【6月~9月クール配送・送料無料】夏に飲みたい白ワインNo.1…⁉ 夏はやっぱりチャコリ!!! 5本セット
【6月~9月クール配送・送料無料】夏に飲みたい白ワインNo.1…⁉ 夏はやっぱりチャコリ!!! 5本セット
5 bottles of wine assortment
【6月~9月クール配送・送料無料】夏に飲みたい白ワインNo.1…⁉ 夏はやっぱりチャコリ!!! 5本セット
【6月~9月クール配送・送料無料】夏に飲みたい白ワインNo.1…⁉ 夏はやっぱりチャコリ!!! 5本セット
5 bottles of wine assortment
残り6個
2025年07月26日 08:00から販売開始
750ml×5本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
商品データ
商品番号 | 2956690014743 |
容量 | 750ml×5本 |
私が選びました

市川 瑠衣
セット内容の紹介
-
スペイン/バスク通常価格
3,850 円 (税込)通常価格単価 あたりオンダラビ・スリ50%、オンダラビ・スリ・セラティア50% オンダラビ・スリ50%、オンダラビ・スリ・セラティア50%
オンダラビ・スリ・セラティアは3カ月間シュール・リー。 緑がかったきらめきのある麦わら色。フレッシュなりんごのアロマが印象的。菩提樹とほのかな柑橘がやわらかに香ります。すっきりとした酸味の後に残る、ほのかな苦味がアクセント。余韻も長く楽しめます。ワイナリー情報
ゴルカ・イサギレ
ゴルカ・イサギレは、ビルバオからおよそ20km、ララベツの街にあるミシュラン三ツ星レストラン「アスルメンディ」の敷地内に併設されたワイナリー。2005年に設立以来、バスクの食文化とワイン産業を保護・発展させていくことを目的として運営されており、現在、ワインの生産量は年間約22万本。ワイナリーとしてバスク地方最大級の規模を誇ります。畑の総面積は40ha以上。ビスカイア一帯の6つの街、14の区画にまたがっています。品種は、バスクの土着である白ブドウ、オンダラビ・スリとオンダラビ・スリ・セラティアの2種のみです。平均樹齢は14年、もっとも古い区画で20年になります。土壌は小石混じりの粘土質。 -
スペイン/バスク通常価格
3,630 円 (税込)通常価格単価 あたりオンダラビ・スリ オンダラビ・スリ
色調は、緑がかった輝きのある麦わら色。微発砲タイプのチャコリです。白系果実の香りで新鮮なハーブの香りも感じられる、フレッシュで軽快、滑らかなワイン。香りと酸、柑橘のニュアンスのバランスが取れた味わいです。ワイナリー情報
スドゥガライ
ビスケー湾から10 キロほど内陸に位置する、ギプスコア県のアイアに所在する生産者。 3 代にわたり70 年以上チャコリの生産を続けています。当初は、地元の友人と知り合いの飲食店で消費されていたまさに地酒としてのチャコリ。1994 年に現在の醸造所を設立し、栽培、醸造を手掛ける2 代目のパチ・エラスティ氏が3代目のミケル・エラスティ氏とともにワインづくりをおこなっています。売り切れ -
スペイン/バスク通常価格
3,520 円 (税込)通常価格単価 あたりオンダラビ・スリ80%、オンダラビ・スリ・セラティエ(プティ・クルヴュ)20% オンダラビ・スリ80%、オンダラビ・スリ・セラティエ(プティ・クルヴュ)20%
オコンド村の自社畑と契約畑のブドウを使用。100%除梗後、17~18℃に保った5000Lのステンレスタンクで酵母を使用せずにアルコール発酵。12月の瓶詰後に出荷します。ラベルには、バスクで盛んだったクジラ漁からイメージされたユニークなクジラが描かれています。明るく透明感のある色調。梨やりんご、グレープフルーツなどさまざまな完熟したフルーツの香りやフェンネルのようなハーブの香り。酸は、いきいきとフレッシュでバランスよく、口に含むとクリスピーな泡が食欲を刺激するワインです。炭火焼の魚介類等との相性もよく、エダムやゴーダなどのチーズともおいしく召し上がっていただけます。また、シンプルながら味わい深い和食はバスク地方の家庭料理に通じるところもあるため、是非和食とも楽しんでいただきたいワインです。アラバのチャコリは、基本的にスティルタイプが多いのですが、輸入元のいろはわいんからのリクエストで新しく天然微発泡を楽しめるチャコリをつくってもらったそうです。ワイナリー情報
アストビサ
