【6月~9月クール便配送・送料無料】真夏のブルゴーニュ紅白福袋
【6月~9月クール便配送・送料無料】真夏のブルゴーニュ紅白福袋
【6月~9月クール便配送・送料無料】真夏のブルゴーニュ紅白福袋
【6月~9月クール便配送・送料無料】真夏のブルゴーニュ紅白福袋
2025年07月23日 08:00から販売開始
750ml×2本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
※こちらは、くじ引き的な要素を含む企画商品となっております。文面など良くご覧になった上でご購入のほどよろしくお願いいたします。
※ブショネや状態不要等以外の理由での返品は、基本的にお受けすることができかねます。
※商品の性質上、代引きでの注文はお断りさせていただきます。
中でも大当たりと言えるのは・・・
<赤>
■ プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2021 114,400円(税込)
■ ルシアン・ル・モワンヌ クロ・ド・ラ・ロッシュ 2016 88,000円(税込)
■ ジャック・フレデリック・ミニュエ シャンボール・ミュジニー 2022 30,800円(税込)
■ シルヴァン・カティヤール ブルゴーニュ・ルージュ 2022 16,720円(税込)
■ ドメーヌ・ルー・デュモン マルサネ・ルージュ アン・ローティエ 2022 16,280円(税込)
■ ドメーヌ・ルー・デュモン ブルゴーニュ ルージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2022 13,420円(税込)
<白>
■ ジョルジュ・ルーミエ コルトン・シャルルマーニュ 2022 110,000円(税込)
■ コシュ・デュリ ブルゴーニュ・アリゴテ 2022 46,200円(税込)
■ フランソワ・ラヴノー シャブリ・プルミエ・クリュ モンテ・ド・トネル 2022 23,100円(税込)
■ ラモネ ブルゴーニュ・ブラン レデュロ 2022 16,500円(税込)
価格は2本セットで 33,000円(税込)
当たりが来なくとも、必ず満足のいくセットになっておりますので、
ぜひこの機会にお買い求めください!!
ワインリストを公開しております。
ぜひ「こちら」をご確認いただきご検討くださいませ!
商品データ
商品番号 | 2956690015283 |
容量 | 750ml×2本 |
私が選びました

本名 凌人
大当たりワインを一部ご紹介
-
フランス/ブルゴーニュ通常価格
114,400 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
単独所有する1級畑“クロ・デ・コルヴェ”から収穫されるブドウの中で、ミルランダージュした極小ブドウだけを使用した特別なキュヴェ。ロックのワインの真髄といえるキュヴェです。 ミルランダージュしたブドウによる力強さと凝縮感が味わえる1本。しっかりとした骨格、深み、肉厚で非常に長い余韻がテロワールの個性を表現した秀逸なワインです。ワイナリー情報
プリューレ・ロック
ラリー・ビーズ・ルロワ女史の甥にあたり、現在ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者も務める、アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック氏曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」とのこと。ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
88,000 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
色調は輝くルビー色。ラズベリー、スパイス類、肉や血っぽさ、そしてミネラル感を感じる野生的な香りが強く立ち上がります。スムースでありながらエネルギーに溢れたリッチでパワフルな味わいで、複雑味を感じるフィニッシュは長く続きます。骨格がしっかりしており、さらなる熟成も期待できるワインです。ワイナリー情報
ルシアン・ル・モワンヌ
ムニール・サウマ氏(Mounir Saouma)は、モンペリエのENSAM校にてぶどう栽培と醸造学を学びました。その後、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。古くから伝わる伝統的な栽培、醸造、熟成に大いに興味を持ち、刺激を受けました。ロテム(Rotem)夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファ (Haifa) の技術学校とディジョンのENESAD校で農業(栽培)について、特にワイン造りについて多くを学びました。そして、卒業時にコート・ドールのワインについての論文を書き上げ、その論文は、フランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立しました。ブルゴーニュに住み、ワイン造りの勉強と経験を何年も重ねるうちに、多くの優良なぶどう栽培家とワイン生産者に出会いました。それらの生産者たちとの良好な交友関係によって、品質が極めて高い区画にある畑のワインのみを厳選して、それぞれを少量ずつ購入することが出来るようになりました。 ルシアン・ル・モワンヌは、コート・ドールにある極上品質の1級畑と特級畑のワインを生産しています。各村で、最も優れた区画にある畑のワインを収穫年の作柄状況に応じて、最高のワインに仕上げます。生産量は、ムニール・サウマ氏とロテム夫人の手による、ハンド・メイドでできる量は限られています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
30,800 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
