコールは11.5%と控えめですが、野菜と煮込んだトマトの旨みに負けないしっかりとした中身の詰まり具合に、のびのびと健全に育った葡萄の力が感じられます。
コート・ドールに構える本家のエスプリとコルシカならではのほっこりとしたカジュアルさ。食べたかったソーセージとの相性もばっちりでした。 おすすめです。
(2017年2月)