【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う夏~晩夏の節約セット。4大品種がしっかり入った安心の8本セット
【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う夏~晩夏の節約セット。4大品種がしっかり入った安心の8本セット
【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う夏~晩夏の節約セット。4大品種がしっかり入った安心の8本セット
【6月~9月クール配送・送料無料】日常の食卓に寄り添う夏~晩夏の節約セット。4大品種がしっかり入った安心の8本セット
2025年08月22日 08:00から販売開始
750ml×8本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
①ラネ ブラン 2023 レ・クロ・ペルデュ
フランス・ラングドック地方・ACコルビエール /マカブー55%、グルナッシュ・ブラン25%、ルーサンヌ10%、マルサンヌ5%、その他5%
クロ・ペルデュとは失われた畑と言う意味。2003年設立という新しいワイナリーで、20世紀末の減反政策で見捨てられたラングドックのぶどう畑から、低収量&ビオディナミでこの産地本来のポテンシャルをきちんと表現したワインづくりを行っています。ラネは彼らのスタンダードキュベで、名前の通り畑というよりは、その年の個性を味わうもの。南仏らしいブレンドでゆったりとしたコクを感じさせます。焼きナスとかはしりの里芋とか合いそうです。
②ティリア シャルドネ 2024 ボデガス エスメラルダ
アルゼンチン・メンドーサ地方 / シャルドネ100%
ボデガス・エスメラルダはアルゼンチンのリーディングワイナリーであるカテナの派生ブランド。初めて飲んだ時に価格からは信じられない完成度の高さに正直ずるい!と思いました。シャルドネの真骨頂とも言える柔軟性の高さと飲み応えをきちんと持ったワインです。
③ダラメル ソ-ヴィニヨン ブラン レゼルバ 2022 ラポスト-ル
チリ・セントラルヴァレー /ソーヴィニヨン・ブラン100%
チリ最高のテロワールの一つと言われるクロ・アパルタを所有するラポストール家。ダラメルはそのエントリーキュベ。ラポストールのソーヴィニヨン・ブランのスタイルはスッキリキレキレと言う感じではなく、やわらかな桃を思わせる熟した味わいです。
④オーガニック・ピノ・ノワール ヴァレ・カサブランカ 2022 ノヴァス
チリ・アコンカグア地区・DOカサブランカ・ヴァレー/ ピノ・ノワール100%
エミリアーナはチリで最初にオーガニック栽培を始めたワイナリーで、ノヴァスはその基幹ブランドの一つです。カサブランカ・ヴァレーはチリ最高のピノ・ノワールと言われるコノ・スルのオシオなども産む、チリのピノ・ノワールの核となる産地。ラズベリーやチェリーなどの赤果実が香るエレガントな味わいです。
⑤シジエム サンス ロゼ 2024 ジェラール ベルトラン
フランス・ラングドック地方・IGPペイ・ドック / グルナッシュ・ノワール65%、シラー35%
世界最大のロゼワイン消費国がフランス。彼らは世界最大のワイン生産国でもあるのですが、それでも足りずにスペインやイタリアから大量にロゼワインを輸入するくらいのロゼワイン好き。このワインはグルナッシュ&シラーを短期間のマセレーションしてつくられた淡い色調のロゼ。ジェラール・ベルトランらしいお手本のような辛口ロゼワインです。
⑥クヌンガ・ヒル カベルネ・ソーヴィニヨン 2022 ペンフォールズ
オーストラリア /カベルネ・ソーヴィニヨン100%
ペンフォールズはオーストラリアワインのアイコンと言って良いブランドでしょう。伝説的なグランジを筆頭に、エントリークラスのこのクヌンガ・ヒルまで、どの価格帯でもしっかりとした果実味とクリーンな構造を併せ持った素晴らしいワインを生産しています。当店の人気企画のバイヤー厳選最強デイリーワイン6本よりどりでも、常に高い人気を誇って来ました。節約セットには初登場ですが、きっとご満足いただけると思います。