一級畑のレ・プラントと村名畑のコンブ・ドルヴォーをアッサンブラージュしたもの。前者が構造や深みを、後者が香りや軽やかさをワインに与えると、フレデリック・ミュニエは言います。しなやかで滑らかで、シルキーな舌触りと喉越しをもつ、シャンボールらしいシャンボールといえます。ワイナリー情報
ジャック・フレデリック・ミュニエ
繊細で華やかなシャンボール・ミュジニーらしさを引き出す名手。今やその実力はコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエやジョルジュ・ルーミエの2大ドメーヌと肩を並べる実力と言われる程です。 フランスで最も権威あるワインガイド誌として知られている「ル・ギィド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス」2014年版においても、最高評価の3ツ星を獲得する非常に入手困難なワインです。 現当主である5代目、フレデリック・ミュニエ氏は、日当たりやブドウの実と皮の間の味で収穫時期を決めるなど、ヴィニュロンとして今まさに『匠』の域に達しており、自分の個性よりもありのままの畑の特性をそのままワインにするといった姿勢を最も大事にしています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
16,720 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
スーパースター生産者が多いヴォーヌ・ロマネ村。その中でカルト的な人気を誇り、探しても飲むべき生産者と言われているのが「シルヴァン・カティアール」です。すべてのレンジにおいて、若々しさ、並外れたエネルギー、そして果実の純粋さを示しています。 他に類を見ない味わいの深さと持続性を持つワインです。ワイナリー情報
シルヴァン・カティヤール
もともとのドメーヌの設立は1930年。彼の祖父がDRCで働く傍ら、分益耕作でワインを造りネゴシアンに売るところから始まりました。その後少しずつ畑を購入し50年代後半にドメーヌ元詰を開始することとなります。シルヴァン氏はボーヌのワイン農業高校を出たあと15年間、父である2代目アンドレ氏の下で修行し、84年父の畑を分益耕作することで独立しました。以来収穫時以外は夫婦2人だけで栽培から醸造、販売までを手がけています。 95年にアンドレ氏が退職すると姉妹3人と4人で一旦ドメーヌを会社組織にし、シルヴァン氏が会社を買い取る形で全ての畑を相続しました。シルヴァンの氏一人息子のセバスチャン氏も ボーヌのワイン農業高校修了後、現在ドメーヌに参加しています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
16,280 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
「 マルサネ・ルージュ アン・ローティエ」は、2016年12月に購入した自社畑「アン・ローティエ」のピノ・ノワール100%。0.43ha。1983年植樹。前オーナー時代の2005年よりビオロジック栽培を開始し、2017年に「ビュロー・ヴェリタス」の認証を取得。 収量は30hl/ha。除梗率30%。天然酵母のみで発酵。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽50%、同1回使用樽50%で18ヶ月間熟成(新樽分はすべて、一次発酵も樽内で行いました)。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。ワイナリー情報
ルー・デュモン
ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。 仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。 フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。 ルー・デュモンセラー仲田氏は、2003年に念願だった醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設します。 そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは、 ブルゴーニュの神様と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏。 自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、なんとその場にあった仲田氏のワインを大絶賛。 それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されなかったルー・デュモンが、 『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。 また、その際アンリ・ジャイエ氏より、「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、 「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、トレードマークの「天・地・人」が生まれました。 その後、2008年にはジュヴレ・シャンベルタン村に自社カーヴを取得。 数あるブルゴーニュの造り手でも、世界中で高く評価される存在となっています。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。 それぞれのテロワールや個性を研究し尽くされた上で、仲田氏の持つ選定眼を駆使し、発酵や濾過などの醸造方法から、熟成に使用する樽のメーカー、熟成期間など、全てのキュヴェに最も合った工程で造られています。 このように強いこだわりをもって造られるワインには、日本人らしい繊細で丁寧なモノ造りの精神がしっかりと表れているのです。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
