現在の中身:0点
カーヴ・ド・リラックス
トップ > ワインセット > 販売中 > 大手メゾンVS小規模生産者シャンパーニュ福袋【1月21日(土)18時より発売】
※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合があります。
通常価格とは当店で取り扱いがあり通常販売している価格です。
参考価格とは輸入元が設定している価格です。
こんにちは、本名です。 新年も明けましたが、年末の名残なのかどうも忙しない毎日が続いていますね。 寒い日が続きますので、体調管理に気を付けて過ごしたいものです。 さて、THE CELLAR Online Storeといえば福袋でございますが、 今回はその中でも新企画!「大手メゾン × 小規模生産者」のシャンパーニュ福袋でございます。 シャンパーニュも価格高騰と、品薄が著しくはございますが、ブルゴーニュよりはマシ!ということで本企画実現いたしました! 大手メゾン側の大当たりは、「ローラン・ペリエ アレクサンドラ・ロゼ 2004」 ロゼといえばローラン・ペリエ。先日飲む機会がありましたが、まだまだ熟成のポテンシャルを秘めたワインでした。ぜひ寝かせたい1本。 他にも「レア ロゼ 2008」「ボランジェ R.D. 2007」「ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ジョセフィーヌ ジョルダン・サジェ 2014」「クリュッグ グランド・キュヴェ 169」と、なかなか豪華なラインナップ。 そして小規模生産者側の大当たりは、 「ジャック・セロス ブリュット・イニシャル NV」 「ギョーム・エス ラルジリエ NV」 やっぱり飲みたいセロス。以前よりもめっきり見なくなってしまったのでこの機会にぜひ! 今回は、2本で必ず26,400円(税込・輸入元参考価格)以上! さらにさらに、ポイント5倍! 1,100ポイントがご注文時に付与されます! 限定88セットとなっておりますので、ぜひお見逃しのないようにご利用ください!
<大手メゾン> ※全て税込み参考価格 ■ ローラン・ペリエ アレクサンドラ・ロゼ 2004 ¥88,000 ■ レア ロゼ 2008 ¥77,000 ■ ボランジェ R.D. 2007 ¥51,700 ■ ジョセフ・ペリエ キュヴェ・ジョセフィーヌ ジョルダン・サジェ 2014 ¥46,200 ■ クリュッグ グランド・キュヴェ 169 ¥40,150 ■ アンリオ キュヴェ エメラ 2006 ¥35,200 <小規模生産者> ※全て税込み参考価格 ■ジャック・セロス ブリュット・イニシャル NV ¥41,800 ■ギョーム・エス ラルジリエ NV ¥39,600 ■ミッシェル・アルノー ヴェルズネイ・キュヴェ B50 2008 ¥28,600 ■ポール・バラ ブージィ・コンテス マリー・ド・フランス 2012 ¥26,400 なお、今回の参考値として・・・ 2本で 26,400円〜27,500円未満のワインがあたる確率 >>29.5% 27,500円〜28,600円未満のワインがあたる確率 >>28.4% 28,600円〜33,000円未満のワインがあたる確率 >>23.8% 33,000円〜44,000円未満のワインがあたる確率 >>10.2% 46,200円以上のワインがあたる確率 >> 8.1% ※全て税込み参考価格 繰り返しになりますが、価格は2本セットで 22,000円(税込) 当たりが来なくとも、必ず満足のいくセットになっておりますので、 ぜひこの機会にお買い求めくださいませ!!
ワインリストを公開しております。 ぜひ「こちら」をご確認いただきご検討くださいませ!
