トップ > 中欧ワイン運試し福袋 > 中欧ワイン運試し福袋

※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合があります。
中欧ワイン運試し福袋
- 商品番号
- 2507936734156
- 英語表記
- Lucky Set
- 生産地
- 中欧
- 容量
- 750ml × 1本
価格 : 4,680円(税込5,148円) |
ポイント : 51 |
 |
51pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
通常価格とは当店で取り扱いがあり通常販売している価格です。
参考価格とは輸入元が設定している価格です。
 |
51pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
中欧ワイン運試し福袋
皆さん、中部ヨーロッパのワイン、飲んだことありますか?
知識として産地なのは知っているけど、触れる機会はなかなか無い…そんな感じじゃないでしょうか。
実は、帝国時代はハプスブルク家に献上されていたという、隠れた超銘醸地なんですよ。
ワイン造りの歴史も古くて、紀元前3,000年とも4,000年とも言われており、”最起源産地の1つ”とする声もあるんです。
新しいジャンルの開拓って、”面倒くさい”から、ある日突然”ワクワクする”へクラスチェンジします。
一昔前、南アフリカワインに出会った時もそうでしたが、こういう知的好奇心の再覚って、「大人になってから聴いたブルーズ」というか、ワインを飲み始めた頃の初期衝動を呼び起こしませんか?
そんな、我々を前世紀へと誘ってくれるルーインズ、中欧ワインの福袋が登場です!
お手頃価格で、1本ずつのソロ販売です。
どのワインが当たるかはお楽しみ♪ 魅惑の中欧世界へようこそ!
限定56本!
価格は、4,680円(税抜)
必ず通常価格 5,100円〜12,500円 のワインが入っています。
平均価格 7,608円!
売れば売るほど弊社に赤字を齎すという商品。
水清きモルダウは、黄金の実を結んで皆さんをお待ちしています!
ちなみにそれぞれの価格帯のワインの混入率は
5,000円台 > 16%
6,000円台 > 30%
7,000円台 >20%
8,000円台 >16%
10,000円以上 >18%
《中欧のワインについて》
第二次世界大戦後から20世紀終わりまで、ブドウ畑とワインを取り巻く環境は大きく変化しました。
化学肥料や農薬などにより生産性は大きく上がり、近代的醸造技術はワインの姿を大きく変えました。
「ブルゴーニュのブドウ畑に生息する微生物の数は、サハラ砂漠よりも少ない。」とブルギニヨン夫妻が言ったのが80年代。
ロバート・パーカーJr.の影響でパワフルでアルコール度数の強いワインを誰もが造ろうと試みた90年代。
そしてその反動で「自然なワイン」が注目を浴びることになった2000年代。
原点回帰しているようで、恐らく昔のブルゴーニュのような「クラシックな」ワインはブルゴーニュでは造られていません。
ほんの50年前、ブルゴーニュはほとんどただの農村といって差し支えない産地だったのですから。
昔のボルドーのような「クラシックな」ワインも、もちろん造られていません。
どちらもフランスの一部の人が飲むワインから、世界中の人が求めるワインとなりました。
では、今世界で最も「クラシック」なワインを生むのはどこか、
と地球儀をぐるっと眺めてみるときに注目いただきたいのが、この中欧です。
当時東側諸国となった国では、それまでそれぞれに豊かなワイン文化がありましたが、悉く技術革新が停滞した結果、昔ながらの形をタイムカプセルのように留めることになりました。国によって、また産地によっても違いはありますが、そのタイムカプセルが開けられたのはソビエト崩壊後。復興の時期を経て、今まさに輝きつつあるのがこの中欧なのです。
今回の企画には、ラルー・ビーズ・ルロワやオリヴィエ・プシェが評価したワイナリーや、経験あるテイスターが「昔のラ・ターシュやコルトン・シャルルマーニュを思い出した。」といったコメントをした希少なワインも含まれています。
