deleteCは、 みんなの力で、がんを治せる病気にするプロジェクトです。 誰もが参加できて、みんなでがんの治療研究を 応援していける仕組みをつくります。 deleteCの想い > カーヴ・ド・リラックスでは 「みんなの力で、がんを治せる病気にする」 deleteCプロジェクトを応援しています。 詳しくは、www.delete-c.com
私たちワイン専門店だからお届けできる日本ワインとその造り手を訪ねて綴る「日本ワインコラム」 そして知った、地域にかける熱い思い 2002年からカーヴ・ド・リラックス虎ノ門本店では、 山梨県産の日本ワインの取り扱いをスタート。 その後、全国津々浦々訪れながら、一軒一軒ワイナリーを訪れて築いてきた 生産者の方々との信頼関係。 2020年にその信頼関係の中から聞ける「本音」や「思い」を インタビューを重ねて見つけてきました。 『日本に、ブドウ栽培をしている地域に、ワイン文化を築きたい』 『地域社会の振興の一助になりたい。 様々な思いの形があれど、 向いている方向は「日本ワインの未来」であり、その為に何ができるのか』 私たちはその思いを少しでも皆様にお伝えしながら、彼らの造る日本ワインを販売し 「日本ワインの未来」の為に 頑張っている方々を応援出来ればと思っています。
Tsuno Wine Akao Seiji 日本一不適地ですが何か?世界が認める地酒としてのワイン - 宮崎 / 都農ワイン 赤尾 誠二さん - 日本一不適地は経営資源でもあるのです。「ワインは人柄」「作柄は人柄」。自分の仕事はライフワークです。 more Ajimu Budoushu Koubou Iwashita Riho 質と量は共存する!次なるステージに挑むワイナリー- 大分 / 安心院葡萄酒工房 岩下 理法さん - ワインの分析は行うものの、我々は官能を大事にしています。毎年同じものを作ろうという気はないし、その年のベストを作りたい。そう思っているのです。コンセプトは『100年ワイナリー』 more Kumamoto Wine Nishimura Atushi 目指すのは人にもブドウにも優しいワイン造り- 熊本 / 熊本ワイン 西村 篤さん - 減農薬栽培などで環境に配慮した活動も取り組みながら高品質なブドウ、ワイン造りをしていきたいと考えています。あまりワールド・スタンダードで考え過ぎず、菊鹿らしさを追求したい。 more 木村農園 Kimura Koji 時間をかけて育てたからこそ、見える景色。- 北海道 / 木村農園 木村幸司さん - 外に出るブドウも必要。ワイナリーがいらないと言うまで作り続けたい。増やしたい特性のある株を複数選抜した後は、苗木屋で穂木を接いでもらえれば翌年から植えることが可能、そんなに大変じゃないですよ。 more 安藝農園 Aki Shinichi& Aki Motonobu 山も谷も受け止める、懐深い家族の物語- 北海道 / 安藝農園 安藝慎一さん・元伸さん - 命と引き換えにして得た土地だ。命をかけて戦争に行った3代目から代々守ってきた場所を、父の代で終わらしてはいけないと思い、家業を継ぐことを決めた。 more La Fête des Vignerons à YOICHI 2022 青空の下で乾杯しよう!- 北海道 / ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ 2022 - 是非一度足を運んでみて頂きたい!畑から見える景色は絶景だし、この環境で飲むワインは最高としか言いようがない。海産物も野菜も果物も文句なしに美味しい。行ってみると、よりワインが好きになる more 日本ワインコラムはこちら >