カタッボ ティンティリア・デル・モリーゼ 2019

カタッボ ティンティリア・デル・モリーゼ 2019

Catabbo Tintilia del Molise 2019

商品情報にスキップ
1 1

味わい ミディアム

ライトボディミディアムボディ フルボディ
滑らかな口当たりと凝縮した果実味
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
渋み
弱い 強い

カタッボ ティンティリア・デル・モリーゼ 2019

カタッボ ティンティリア・デル・モリーゼ 2019

Catabbo Tintilia del Molise 2019

滑らかな口当たりと凝縮した果実味

通常価格 5,060 (税込)
通常価格 セール価格 5,060 (税込)
獲得ポイント : 50pt

残り6個

赤ワイン

750ml / ティンティリア

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

楽天Pay PayPayご利用いただけます。

ティンティリア デル モリーゼはDOPの格付けながらまだ知名度の低い、イタリアの隠れた逸品。
ブドウはモリーゼ州を代表する土着品種ティンティリアを100%使用。
スチールタンクで発酵と熟成を行っています。
完熟ブルーベリーやイチゴジャムの香り。滑らかな口当たりと凝縮した果実味が味わえる赤ワインです。
この年は『ワインスペクテーター2023』世界TOP100ワイン75位&91点を獲得しています。

商品データ

商品番号 4997678206437
種類 赤ワイン
生産地 イタリア・モリーゼ州
ヴィンテージ 2017年
原産地呼称 IGTモリーゼ
品種 ティンティリア
容量 750ml
アルコール度数 13%
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

カタッボ

アドリア海沿いの1990年設立の家族経営ワイナリー。 オーナーのヴィンチェンゾ・カタッボ氏は、ヒマワリ栽培として成功していましたが、ブドウ栽培に絶好の地を発見し、1990年に購入。 大理石を含む特殊な土壌、アドリア海からの冷涼な風がブドウの成熟期に吹くため、ブドウはゆっくりと成熟。 そのおかげでしっかりとした酸と十分な糖度が両立したブドウができます。 また、海とは反対のアペニン山脈からは乾燥した風が吹き、ブドウの病気を防ぎます。 1994年から自社瓶詰めを開始し、自身のワイナリーをスタート。 厳格な栽培方法の実践と最新の醸造技術を投入、エノロゴにはマルコ・エルコリーノ氏とジュゼッペ・ピッロ氏を迎えています。 ワインの品質は年々向上、最近ではイタリアワイン評価誌で高評価を受けるようになり、新進気鋭のワイナリーとして州を代表する生産者の頭角を現しています。

スタッフのおすすめポイント

THE CELLARスタッフ

スタッフ

「ワインの楽しさ」は数多くあれど、正直面倒くささもあるのが現実。
たとえば?
コルクを抜く手間。
作法がいろいろある。
そしてワイングラス。
「いつも使っていたワイングラスを洗っていたら手が滑って割れちゃった」
「普通のコップより注意して洗わなきゃいけないからちょっと面倒くさい」なんて思ったことはありませんか?
家で気軽に飲むときくらい手間のかかることはしたくないですよね?
そんな方におすすめなのがこのワインです。
開けたてから広がる果実の香りと滑らかなタンニンや果実味。
コップで飲んでも湯飲み茶碗で飲んでもそのやわらかさはしっかりと感じられます。
しかもこのお値段で!
デイリーワインの定番にどうぞ! (2018年3月)

味わい ミディアム

ライトボディミディアムボディ フルボディ
滑らかな口当たりと凝縮した果実味
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
渋み
弱い 強い

商品データ

商品番号 4997678206437
種類 赤ワイン
生産地 イタリア・モリーゼ州
ヴィンテージ 2017年
原産地呼称 IGTモリーゼ
品種 ティンティリア
容量 750ml
アルコール度数 13%
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

カタッボ

アドリア海沿いの1990年設立の家族経営ワイナリー。 オーナーのヴィンチェンゾ・カタッボ氏は、ヒマワリ栽培として成功していましたが、ブドウ栽培に絶好の地を発見し、1990年に購入。 大理石を含む特殊な土壌、アドリア海からの冷涼な風がブドウの成熟期に吹くため、ブドウはゆっくりと成熟。 そのおかげでしっかりとした酸と十分な糖度が両立したブドウができます。 また、海とは反対のアペニン山脈からは乾燥した風が吹き、ブドウの病気を防ぎます。 1994年から自社瓶詰めを開始し、自身のワイナリーをスタート。 厳格な栽培方法の実践と最新の醸造技術を投入、エノロゴにはマルコ・エルコリーノ氏とジュゼッペ・ピッロ氏を迎えています。 ワインの品質は年々向上、最近ではイタリアワイン評価誌で高評価を受けるようになり、新進気鋭のワイナリーとして州を代表する生産者の頭角を現しています。

スタッフのおすすめポイント

THE CELLARスタッフ

スタッフ

「ワインの楽しさ」は数多くあれど、正直面倒くささもあるのが現実。
たとえば?
コルクを抜く手間。
作法がいろいろある。
そしてワイングラス。
「いつも使っていたワイングラスを洗っていたら手が滑って割れちゃった」
「普通のコップより注意して洗わなきゃいけないからちょっと面倒くさい」なんて思ったことはありませんか?
家で気軽に飲むときくらい手間のかかることはしたくないですよね?
そんな方におすすめなのがこのワインです。
開けたてから広がる果実の香りと滑らかなタンニンや果実味。
コップで飲んでも湯飲み茶碗で飲んでもそのやわらかさはしっかりと感じられます。
しかもこのお値段で!
デイリーワインの定番にどうぞ! (2018年3月)