トップ > ワインセット > 販売中 > ブルゴーニュ バリューパック Vol.19 6本セット *

※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合があります。
ブルゴーニュ バリューパック Vol.19 6本セット *
- 商品番号
- 2517190034756
- 英語表記
- 6 bottles of wine assortment
- 容量
- 750ml×6
価格 : 19,800円(税込21,780円) |
ポイント : 217 |
|
|
通常価格とは当店で取り扱いがあり通常販売している価格です。
参考価格とは輸入元が設定している価格です。
ブルゴーニュ バリューパック Vol.19 6本セット*
ベルトラン・アンブロワーズ ヴォーヌ・ロマネ オー・ダモード 2017
久々に入れることが出来ましたヴォーヌ・ロマネ。これも皆様のご愛顧の賜物です。
さて、当生産者ベルトラン・アンブロワーズ。ちょっと昔は、樽をフルスイングした
ストロング・スタイルのワインで知られておりましたが、近年は世代交代によってそのスタイルを変更。
厚みのある果実は残しながらも、よりピュアで洗練された味わいへと進化を遂げている要再注目の生産者です。
オー・ダモードという区画も中々優秀。ニュイ・サン・ジョルジュとの境界に位置し、
ヴォーヌ・ロマネ最高の1級畑のひとつ「マルコンソール」に隣接。
ヴォーヌ・ロマネらしい妖艶なアロマに加え、骨格の太さとミネラル感を併せ持った、芯のあるピノ・ノワールです。
フィリップ・リベラ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 2016
若手生産者による、自然で繊細なピノ・ノワールを目指す動きが活発なジュヴレ・シャンベルタン。
その中でも、アタマ一つ抜けた上品さを持つのが、当生産者のような気がします。
ジュヴレの北に位置するブロションの樹齢70年を超える葡萄を使用したこちらのワインは、
北の産地らしいパリッとしたタンニン、その隙間から溢れてくる赤い果実の旨味が印象的。
ややタイトであることによって、噛み応えのある味わいがたまらない1本です。
エ・アルロー ブルゴーニュ ルージュ オカ 2016
モレ・サンドニで3本の指に入る実力者なのではないだろうか、
そんな「アルロー」が買い葡萄「も」使って造るワインです。
ネゴシアンとは言えど、当主のシプリアン氏自身が契約農家と共に栽培を行う、
手の込んだ形式から造られるワインは、ドメーヌものに引けを取らない高品質。
こちらは、自社畑を含むモレ・サンドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴォーヌ・ロマネの葡萄を使用してつくられる1本。
ACレジョナルには中々顕れない、コート・ド・ニュイのワインらしい華やかな魅力が光ります。
ブシャールP&F モンタニー プルミエ・クリュ 2018
「白の造り手」ブシャールが、白のAOC「モンタニー プルミエ・クリュ」で造る1本。
シャロネーズらしいややトロピカルな果実味に溶け込んだ穏やかな樽香、
2018年というヴィンテージの中でも崩れることなく凛とした酸。
要素要素が洗練されており、かつ、整然と組み合わさっている様は、見事だと感じます。
おそらく誰も興味のないAOCでしょうが、これを機会にご注目下さい!
ジャン・シャルトロン ブルゴーニュ ブラン VV 2018
ピュリニーモンラッシェの老舗ドメーヌが造るブルゴーニュ・ブラン。
ピュリニー村の集落内に位置する高樹齢の区画のみを使用した、ちょっと贅沢なシャルドネです。
綺麗な酸と、飾り気のないピュアな果実の味わいが老舗らしいジャン・シャルトロンですが、
2018年という暑いヴィンテージの中で、やや丸みのあるクリーミーな質感が加わっており、
より親しみやすい仕上がりとなっています。
ポール・ピヨ ブルゴーニュ アリゴテ 2018
当店では定番、世間的には知る人ぞ知る、シャサーニュ・モンラッシェの超優良生産者ポール・ピヨのアリゴテです。
流れるような、ミネラリーな質感と、柔らかく円みのある果実味の共存が非常に心地よく、
お育ちの良さそうな、といいますか、品格を感じる味わいに仕上がっています。
「アリゴテ=安い白」という領域から、逸脱したクオリティをお楽しみください。
参考価格 合計 29,190円(税込32,109円)のところ
19,800円(税込21,780円)で発売致します!
