topへ戻る
  • HOME
  • 会社概要
  • スタッフ紹介
  • ワインの選び方
  • ご利用ガイド
  • THE CELLAR NEWS
  • CSR
  • 読み物
日本ワインコラム
ファインズ生産者コラム
生産者特集
スタッフブログ
リーデル商品ページ

産地で選ぶ

日本

フランス

ヨーロッパ

ニューワールド

品種で選ぶ

種類で選ぶ

セットで選ぶ

価格で選ぶ

古い年代で選ぶ

インポーターで選ぶ

熨斗・ラッピング対応しております。
メルマガ会員募集中
店舗一覧
HPはこちら
 

トップ > ワインセット > 販売中 > 春に飲みたいドイツワイン5本セット

春に飲みたいドイツワイン5本セット

拡大画像

※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合があります。

春に飲みたいドイツワイン5本セット

商品番号
2936690006825
英語表記
5 bottles of wine assortment
容量
750ml×5
参考価格(税抜) : 16,760
価格 : 14,400円(税込15,840円)
ポイント : 158
数量    残りあと20個
 

通常価格とは当店で取り扱いがあり通常販売している価格です。

参考価格とは輸入元が設定している価格です。

かごに入れる
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

春に飲みたいドイツワイン5本セット

arrow

こんにちは、ザセラー六本木店の松沢です。
今回、ご紹介するセットは「春に飲みたいドイツワイン5本セット」です。

高品質な白ワイン産地として有名なドイツワイン。
「透明感のあるピュアな果実味と、エレガントな味わい」で、多くのワインファンに愛されています。
素材の味わいを引き立てる繊細でみずみずしい味わいは、お野菜や和食との相性も抜群です!
これからが旬の春野菜や白身の魚、豚や鶏肉などをシンプルな味付けで合わせてみてはいかがでしょうか?

毎年完売必須の限定ワイン「フーバー バリッククラブ(白)」まで入った、とても嬉しいセットです♪

この機会に是非ご検討くださいませ!
送料無料にてお届けいたします。
 

合計参考価格18,436円(税込)を
15,840円(税込)で、発売いたします!

セット内容

フリードリッヒ ベッカー プティ ロゼ 桜Ver . (さくらベッカー)フリードリッヒ・ベッカー
プティ・ロゼ 桜Ver. 2021

参考価格:3,300円(税込)

ベッカー氏お気に入りのロゼ
産地:ドイツ/ファルツ
品種:ピノ・ノワール45%、ポルトギーザー20%、ドルンフェルダー35%

毎年セパージュと味わいが変わる、ベッカーさんの自宅用気まぐれロゼワイン。ステンレスタンクでの熟成。
フルーティですが芯があり、毎年しっかりバランスの取れた味わいで仕上げています。

フリードリッヒ・ベッカー
フリードリッヒ・ベッカーは、ドイツのファルツ地方の最南端、フランスとの国境線に位置する「シュヴァイゲン村」の生産者です。国境線という地理的な条件もあり、第二次世界大戦後、焼け野原になったこの地域。戦後の復興を支えたのは、協同組合による甘口ワインの生産でした。フリードリッヒ・ベッカー氏は、そんな共同組合の後継として期待をされていましたが、石灰岩が隆起したシュヴァイゲン村の土壌と、寒暖差のある気候に可能性を感じ、自らの大好きなピノ・ノワールに打ち込むために、周囲の猛反対を押し切って1973年に独立。貴腐ワイン用の甘いブドウばかり生産していた他の生産者からは「酸っぱくてまずいブドウ」のレッテルを張られ(この時の逸話を童話「ブドウとキツネ」に重ねて個性的なエチケットが誕生しました)激しい非難を浴びながらも、不断の努力とセンスにより、ドイツのピノ・ノワールのトップに上り詰めました。

クロスター・エーバーバッハ リースリング クラシック 2020クロスター・エーバーバッハ
リースリング クラシック 2020

参考価格:2,816円(税込)

ラインガウの伝統的なワイン造りを継承したアロマ豊かな辛口
産地:ドイツ/ラインガウ 品種:リースリング

12世紀以来のエーバーバッハ修道院でのワインづくりを継承し、現在も高い人気を誇るクロスター・エーバーバッハ。
クラシックはアロマ豊かでバランスがとれ、リースリングの魅力を表現した典型的な辛口ワインです。

