ヴィニョブル・デュ・レヴール アルテファクト エクストラ・ブリュット NV

ヴィニョブル・デュ・レヴール アルテファクト エクストラ・ブリュット NV

Vignoble du Reveur Artefact Extra Brut NV

商品情報にスキップ
1 1

味わいの特徴

通常のワインよりも工程の多いクレマン
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
旨味
弱い 強い

ヴィニョブル・デュ・レヴール アルテファクト エクストラ・ブリュット NV

ヴィニョブル・デュ・レヴール アルテファクト エクストラ・ブリュット NV

Vignoble du Reveur Artefact Extra Brut NV

通常のワインよりも工程の多いクレマン

通常価格 5,720 (税込)
通常価格 セール価格 5,720 (税込)
獲得ポイント : 57pt

残り5個

白ワインスパークリングワイン

750ml / シャルドネ他 / ヌーヴェルセレクション

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

楽天Pay PayPayご利用いただけます。

ツェレンベルグ村に0.7ha。石灰質土壌。平均樹齢40年のヴィエイユ・ヴィーニュ。収量は65hl/ha。ステンレスタンクで醸造。24ヶ月間ビン熟成。ビオのMCRによるドザージュは2g/l。
作品名の「アルテファクト」は「人為現象」という意味の学術用語で、通常のワインよりも工程の多いクレマン造りに対するマチューの思い、情熱が込められています。

商品データ

商品番号 2957127206045
種類 白ワインスパークリングワイン
生産地 フランスアルザス
原産地呼称 AOCクレマン・ダルザス
品種 シャルドネ60%、ピノ・ブラン40%
輸入元 ヌーヴェルセレクション
容量 750ml
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

ヴィニョブル・デュ・レヴール

「ドメーヌ・マルセル・ダイス」の現当主ジャン・ミッシェル・ダイスの長男で、2007年より同ドメーヌの醸造を担当しているマチュー・ダイスが、伯父(実母クラリス・ミシュレの兄カシアン)の畑を継承して誕生したドメーヌです。カシアン・ミシュレも1999年からビオロジー栽培を実践していましたが、2012年のマチューの継承と同時にビオディナミに転換し、厳しい収量制限なども含めて「ダイス流」の栽培が開始されました。 醸造を「マルセル・ダイス」の醸造所で行うようになった2013年が事実上のファースト・ヴィンテージで、新ドメーヌ名「ヴィニョブル・デュ・レヴール(「夢見る者のブドウ畑」)」のラベルにて、2015年に発売が開始されました。 「マルセル・ダイスのワインはテロワールのワインであり、長期熟成型のグラン・ヴァンです。対してヴィニョブル・デュ・レヴールのワインは、より若いうちから楽しまれることをイメージして造っています。また、新ドメーヌでは「自由と革新」をキーワードに、これまでアルザスでは行われていなかった醸造法なども積極的に取り入れていきます。例えば今回「サンギュリエ」に採用したマセラシオン・カルボニックがそうですし、アンフォラによる醸造も行う予定です。ぜひ楽しみにしていてください」(マチュー・ダイス)。

味わいの特徴

通常のワインよりも工程の多いクレマン
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
旨味
弱い 強い

商品データ

商品番号 2957127206045
種類 白ワインスパークリングワイン
生産地 フランスアルザス
原産地呼称 AOCクレマン・ダルザス
品種 シャルドネ60%、ピノ・ブラン40%
輸入元 ヌーヴェルセレクション
容量 750ml
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

ヴィニョブル・デュ・レヴール

「ドメーヌ・マルセル・ダイス」の現当主ジャン・ミッシェル・ダイスの長男で、2007年より同ドメーヌの醸造を担当しているマチュー・ダイスが、伯父(実母クラリス・ミシュレの兄カシアン)の畑を継承して誕生したドメーヌです。カシアン・ミシュレも1999年からビオロジー栽培を実践していましたが、2012年のマチューの継承と同時にビオディナミに転換し、厳しい収量制限なども含めて「ダイス流」の栽培が開始されました。 醸造を「マルセル・ダイス」の醸造所で行うようになった2013年が事実上のファースト・ヴィンテージで、新ドメーヌ名「ヴィニョブル・デュ・レヴール(「夢見る者のブドウ畑」)」のラベルにて、2015年に発売が開始されました。 「マルセル・ダイスのワインはテロワールのワインであり、長期熟成型のグラン・ヴァンです。対してヴィニョブル・デュ・レヴールのワインは、より若いうちから楽しまれることをイメージして造っています。また、新ドメーヌでは「自由と革新」をキーワードに、これまでアルザスでは行われていなかった醸造法なども積極的に取り入れていきます。例えば今回「サンギュリエ」に採用したマセラシオン・カルボニックがそうですし、アンフォラによる醸造も行う予定です。ぜひ楽しみにしていてください」(マチュー・ダイス)。