セット内容
エ・アルロー
ブルゴーニュ オカ 2016
参考価格:4,200円(税込4,620円)
高樹齢のブドウから造られる高品質なACブルゴーニュ
AOC:ブルゴーニュ
品種:ピノ・ノワール
Okaとは愛馬オカピーの名で、ラベルにもデザインされています。
馬での耕作を行い、平均樹齢40年、シャンボール、モレ・サン・ドニの自社畑が50%、ヴォーヌ・ロマネからの買いブドウが50%使用されています。
ブルゴーニュ・ルージュながら高樹齢の優良なブドウがふんだんに詰め込まれた1本です。
エ・アルロー
ドメーヌの3代目であるシプリアン・アルローは、「100年に1人の逸材」と呼ばれ、 デュジャックやポンソ、リニエといったトップ生産者のひしめくモレ・サン・ドニにおいて、ドメーヌを村No.1の地位へと台頭させた天才醸造家です。
栽培にはリュット・レゾネ方式を採り入れ、畑毎のテロワールを最大にまで引き出し、表現しています。
エ・アルローは、シプリアンがはじめたネゴシアンビジネスです。 買いブドウで醸造を行う通常の「ネゴシアン・ヴィニフィカトゥール」ではなく、自ら農家の方々と栽培を行う「ヴィティカルチャル・ネゴース」のスタイルをとっています。
「ドメーヌ」と名乗れる方法で品質もドメーヌものと変わりませんが、ノウハウや哲学、成功や喜びを共に分かち合い、農家へ還元したいという思いからネゴシアンという立場で畑を動かしています。
ドメーヌ・ブシャール P&F
モンタニー プルミエ・クリュ 2018*
参考価格:4,090円(税込4,499円)
優しくほどよい樽香が心地よく広がる
AOC:モンタニー プルミエ・クリュ
品種:シャルドネ
13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。4年使用のフレンチオークで12ヶ月(新樽5%)熟成
花を思わせる繊細な香りと、プラム系のなめらかな酸味。優しくほどよい樽香が心地よく広がります。
ドメーヌ・ブシャール P&F
1731年創業、1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得しワイン造りを開始しました。
1820年に、15世紀の要塞であるシャトー・ド・ボーヌを取得し瓶熟庫として利用しており、現在も19世紀のワイン約3000本が眠っています。
1995年、シャンパーニュの老舗アンリオ家の故ジョゼフ・アンリオがオーナーになると、ワイン造りの全工程において徹底した品質改革が行われました。
自社畑ブドウから造られるドメーヌワインと買いブドウからのネゴシアン部門がありますが、ドメーヌとしてのブシャールは、コート・ドールに約130ha(うちグラン・クリュ12ha、プルミエ・クリュ74ha)におよぶ優れた畑を所有するコート・ドール最大のドメーヌです。
品質向上へのめざましい取組みにより、優れたテロワールの力が発揮され、国際的に高い評価を得ています。
また、「幼子イエスのブドウ畑」の呼び名で有名な畑「ボーヌ・グレーヴ・ヴィーニュ・ド・ランファン・ジェズュ」の単独所有者としても知られています。
ドメーヌ・ジャン・シャルトロン
ブルゴーニュ ブラン VV 2018*
参考価格:3,270円(税込3,597円)
シャルドネのエレガントさが美しく表現されているブルゴーニュ ブラン
AOC:ブルゴーニュ
品種:シャルドネ
主にピュリニー・モンラッシェ村の「クロ・ド・ラ・コンブ」の畑のブドウから造られるACブルゴーニュ。
オーク樽で発酵後、8ヶ月熟成させ、その後ステンレスタンクで3ヶ月熟成させます。
白い花の香りと豊かな果実味がエレガント。程よい樽香がバランスよく心地よいフィニッシュ。若いうちから楽しめます。
ドメーヌ・ジャン・シャルトロン
1859年に樽職人だったジャン・エドゥアール デュパールによって設立され、5代に渡り継承されてきたドメーヌ。
デュパールは「ピュリニー」村の村長だった時に、村名に「モンラッシェ」を加え「ピュリニー・モンラッシェ」村とする正式な許可を得た人物。
ドメーヌはシュヴァリエ・モンラッシェにクロ・デ・シュヴァリエ、ピュリニー1級にクロ・デュ・カイユレ、クロ・ド・ラ・ピュセルのモノポール畑を所有するなどの名門です。
父の時代はネゴシアン経営に進出しそのネゴシアン名を冠したワイン販売に特化していましたが、息子のジャン・ミシェルが2004年に当主に就任するとネゴシアンを売却、名声復活のためにドメーヌ業に専念、現在急速に評価を高めています。