13,420 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
2012年7月に購入した自社畑のピノ・ノワール100%。ニュイ・サン・ジョルジュ近郊の2区画で、「レ・ザルジリエール」(0.24ha、1908年植樹)と「レ・コルニロ」(0.24ha、平均樹齢約50年)からのブレンド。2012年より即ビオロジック栽培を開始(2016年に「ビュロー・ヴェリタス」認証取得)。収量は30hl/ha。除梗率50%。天然酵母のみで発酵。シャサン社「グラン・ファン」の新樽50%、同1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成(新樽分はすべて、一次発酵も樽内で行いました)。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。ワイナリー情報
ルー・デュモン
ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。 仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。 フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。 ルー・デュモンセラー仲田氏は、2003年に念願だった醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設します。 そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは、 ブルゴーニュの神様と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏。 自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、なんとその場にあった仲田氏のワインを大絶賛。 それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されなかったルー・デュモンが、 『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。 また、その際アンリ・ジャイエ氏より、「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、 「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、トレードマークの「天・地・人」が生まれました。 その後、2008年にはジュヴレ・シャンベルタン村に自社カーヴを取得。 数あるブルゴーニュの造り手でも、世界中で高く評価される存在となっています。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。 それぞれのテロワールや個性を研究し尽くされた上で、仲田氏の持つ選定眼を駆使し、発酵や濾過などの醸造方法から、熟成に使用する樽のメーカー、熟成期間など、全てのキュヴェに最も合った工程で造られています。 このように強いこだわりをもって造られるワインには、日本人らしい繊細で丁寧なモノ造りの精神がしっかりと表れているのです。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
110,000 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
畑の面積は約0.2haでコルトンの丘の西側に位置する粘土質の多い区画から果実味の凝縮した葡萄が取れます。圧搾した後に低温で澱引きをして不純物を取り除き、225ℓの樽でアルコール醗酵が行われます。 キレのある酸味、肉厚でミネラルと果実味が豊かな飲み応えのあるワインです。2004年から樽熟期間を短くしてよりフレッシュさを出すように造り方を変えています。ワイナリー情報
ジョルジュ・ルーミエ
ジョルジュ、ジャン・マリー、クリストフと3代続く、シャンボール・ミュジニィ村の大変著名なドメーヌ。 ボンヌ・マール、ミュジニィのグラン・クリュ、レ・ザムルーズ、レ・クラのプルミエ・クリュをシャンボール・ミュジニィに持ち、さらにはクロ・ド・ ヴージョ、コルトン・シャルルマーニュのグラン・クリュも所有しています。モレ・サン・ドニにモノポール(単独所有)のプルミエ・クリュ、クロ・ド・ラ・ブシエールも持ち、ドメーヌの総面積は12.08haになります。 クリストフは1992年から全面的に有機栽培を実践していて、ブドウの樹齢も比較的高く、ミュジニィは65年。0.1haのブドウ畑からは、せいぜい2樽(600本)のワインしか造られません。85年から94年までの10年間における1ha当たりの生産量は平均29hlです。この厳しい収穫量の制限が、凝縮し、果実味にあふれたワイン造りを可能にしているのです! 新樽の使用率は最高でも30%に抑えられて、テロワールの特質を果実から引き出すことに努め、清澄、濾過も事実上行いません。 その素晴らしさは、村名のシャンボール・ミュジニィでさえ、並のプルミエ・クリュ以上の品質と感じられます。売り切れ -
フランス/シャブリ通常価格
23,100 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
長期熟成にも耐える数少ないシャブリであるラヴノーのプルミエクリュ。極めて貴重な1本です。 10年以上の熟成を経て初めて真価を発揮するとも言われる異次元のシャブリがラヴノー。コート・ド・ボーヌの白ワインとは異なる鋭く研ぎ澄まされたミネラル感と豊かさが調和する様は飲んでみて初めて理解できる凄みです。 モンテ・ド・トネルは、プルミエ・クリュの中でも特に評価の高い畑。素晴らしく仕上がった時にはグラン・クリュに匹敵するとも言われています。樹齢は10年~60年と幅広く、この幅広い樹齢のおかげで、産地ならではのオーセンティックな特徴を引き出すそう。ワイナリー情報
フランソワ・ラヴノー