2006年に、現在栽培と醸造管理を行うホセ・イダルゴ氏によって設立されたワイナリー。スペイン北部の大西洋に面したカンタブリア海に非常に近い、アラバ県。その中でも、オコンド村はもっとも北の地域にあり、イサルデ川の渓谷の南岸に位置する村です。臨海地域の気候でありながら、内陸部の気候の影響もうけており、ブドウ栽培には適した場所となっています。ここに6.89haの畑と0.61haの醸造所を所有していて、昨今の人気から毎年少しずつ畑を購入し、生産量を増やしています。 農学博士でもあるホセ・イダルゴ氏とスペインの白ワインの醸造家としてはトップの実力をもつアナ・マルティン氏が、強力なタッグを組んでブドウ栽培から醸造などの技術サポートをしており、ワイナリー内にはホセのアイディアがいかされた最新の醸造技術を備え清潔に保たれた醸造所があります。現在、最高経営責任者ジョン・スベルディア氏が栽培と醸造、運営を取り仕切ることで、ワイナリーはさらなる進化を遂げています。自社畑のブドウをワイナリー内の醸造所で醸造することで、保護原産地呼称の最上級、単一ブドウ畑限定高級ワイン「ビノス・デ・パゴ」の基準を満たす、高品質なチャコリが造られています。 -
スペイン/バスク通常価格
3,520 円 (税込)通常価格単価 あたりオンダラビ・スリ80%、シャルドネ15%、プチ・クルビュ5% オンダラビ・スリ80%、シャルドネ15%、プチ・クルビュ5%
シュール・リーで4ヶ月熟成。レモン、ライム、白い花、熟したトロピカルフルーツの香り。3種類の品種をブレンドすることで果実のボリューム感、味わいの複雑さが加わり、 柔らかさのあるハーモニー豊かなチャコリとなっています。丸みのあるテクスチャーが溌溂としたキレの良い酸味やミネラルとバランスし心地良い印象です。ワイナリー情報
イナシオ・ウルソラ
「ゲタリアコ」(海側)「アラバコ」(内陸部)「ビスカイアコ」(海側~内陸部)の3つのDOで知られるチャコリ。中でも、1989年初めてDOの認定を受け、チャコリ生産の中心地として知られるのが「ゲタリアコ」。「イナシオ・ウルソラ」はバスク随一のリゾート地として知られるサン・セバスチャンの南27km、「DOゲタリアコ」のアルキサ村にボデガを構えます。 「ゲタリアコ」は最も海側にあるDOのため、大西洋から吹く冷たい風の影響を最も受ける地域です。夏の最高平均気温も約25℃と涼しく、年間降水量も1,500mm前後と雨が多く湿気が高いです。 酸がしっかりとした、海風がもたらす塩味のあるミネラリーで爽やかなチャコリが魅力である一方、時に尖った酸が強すぎるチャコリも多くみられます。 イナシオ・ウルソラは海から直線距離で僅か5kmに位置しますが、海から向かって山を1つ越えた「アラナ・ヴァレイ」にあります。冷たい海風は山肌で遮られ、ダイレクトに吹き込まないため、ブドウがしっかりと熟すミクロクリマに恵まれます。 -
スペイン/バスク通常価格
3,850 円 (税込)通常価格単価 あたりオンダラビ・スリ75%、オンダラビ・セラティア25% オンダラビ・スリ75%、オンダラビ・セラティア25%
ビスカイコ地区のマイクロ・ワイナリー。こちらのワインはダビット氏の父の名・メンペを冠して造られたスタンダード・キュヴェです。冷涼かつ石灰岩の多いエリゴイティの畑を中心にメンダタのブドウをブレンド。ピュリニー・モンラッシェのような伸びの良いフレッシュな酸と豊かなミネラル感のバランスのよさをもった仕上がりになります。 淡く緑がかった、光沢のあるレモンイエロー。青りんご、白い果実や柑橘類に加え、レモングラス等のハーブの香りも感じられます。大西洋からの潮風がワインに心地よい塩味を与え、シトラスの爽やかな果実味とフレッシュな酸が調和したバランスの良い味わいです。ワイナリー情報
アシベリアック
イベリア半島で最も重要な湿地帯と言われる、ユネスコ生物圏保護区に指定されている「ウラダイバイ河口自然保護区」内、ゲルニカの街の南北2地区「Errigoiti(エリゴイティ)」と「Mendata(メンダタ)」に畑を所有する。それぞれ海から10km、13kmと近いため、冷涼な海風の影響を強く受け、夏でも最高気温が21-25程度と、シャンパーニュ並みに涼しい。土壌にもシャンパーニュと同じ石灰岩が見られる。 ワイナリー名の「Hasiberriak」とはバスク語で〈新参者〉〈初心者〉という意味。イバランゲルの小さな村にワイナリーができると知った村人の中には「彼らは新参者で初心者だからチャコリ造りなど無理だ!」と言う人もいたが、彼らにとっては「新しい冒険の始まりにはピッタリの名前だ!」と思いワイン名とした。 2020年からようやくレストランやホテルへの発売を開始。ビオによる丁寧な栽培、チャコリとしては驚異的に長い10カ月間超の長期シュール・リー熟成で造られる“ワインとしての完成度の高いチャコリ”は、リリース直後から、地元のシェフやソムリエの間で評判を呼び、星付きレストランでもオンリスト。また、スペインワインの評価本『ギア・ペニン』でもファースト・ヴィンテージから91点の高得点を得た。
商品データ
商品番号 | 2956690014743 |
容量 | 750ml×5本 |
私が選びました

市川 瑠衣
今年も暑い夏がやってまいりました。
連日の酷暑に疲れ切ってしまった皆さん!