ドメーヌ・フィリップ・リベラ
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 2016
参考価格:5,000円(税込5,500円)
コート・ド・ニュイにおける「トップ・ヤング・ワインメーカー」の一人が手掛けるピノ・ノワール
AOC:コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
品種:ピノ・ノワール
樹齢は約75年。コンクリートタンクにて温度管理を行いながら野生酵母による自然発酵後、オーク古樽にて18カ月間。無濾過・無清澄。
ドメーヌ・フィリップ・リベラ
1920年代にジュヴレイ・シャンベルタン村に設立された100年の歴史を持つドメーヌで、自社畑を8.2ha所有しています。
設立当初はルイ・ジャドやブシャール・ペール・エ・フィスなどにブドウを提供していましたが、 1976年に就任した3代目当主フィリップ・リベラ氏が自身の名をドメーヌ名に冠し、元詰めをスタートさせて現在の基盤を築きました。
2007年からは彼の息子である4代目ダミアン・リヴェラ氏が受け継いでおりますが、彼は彼の親戚や隣人たちである、デュガ、ポンソ、ドゥニ・モルテなどと親密に交流を持ちながら栽培土壌増を学び、彼らから大いにインスピレーションを受けながら、 更なるドメーヌの飛躍の為に日々研鑽を積んでおり、今ではコート・ド・ニュイにおける「トップ・ヤング・ワインメーカー」の一人と称されるようになりました。
ポール・ピヨ
ブルゴーニュ アリゴテ 2018*
参考価格:3,130円(税込3,443円)
アリゴテ特有のフレッシュ感はありながら、もちっとした飲みごたえも楽しめる
AOC:ブルゴーニュ
品種:アリゴテ
1.52haの区画。平均樹齢20年。空圧式の圧搾機で圧搾後、低温で10-12時間デブルバージュ。シュールリーで12ヶ月熟成
丁寧に造られた品格のある味わいのアリゴテで特有のフレッシュ感はありながら、もちっとした飲みごたえもあります。
ポール・ピヨ
ピヨ家は樽職人のジャン・パティスト、畑を少しずつ購入し始めたアンリ、1968年に現在のドメーヌの礎を築いたポールと引き継がれ、1999年に4代目のティエリー、2003年に妹のクリステルが家業に合流した家族経営のドメーヌです。
所有する畑はシャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバン、サントネーに13haと広がり年間生産量は約70,000本。
16種類のアペラシオンワインを造り、内白ワインが70%と大部分を占めています。
豊かで芳醇なアロマ、柔らかく穏やかで若いときから愉しむことができ、熟成にも耐えうるワインを造りたいと日々真摯にワイン造りと向き合っています 。
ベルトラン・アンブロワーズ
ヴォーヌ・ロマネ オー・ダモード 2017
参考価格:9,500円(税込10,450円)
爽やかな柑橘系の香り、しっかりしたボディと芯を支えるミネラル感
AOC:ヴォーヌ・ロマネ
品種:ピノ・ノワール
ルビー色、赤い果実のブーケは年数と共にジャムやなめし革あの香りに変化する。
リッチで心地良いタンニンの長熟タイプのワイン。豊かで肉厚でスパイシー。家禽類のローストした肉にぴったり。
ベルトラン・アンブロワーズ
メゾン・アンブロワーズは1987年にプルモー・プリセに設立された。 当主のベルトラン・アンブロワーズはリヨンの出身で、ブドウ栽培やワイン醸造とは無縁の家柄だった。教師の勧めでボーヌの醸造学校に入学。ワイン造りを学んだ後、外国で暮らそうと考えていたが、そこで知りあった女性が妻のマルティーヌ。義父の跡を継ぐ形で、このメゾン・アンブロワーズを興したという。 新参者ながら、プルモーの村議を20年、村長を7年務めた人格者である。
今日、17haの畑をビオロジックで栽培し、2013年にエコセールの認証を取得予定。ドメーヌではなくメゾンなのはネゴシアンだからだが、実際のところ、現在、買いブドウによって造られているのはラドワ1級のグレションとムルソー1級のポリュゾのふたつのみ。 10年前までは全体の3分の1がネゴスだったが、徐々に自社畑産に絞り込み、今日のラインナップに落ち着いた。 かつてアンブロワーズのワインは樽香の強さで賛否を分けたが、現在は樽の大きさを400リットルの特注サイズにし、樽の影響を抑える傾向にある。
果実味の凝縮感に溢れるスタイルは従来どおり。樽香が抑えられたことによって、よりピュアなフルーツを堪能できる。