ローラン・ペリエが誇るプレステージ・ヴィンテージ・ロゼ 産地:フランス / シャンパーニュ 原産地呼称:AOCシャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール、シャルドネ 10のグラン・クリュより厳選された区画、ブドウを使用。ピノ・ノワールとシャルドネが同時に最良な状態で成熟する年のみ造られ、ロゼに求めるフルーティーさに強靭なパワーを与えるためにシャルドネを使用。 深みのあるサーモンピンクとオレンジのニュアンス。よく熟した赤果実のジャムを思わせた後のバラのようなフローラルさ、口当たりはビロードのようなタッチ。ドライアプリコットなどを感じさせる芳醇な長い余韻。 ローラン・ペリエ 世界第5位の規模でありながら家族経営のもと、独創的なラインナップを持つシャンパーニュ・メゾン。ブドウの主要産地であるモンターニュ・ド・ランス、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの栽培地区を結ぶ街道が交わるトゥール・シュール・マルヌ村に位置します。1812年創業ですが、現在のスタイルを生み出す鍵となったのは、1942年に経営・醸造に参画した故ベルナール・ドゥ・ノナンクールによる大改革です。ブリュットNVのシャルドネの比率を高める、ステンレスタンクの導入、ドザージュの割合を減らすという当時革新的な改革により、現在にも通じるメゾンのスタイル、「フレッシュさ」 「エレガントさ」 「バランスの良さ」を実現しています。
世界中のシャンパーニュラヴァーが探し求める1本! 産地:フランス/シャンパーニュ 原産地呼称:AOCシャンパーニュ 品種:シャルドネ イニシャルは平均樹齢38年のアヴィーズ、クラマン、オジェのグラン・クリュ畑のシャルドネから造られたブラン・ド・ブランです。すべて木樽発酵熟成で、2次発酵後の瓶熟成は平均2.5年。手作業のルミアージュ、デゴルジュマンで出荷されます。 きめ細かい泡の中に、バニラや白桃のような香りが漂い、アフターには焼き立てのクロワッサンのような、クリスピーな香りが広がります。セロスならではの、なんともいえない、素晴らしい味わいが詰まっています。ミネラルと果実味のバランスは、シャンパーニュを越えて、コシュ・デュリなどブルゴーニュの偉大な白ワインのオーラを感じさせます。少し熟成させるとオレンジのニュアンスも現れます。 セロスのスタンダードキュヴェであり、世界中のシャンパーニュラヴァーが探し求める、究極のシャンパーニュです! ジャック・セロス ジャック・セロスは、現当主アンセルム・セロスの父親が1949年にアヴィーズの地で創業しました。現当主のアンセルムは、ブルゴーニュの一流ドメーヌであるルフレーヴなどでワイン醸造の研修をした後、1974年にドメーヌを継ぎ、シャンパーニュの醸造を始めました。シャンパーニュの醸造をブルゴーニュと同様に一次発酵を新樽を含む228リットルのフレンチオークの樽で行い、更にこれを6か月間樽熟成させました。当然、そのシャンパーニュには強烈なオークの香りと樽熟成に由来する酸化のニュアンスがみつかり、伝統的な生産者からは「シャンパーニュらしさがない」と非難されましたが、米国のジャーナリストの間では「スパークリング・コルトン・シャルルマーニュ」と賞賛されました。1993年には収穫したすべてのブドウを木樽で醸造するようになりました。 アンセルムは「良いシャンパーニュは良いワインからしか生まれない、また良いワインは土地と気候と優れた栽培家に恵まれたブドウでしか造れない。」と語り、自らの手でブドウ畑の土造りから出荷までを実践しています。
エネルギーを感じさせるピノ・ノワール100%のシャンパーニュ 産地:フランス/シャンパーニュ 原産地呼称:AOCシャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール ギヨーム・セロスがオーブのピノ・ノワールで造るエクストラ・ブリュットでピノ・ノワール100%で醸造。1次発酵後、2年の樽熟成後にティラージュ。新樽は使用せず瓶内熟成期間は2年半。ベースワインは2012、2013を使い、2017年7月にデゴルジュマンでドサージュは0.7g/ℓと極少量。 ジャック・セロスのワインと同様にエネルギーを感じさせるワインです。ほぼドサージュ無とは思えないボリューム感のある味わい。チャーミングな果実味を感じさせる。 ギョーム・エス ギヨームは自らのシャンパーニュに相応しい葡萄をシャンパーニュ南部にある、友人ジェローム・コエッサンスの所有する3.5ha単一畑「ラルジリエ」に見出しました。この畑の斜面最下部の岩石の多い区画で栽培されたピノ・ノワールを使って自らのブランド ギヨームSのシャンパーニュ造りを始めました。このラルジエールの区画で友人ジェロームにより栽培された葡萄をギヨームが自ら収穫しドメーヌ ジャック・セロスに持ち込み醸造を実施しています。 ジャック・セロスのセラーに運ばれた葡萄は搾汁され、228ℓの小樽で1次発酵を行います。醸造上の特徴は樽熟成期間の長さにあり、1次発酵後、小樽内での24か月間樽熟成を行い、その後ステンレスタンクに移され、ボトリングされます。 セラー内で瓶熟成。30ヶ月間の瓶内熟成を経てデゴルジュマンされます。ルミアージュは手作業。デコルジュマンは瓶口を凍らせずに手作業で実施。シャンパーニュ造りの行程はジャック・セロスと同様に行われます。