お待たせいたしました!『夏のチャコリ5本セット』のご案内です。
キレのある酸、爽やかな味わい。プチプチと心地よい微発砲…°˖✧˖°
夏バテ気味の体にも、心地よく染みわたること間違いなしです。
夏に飲みたい白ワインNo,1はやっぱりチャコリ!?
暑さ乗り切るおすすめチャコリを5本集めました。
================================= ■チャコリについてのおさらい■
チャコリ(Txakoli)は、スペイン/バスク地方で生産される微発泡ワインの一種です。少なくとも800年前からバスク地方の農村で親しまれてきた飲み物とも言われており、バスク人にとってなじみの深いワイン。
「D.O.ゲタリア」「D.O.ビスカイア」「D.O.アラバ」の3つのD.Oで生産されており、微発泡タイプとスティルタイプがあります。
微発泡タイプは古くよりバスクで造られてきた伝統的なスタイルのチャコリ。スティルタイプは、近年の国外需要に向けてつくられた現代的なスタイルのチャコリです。
このため、バスクの人にとって『チャコリ』と言えば『微発泡』のもの。微発泡のチャコリをフレッシュなうちに(熟成させずに)飲むというのが一般的です。国外への輸出に向けてスティルタイプのチャコリもつくられ、熟成を前提としたチャコリも生まれていますが、バスクで消費されるチャコリの主流はやはり『微発泡タイプ』です。
チャコリのフレッシュで軽快な味わいはシーフードや軽めの前菜、和食にもよく合います。酸がたっぷりとあるので、濃い味付けのお料理や脂ののったお料理に併せてもさっぱりと美味しくいただけます。
一言で言ってしまえば、何にでも合わせやすいオールラウンダー。日常になじむ使い勝手の良さが魅力です。アルコール度数も比較的低いため、食前~食中酒としてよく用いられます。
=================================
チャコリラヴァ―さんはもちろん、
初めましての方にもおすすめのセットです。
是非この機会に、お試しください!

今年も暑い夏がやってまいりました。
連日の酷暑に疲れ切ってしまった皆さん!
お待たせいたしました!『夏のチャコリ5本セット』のご案内です。
キレのある酸、爽やかな味わい。プチプチと心地よい微発砲…°˖✧˖°
夏バテ気味の体にも、心地よく染みわたること間違いなしです。
夏に飲みたい白ワインNo,1はやっぱりチャコリ!?
暑さ乗り切るおすすめチャコリを5本集めました。
================================= ■チャコリについてのおさらい■
チャコリ(Txakoli)は、スペイン/バスク地方で生産される微発泡ワインの一種です。少なくとも800年前からバスク地方の農村で親しまれてきた飲み物とも言われており、バスク人にとってなじみの深いワイン。
「D.O.ゲタリア」「D.O.ビスカイア」「D.O.アラバ」の3つのD.Oで生産されており、微発泡タイプとスティルタイプがあります。
微発泡タイプは古くよりバスクで造られてきた伝統的なスタイルのチャコリ。スティルタイプは、近年の国外需要に向けてつくられた現代的なスタイルのチャコリです。
このため、バスクの人にとって『チャコリ』と言えば『微発泡』のもの。微発泡のチャコリをフレッシュなうちに(熟成させずに)飲むというのが一般的です。国外への輸出に向けてスティルタイプのチャコリもつくられ、熟成を前提としたチャコリも生まれていますが、バスクで消費されるチャコリの主流はやはり『微発泡タイプ』です。
チャコリのフレッシュで軽快な味わいはシーフードや軽めの前菜、和食にもよく合います。酸がたっぷりとあるので、濃い味付けのお料理や脂ののったお料理に併せてもさっぱりと美味しくいただけます。
一言で言ってしまえば、何にでも合わせやすいオールラウンダー。日常になじむ使い勝手の良さが魅力です。アルコール度数も比較的低いため、食前~食中酒としてよく用いられます。
=================================
チャコリラヴァ―さんはもちろん、
初めましての方にもおすすめのセットです。
是非この機会に、お試しください!