ドメーヌ・フランソワ・ラヴノーは言わずと知れたシャブリのトップ生産者。所有する畑は、ほとんどが特級または1級です。機械摘みが主流のシャブリにあって、現在でも収穫は人手にこだわっています。新樽を用いて厚みを出す近年の風潮には乗らず、旧樽熟成による伝統的な製法を貫いています。彼らのワインは瓶詰めしてすぐは気難しいタイプのもので、10年近くの瓶熟を経てやっと開花すると言われます。 所有するブドウ畑の総面積は6.7ha。シャブリに始まり、1級がシャプロ、ビュトー、フォレ、モンマン、ヴァイヨン、モンテ・ド・トネール。特級にブランショ、レ・クロ、ヴァルミュールを所有しています。売り切れ -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
16,500 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
2020年ヴィンテージから。ムルソー村内、村の近くを走る国道74号線沿いの絶好の区画。ムルソー村の中でも赤が造られるエリアとしても知られるヴォルネイ寄りに位置する畑のため、より粘土質と赤土が強く鉄分系のミネラルが強いのが特徴です。ラモネのACブルゴーニュ・ブランはシャサーニュ・モンラッシェ村がメインのため、明確に個性の違いがわかります。ワイナリー情報
ラモネ
1920年代前半、ピエール・ラモネによって設立されたドメーヌ。ピエールが最初に購入したのは1.5haのシャサーニュ1級レ・リュショット。現在では誰もが認めるトップ・ドメーヌも草創期の原点はここから始まりました。ドメーヌ設立当時の1920年代から元詰を開始、その直後にアメリカ市場に紹介されたことが、世界最高の白ワイン生産者の1人として今日の名声を獲得するきっかけとなりました。初代ピエールは1994年に他界するまでカーヴに立ち続けた伝説の人物で、そのワイン造りの精神は2代目アンドレ、3代目ノエルにもそのまま引き継がれています。醸造自体は意外にもシンプル。このドメーヌの名声を支えてきたのは、紛れもなく畑での細やかな作業によって産み出されるブドウの質の高さに尽きます。ブドウ樹の生体バランスを失い、樹の寿命を早めるとして夏の摘房を避け、春先の摘芽、摘穂を5~8芽だけ残すように厳しく行ないます。雹や霜の被害にあって収量が激減しても「その時は仕方ない」と考えます。これは、収量よりも、品質を最優先としている証です。このドメーヌでは、ブルゴーニュにありがちな「お家騒動」を避け、また、婚姻や相続などによって畑が分割されてゆくのを防ぐために、ブルゴーニュではいち早く親族で会社組織にしました。これにより、後世努力を怠ることがない限り、ドメーヌの名声は約束されるでしょう。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690015283 |
容量 | 750ml×2本 |
私が選びました

本名 凌人
真夏!という感じですね!あまりワインを飲む機会が少なくなる季節ではありますが、クーラーの効いた部屋でゆっくりワインを飲むと暑さの疲れも吹き飛びます。
さて、ということで今回は「真夏のブルゴーニュ紅白福袋」のリリースです!
久しぶりのブルゴーニュだけの福袋となりました。
昨今の値上がりでブルゴーニュを飲む機会が減った方が多いかと思いますが、お小遣いの範囲内でぎりぎり買えそうな33,000円(税込)の紅白福袋。
しかも買うのを諦めていた良いワインが当たる可能性も?!
ブルゴーニュ好きなら語るまでもない、素晴らしい生産者が大当たりとして入っております。
赤からは「プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェ VV 2021」「ルシアン・ル・モワンヌ クロ・ド・ラ・ロッシュ 2016」「ジャック・フレデリック・ミニュエ シャンボール・ミュジニー 2022」
そして仲田さんの作る「ドメーヌ・ルー・デュモン」も2種!
白からは「ジョルジュ・ルーミエ コルトン・シャルルマーニュ 2022」「コシュ・デュリ ブルゴーニュ・アリゴテ 2022」「ラヴノー シャブリ モンテ・ド・トネール 2022」
と超豪華!
大当たりが来なくとも、素晴らしい生産者を選りすぐっておりますのでぜひお楽しみください。
今回は、ブルゴーニュの赤と白が1本ずつ入って、33,000円(税込)
かならず2本で37,400円(税込・輸入元参考価格)以上の組み合わせが当たります!
限定88セットとなっておりますので、ぜひお見逃しのないようにご利用ください!

真夏!という感じですね!あまりワインを飲む機会が少なくなる季節ではありますが、クーラーの効いた部屋でゆっくりワインを飲むと暑さの疲れも吹き飛びます。
さて、ということで今回は「真夏のブルゴーニュ紅白福袋」のリリースです!
久しぶりのブルゴーニュだけの福袋となりました。
昨今の値上がりでブルゴーニュを飲む機会が減った方が多いかと思いますが、お小遣いの範囲内でぎりぎり買えそうな33,000円(税込)の紅白福袋。
しかも買うのを諦めていた良いワインが当たる可能性も?!
ブルゴーニュ好きなら語るまでもない、素晴らしい生産者が大当たりとして入っております。
赤からは「プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェ VV 2021」「ルシアン・ル・モワンヌ クロ・ド・ラ・ロッシュ 2016」「ジャック・フレデリック・ミニュエ シャンボール・ミュジニー 2022」
そして仲田さんの作る「ドメーヌ・ルー・デュモン」も2種!
白からは「ジョルジュ・ルーミエ コルトン・シャルルマーニュ 2022」「コシュ・デュリ ブルゴーニュ・アリゴテ 2022」「ラヴノー シャブリ モンテ・ド・トネール 2022」
と超豪華!
大当たりが来なくとも、素晴らしい生産者を選りすぐっておりますのでぜひお楽しみください。
今回は、ブルゴーニュの赤と白が1本ずつ入って、33,000円(税込)
かならず2本で37,400円(税込・輸入元参考価格)以上の組み合わせが当たります!
限定88セットとなっておりますので、ぜひお見逃しのないようにご利用ください!