トップ > その他ヨーロッパ > トカイ オレムス マンドラス 2018 *

※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合があります。
トカイ オレムス マンドラス 2018 *
- 商品番号
- 4580018624130
- 英語表記
- Tokaji Oremus Mandolas 2018
- 生産地
- ハンガリー
- 原産地呼称
- トカイ・ヘジアリャ地方
- 品種
- フルミント
- 輸入元
- ファインズ
- 容量
- 750ml
- アルコール度数
- 13.5%
価格 : 3,180円(税込3,498円) |
ポイント : 34 |
|
通常価格とは当店で取り扱いがあり通常販売している価格です。
参考価格とは輸入元が設定している価格です。
マンドラスの名前の通りアーモンドの風味を思わせる上質なワイン
マンドラス(アーモンドの意)の区画と樹齢60年以上の畑からブドウを使用。収量はわずか25hal/ha。樽とステンレスタンクで発酵し、6ヶ月シュール・リーでバトナージュ、その後樽と木桶で熟成。
元々はアスーを造るための辛口でしたが、オレムスがトカイで初めて辛口ワインとしてリリース。フレッシュなミントやアーモンドのようなアロマとキレの良い酸味。爽やかさとリッチさを兼ね備えた上質な味わいです。
トカイ オレムス
オレムスは17世紀には王家に所有されていた歴史ある畑に名前を由来。1993年以来ベガ・シシリア・グループが所有し、13世紀から続くカーヴと最新の設備を備えたワイナリーを備え、益々の発展を遂げています。
♪ 日暮のおすすめワイン
♪
この産地といえばこの品種で造られたワイン!と、
割と王道なものばかり(しかも比較的メジャーな産地)を買ってしまうことが多い私ではありますが、
今回おすすめするのはハンガリーのトカイ地方で造られた《辛口ワイン》です。
トカイと言えば甘口の貴腐ワインで有名ですが、こちらはフルミント種100%の辛口ワイン。
1772年に1級に格付けされた畑で収穫したブドウで造られています。
キレイな酸味とミネラル、良いですね〜。
でも、ただスッキリしてるだけのワインではなく、口に含んだときの柔らかく滑らかな口当たりの質感も良いです。
香りにも味わいにも上品さを感じます!さらにこの上品さを持ち合わせながらこの価格!!
うん、お見事!アッパレです!
これは是非試してみる価値ありますよ!
(2019年7月)
♪ 別府のおすすめワイン
♪
今年もそういえばこんなことあったなあ・・・、と思い返すにはまだちょっと早いかもしれませんが、店内を巡りながらワインを見ていると、この人にも会ったしあの人にも会ったなと思い返すことしきり。
今年もいろんな生産者の方にお会いする機会に恵まれました。
そんな中でも印象的だったものの一つが、5月にお会いしたスペイン最高のワイン、ウニコを造るヴェガ・シシリアのオーナー、パブロ・アルバレスさんとのランチ会。
ウニコは飲んだ瞬間、あーこれは世界最高クラスだわ・・・、とはっきり分かる凄まじさでしたが(値段もなかなか世界最高クラスですが)、その会の最初に出されたハンガリーのトカイの辛口にもビックリ。
まるでブルゴーニュのような上品な質感、伸びのある酸。
これは価格を考えると相当にお買い得・・・。
聞くと数年前からブルゴーニュのワインメーカーを入れているということで、なるほどなあと思ったのですが、これは間違いなく今年テイスティングした3,000円未満のワインの中でもトップクラスのクオリティ。
安いブルゴーニュ買うなら絶対こっち、と敢えて言いましょう。
ホントおすすめです。
(2018年10月)