それが言いすぎかどうかは、是非お試し頂いてご確認頂ければ幸いです。残念ながら、これだけお得にこれらのワインが手に入る機会はもうないでしょう。
*複数購入も大歓迎!です。
*商品の性質上、ワインの状態不良以外、キャンセル・返品はお断りしております。ご了承下さい。
*ご注文いただいた順番に1〜56番まで出荷致します。
ワイン(一部)のご紹介
スプリンガー
スケイル 2017
通常価格 : 12,500円(税抜)
メドックの格付けグラン・クリュを容易にイメージできる逸品
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロ40%
産地:チェコ/南モラヴィア
収量は約40hl/ha。砂質ローム土壌、マグネシウムを多く含みます。手摘みで収穫したブドウを使用し、ステンレスタンクで温度コントロールの下、天然酵母による自発的な醗酵を促します。約30日の発酵後、225Lのフランス製の新樽に移し約18ヶ月熟成します。
高貴な香りはまさにカシス。リコリスのような甘苦いスパイスと抑制のきいたバニラ。美しい香りですが、香りはまだ閉じているようです。抜栓直後は堅い印象。甘み、酸、苦みのバランスは現時点でも整っているように感じられますが、本来の姿がこの程度でないことは推察できます。2時間もすれば香りは広がり、味わいもより豊かになりますが、本領を発揮するまで少なくとも数年の熟成を要するでしょう。
スプリンガー
スプリンガーは、長い歴史を持つワイナリー。自らのシンボルにも取り入れているファミリー専用の圧搾機は、1807年に作成されたもの。
その圧搾機は彼らがポウズドジャニ村からボジェティツ村に引っ越しの際も家族と一緒に持ち込まれました。
現在の当主パヴェル・スプリンガーは、祖父、父からワイン醸造を学び、フランス、イタリアの生産者を訪ね、自らの技術を高めていきました。パヴェルを中心に家族4人でのワイン作り。現在は5haの畑から30000本のワインを作っています。
ドブラーヴィニツェ
ルージュ・ド・ピノ・ノワール クヴェヴリ 2013
通常価格 : 8,100円(税抜)
ジョージア製1000Lのクヴェヴリで醸造
品種:ピノ・ノワール
産地:チェコ/南モラヴィア
このワインはジョージアの1000Lのクヴェヴリ(赤いテラコッタの壷)で発酵・熟成されます。
11ヶ月間のマセラシオンを行い、さらに12ヶ月間オークの新樽(500L)で熟成。無添加、無濾過で瓶詰します。
熟した赤系および青系の果実味にバニラ、スパイス、ミネラルが特徴的な辛口赤ワインです。
ドブラー・ヴィニツェ
ドブラー・ヴィニツェは、チェコの南モラヴィア州ズノイモのポディイー国立公園にある小さな生産者です。
15haの自社畑と6haの契約畑のブドウから自然なワイン造りを行っています。
ヤロスラブ・オセチカ
シャルドネ レゼルヴァ 2013
通常価格 : 7,800円(税抜)
果実味と冷涼感がバランスよく感じられるエレガントなワイン
品種:シャルドネ
産地:チェコ/南モラヴィア
非常にブルゴーニュ風、あるいはジュラ風の特徴があり、大きく、丸みがあります。
ダイナミックスな味わいですが、同時に驚くべき鮮度とミネラル感があります。
瓶詰めはろ過せずに行われるため、テクスチャーと重量が増し、亜硫酸塩は瓶詰めの直前にのみ使用されます。
ミシュランの星付きレストランにも、多数オンリストされています。
ヤロスラブ・オセチカ
1980年代の半ば自由化の足音が近づいてきたチェコ国内では、ワイン産業復興の機運が高まっていました。
工業的なアプローチで1600年代から1700年代のワイン産業の隆盛を取り戻そうとする人たち。その中で、“補糖無し・亜硫酸添加最小限”を標榜した一人の農業高校の教師がいました。ヤロスラブ・オセチカです。
共産主義が去った1990年代初頭、彼は先祖が1893年に入手した伝統あるワインセラーと畑を取り戻しました。
農業と醸造を高校で教える傍ら、後にチェコに自然派ワインを定着させたドブラー・ヴィニツェのアドバイザーを務めつつ、ブドウの提供をおこないました。
1990年代からの努力が実り、2008年に会社を設立。
ファースト・ヴィンテージは2007年。