topへ戻る
  • HOME
  • 会社概要
  • スタッフ紹介
  • ワインの選び方
  • ご利用ガイド
  • THE CELLAR NEWS
  • CSR
  • 読み物
日本ワインコラム
ファインズ生産者コラム
生産者特集
スタッフブログ
リーデル商品ページ

産地で選ぶ

日本

フランス

ヨーロッパ

ニューワールド

品種で選ぶ

種類で選ぶ

セットで選ぶ

価格で選ぶ

古い年代で選ぶ

インポーターで選ぶ

熨斗・ラッピング対応しております。
メルマガ会員募集中
店舗一覧
HPはこちら
 

トップ > 日本 > 中部地方 > 長野 > 信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 2021

信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 2021

拡大画像

※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合があります。

信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 2021

商品番号
4589780510313
英語表記
Shinshu Takayama Winery Sauvignon Blanc 2021
生産地
日本/長野県
品種
ソーヴィニヨン・ブラン
容量
750ml
アルコール度数
12.5%
価格 : 2,940円(税込3,234円)
ポイント : 32
数量
 

通常価格とは当店で取り扱いがあり通常販売している価格です。

参考価格とは輸入元が設定している価格です。

かごに入れる
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
味わいMAP_果実味f 味わいMAP_酸味a 味わいMAP_その他

品種個性がしっかり表現された、すっきり爽やかな白ワイン

黄色い果実を連想させる香りと爽やかな酸味が特徴のワイン。レモンやグレープフルーツ、パッションフルーツなどのフレッシュな酸味、ハーブ系の爽やかな香りがあり、果実味と酸味のバランスがとても良いワインです。
控えめな味わいは、一緒に頂く料理を選ばず、グラスを重ねることができます。少し冷やして飲むのがお勧めです。サラダ、魚料理などにも合います。

 

信州たかやまワイナリー


信州たかやまワイナリーは長野県北部に位置する高山村に2016年に設立されたワイナリーです。
長野県の北部の高山村は、農業従事者の高齢化や後継者不足等により、遊休荒廃農地の発生など優良農地の保全が大きな課題がある地域の一つでしたが、平成18年にワインぶどう栽培に着目。
村内外のワインぶどう栽培予定者等を中心に組織された高山村ワインぶどう研究会とともに、高山村産のワインぶどうの振興を図ってきました。平成18年当初は、3名の栽培者により3ha程度であった高山村のワインぶどう畑も、現在では、約20名の栽培者により約40haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。
今、高山村で栽培されたワインぶどうを原料として醸されるワインは、国内外のワインコンクールで上位入賞するなど、注目度急上昇中です。

本名
arrow

これぞSBらしいハーブのアロマ。これほどに華やかな香りを日本ワインが表現できるかと驚かされる。しかし一方で、味は艶やかではあるもののスケール感としては良い意味でこじんまりとまとまっている。しみじみと旨味を感じられるSBは日本ならではないだろうか。他の国にはない奥ゆかしさがある。(2022年2月)

菅原
arrow

ソーヴィニヨンブランらしい爽やかさですが、青臭さは全くなく非常に上品にまとまっている印象です。和の柑橘類が香り、綺麗な酸とほろ苦さが和食にも合いそうです。山菜や鯛など春の味覚に合わせるととても美味しそう。(2022年2月)

岡野
arrow

ソーヴィニヨン・ブランらしい、とても爽やかできれいな青さを感じる香りが広がります。くどさはなく心地よい、ハーブやレモンピールを思わせる上品な香り。飲み心地はなめらかさもありながら酸味もひろがり、すっきりと楽しめるおすすめの日本のソーヴィニヨン・ブランです。(2022年2月)