クロスター・エーバーバッハ
この土地でのブドウ栽培は9世紀に遡り、12世紀シトー修道会によりクロスター・エーバーバッハ修道院が建てられ、以後修道僧たちの厳格な生活の中でワイン造りが行われました。賓客をもてなすために、特に品質の良いワインをキャビネットに保管したことが、現在の“Kabinett”の由来になったとされています。18世紀以降、修道院は解散させられましたが、ナッサウのヘルツォーグ家、その後プロイセン王国などの管理下に渡りながらワイン造りは続けられ、1945年からはヘッセン州による経営が始められました。現在、300haのワイン畑は単独所有のものとしては ドイツでも最大規模で、うち134haでブドウが栽培されています。

デーンホーフ ナーエ リースリング・トロッケン 2020デーンホーフ
ナーエ リースリング・トロッケン 2020

参考価格:4,620円(税込)

若手三人衆が造る、フレッシュなリースリング
産地:ドイツ
原産地呼称:ナーエ
品種:リースリング

ナーエ中部の傾斜の強い畑で石の多い風化した火山土壌で斑岩や黒ひん岩が特に多く、スレートと珪岩も加わります。樹齢で15〜30年。ステンレスタンクと大樽で発酵と熟成。辛口のリースリングでフレッシュかつ明確でエレガントな味わいにミネラルが加わります。アルコールが抑えられてとても滑らかな酸をもっています。

デーン・ホーフ
ナーエの中央部、オーバーハウゼン村に位置しているデーンホーフは18世紀後期より上質のワインを生産し続け、創立者の孫にあたるヘルムートがデーンホーフのリースリングを世界的な成功に導きました。
1920年代より高名な畑にリースリングを植樹し畑名でワインを瓶詰め、販売を始めています。現在はコーネリウス・デーンホーフが中心となりワインを生産しています。28han畑を所有し、80%はリースリングを栽培しています。樹齢は15年〜65年で平均収量は約50hl/h。スレートやミネラルを多く含んだ火山性の斑岩によって、力強く上質のミネラルを伴うリースリングが生まれます。

ベルンハルト・フーバー バリッククラブ ヴァイサーブルグンダー Hラベル 2020ベルンハルト・フーバー
マルターディンガー・ビーネンベルク ヴァイサーブルグンダー Hラベル 2020

参考価格:4,400円(税込)

壮大なスケールのグラン・クリュを思わせるワイン
産地:ドイツ/バーデン
品種:ヴァイサーブルグンダー

VDP指定の特級畑のヴァイサーブルグンダーを使用、たくさんのオリとともにバトナージュをせずに小樽で12月熟成後、ステンレスタンクで6か月以上熟成。
樽のトーンは穏やかで、土壌由来のミネラルと複雑味、そしてしっかりとした酸が感じられる、壮大なスケールのグランクリュを思わせるワインです

ベルンハルト・フーバー
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。
ベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱却、醸造所を立ち上げ、まさにゼロからのスタートをきりました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に命をかけ続け、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。 残念ながら、2014年6月、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。

クリストフ・シュタインマン ジルヴァーナー カビネット トロッケン 2021クリストフ・シュタインマン
ジルヴァーナー カビネット トロッケン 2021

参考価格:3,300円(税込)

トロピカルな果実味がありながら綺麗な余韻
産地:ドイツ/フランケン
品種:ジルヴァーナー

ジルヴァーナーのワンランク上のクラス。樹齢25年〜35年のぶどうを使用。熟度高めの南国系の果実味、少しビターでミネラル感豊富な辛口ワイン。

クリストフ・シュタインマン
シュタインマンは450年の歴史を持つフランケン・ゾンマーハウゼンの醸造所で、現在の場所に引っ越したのは1966年。生産量の50%がジルヴァーナー種で、ほとんどが地元消費用です。ジルヴァーナーの品質を競う世界大会であるインターナショナル・ジルヴァーナー・フォーラムにて過去3度グランプリを獲得しています。