" 優美さ "を体現するロゼ・シャンパーニュ 産地:フランス/シャンパーニュ 原産地呼称:AOCシャンパーニュ 品種:シャルドネ、ピノ・ノワール レア・ロゼ2008を表現すると“優美さ”。トップノートは春の花束。柑橘系の香りとリコリス、アーモンド、ボタンの花の芳香が複雑に絡み合います。口に含むとベルベットのようなテクスチャーと繊細なミネラル、フレッシュな黒い果実と柑橘系の溌溂さを感じ、徐々にスモーキーさ、スターアニス、 スミレの香りが現れます。余韻にはキレのあるミネラル感が戻り、バニラやサバイヨンのようなほんのり甘いタッチを感じます。 レア・シャンパーニュ レア・シャンパーニュはフランス王妃マリー・アントワネットに献上された1本のキュヴェにその起源を持ち、王妃にインスパイアされた気高き精神で、ありきたりなシャンパーニュになることに抗う、革命的なシャンパーニュです。 ボトルを飾る、人目を惹くティアラは、パリの宝石商アルテュス・ベルトランによるもので、王妃へのオマージュと気まぐれな自然に打ち勝つ、勝利のブドウを表現しています。 過去約40年で「レア」の名を冠したキュヴェがリリースされたのはわずか数回。一般的にグレートヴィンテージと言われる年ばかりではありません。シェフ・ド・カーヴが選ぶ特定の年―それは自然を手懐け、流れる時と熟練の技を駆使し、他に類のない個性と永遠に続くかのような味わいを宿すと判断した時、それはまぎれもなく「レア」なヴィンテージになるのです。 レア・シャンパーニュは長期熟成タイプのワインであり、無限の可能性を秘めています。限りないフレッシュネス、余韻の長いミネラル感、輝くばかりの純粋さと繊細なコントラストをたたえたエレガントなスタイルを表現しています。
デゴルジュマン直後のフレッシュ感と並外れたアロマ 産地:フランス/シャンパーニュ 原産地呼称:AOCシャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール、シャルドネ “R.D.”は、「Recemment Degorge(最近デゴルジュマンされた)」の略で、2004年ヴィンテージはアイ村のセラーで13年以上熟成されました。濃厚なアロマとこれだけの熟成を経たワインとしては比類ないフレッシュ感を持つ芳醇なワインです。 ボランジェ シャンパーニュ・ブランド「ボランジェ」は、1829年にジャック・ボランジェによって、ピノ・ノワールの聖地とも呼ばれるアイ村に創立された名門シャンパーニュ・メゾンです。178haの自社畑を擁し、生産に必要なブドウの約60%をそのグラン・クリュとプルミエ・クリュを主とする自社畑から供給しています。 また、オーク樽による一次発酵や、カーヴでの長期熟成など、伝統製法によって支えられた品質の高さにより世界的な名声を確立し、1884年から途切れることなく英国王室御用達を拝命する希少なメゾンの一つです。ボランジェ一族により現在も継承される伝統とクラフトマンシップは、そのシャンパーニュの一貫したスタイルと、妥協のない高い品質に見事に表現されています。
ジョセフ・ペリエ最高級キュヴェとアーティスト・サジェのコラボレーション 産地:フランス/シャンパーニュ 原産地呼称:AOCシャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール、シャルドネ グラン・クリュとプルミエ・クリュのブドウを厳選し、良いヴィンテージにしかリリースされません。最低6年瓶熟成されています。美しい泡立ち、深みとエレガントさがあります。 ジョセフ・ペリエ 1825年にシャンパーニュ地方のシャロン・シュル・マルヌ(現在のシャロン・アン・シャンパーニュ)にワイン商の息子であったジョセフ・ペリエが設立。イギリスのビクトリア女王とエドワード7世に愛され、王室御用達となったことから、「ロワイヤル」の名が与えられ、そのボトルには「キュヴェ・ロワイヤル」と記されています。現在5世代にわたって一族に引き継がれ、家族経営でその伝統を守りつづけています(現当主はジャン・クロード・フロモン)。 自社畑はヴェルヌイユの丘陵地にピノ・ムニエの畑が12ha、オーヴィレールからマルヌ川にかけて9ha、計21haの自社畑を所有しており、この畑のブドウで全生産量の25〜30%をまかなっています。その他は長年信頼関係を築いている栽培者が所有するコート・デ・ブランやヴィトリの30のクリュのブドウを購入。メゾンを見下ろす丘にあるカーブは、元は2000年以上前のローマ時代に掘られた石切り場で、全長3kmで世界遺産にも登録されています。