⑦ドリー ティント 2022 アデガマイン
ポルトガル・リスボン・IGPリスボン/ トウリガ・ナシオナル 35%、シラー 30%、ピノ ノワール 20%、アラゴネス 15%
気になって仕方がないポルトガル。為替の影響もあって、ワインの値上がりが激しい中にあって、クオリティと価格のバランスという点では、今、世界で最も優れたワイン生産国と言って良いのではないでしょうか。ドリーはこの国ならではの固有品種と国際品種のブレンドがコンセプト。飲み応えは持ちつつも、綺麗にまとまったエレガントな味わいです。
⑧ヴィッラ マルチェッロ プロセッコ ロゼ ブリュット ミレジマ-ト マッツェイ ヴィッラ マルチェッロ 2021
イタリア・ヴェネト州・DOCプロセッコ / グレーラ85%、ピノ・ネロ15%
2013年に数量でシャンパーニュを抜き去り、近年世界的に躍進するプロセッコ。ロゼは2019年ヴィンテージからと新しいカテゴリーですが、プロセッコのフレッシュ&フルーティさに、ピノ・ネロ由来の華やかさが加わった魅力的な風味が魅力で、早くも確たる地位を築いた感じがあります。価格も安定しているので気軽に飲めるのも良いところです!
商品データ
商品番号 | 2956690016846 |
容量 | 750ml×8本 |
私が選びました

柳原 亮
セット内容の紹介
-
フランス/南仏通常価格
4,180 円 (税込)通常価格単価 あたりマカベオ55%、グルナッシュ・ブラン25%、ルーサンヌ10%、マルサンヌ5%、その他5% マカベオ55%、グルナッシュ・ブラン25%、ルーサンヌ10%、マルサンヌ5%、その他5%
畑の個性より、その年の個性を味わう為のキュヴェ。内陸部モーリー、モントネ、アグリ丘の畑の色々な畑の葡萄を使用。シスト土壌、樹齢70年のグルナッシュ・グリとミュスカ、雲母片岩土壌のマカベオのアッサンブラージュ。ステンレスタンクで発酵、熟成。一部古樽使用。ノン・フィルター。ワイナリー情報
レ・クロ・ペルデュ
2003 年、イギリス人のユーゴ・スチュワートとオーストラリア人のポール・オールドの2人が始めたワイナリーです。 場所はラングドッグで最も広大な産地コルビエール。面積は13,000 haにも及びますが、90年代以降、手放されるブドウ畑が増え続けていき、小麦の畑に変わるか、荒廃していったこともありました。彼らが手にいれた場所もそのような環境だったこともあり、失われたブドウ畑を意味する「クロ・ペルデュ」という名前を付けたそうです。 現在では、レ・クロ・ペルデュは、広大なコルビエールに32区画の畑を所有し、海に近い大きな干潟のペリヤック・ド・メールから60km内陸の山岳地帯まで個性の異なるワインを産んでいます。その全ては高い樹齢の樹でビオディナミを用い土壌が活性化されていています。醸造段階でもブドウ、ワインにストレスを与えないということが重要視されており、重厚なワインではなく、ミネラルが 1 本通った土地の味のするワインを造るべく、できる限りシンプルなワイン造りを心掛けています。売り切れ -
アルゼンチン/メンドーサ通常価格
2,145 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
“TILIA・ティリア”はボデガス・エスメラルダ社が有するスタンダード・レンジのワイン。“ティリア”はブドウ畑で働く農夫たちが作業の合間にその木陰で憩い、語らう木“菩提樹”のことで、ラベルにも菩提樹の木が描かれています。 熟したトロピカルフルーツの香りとほのかな柑橘系果実や花を思わせる香り。まろやかでリッチ、洋ナシやイチジクのジャムのような風味に、ヴァニラなど甘いスパイスの味わいが広がります。クリーンでフレッシュ、いきいきとした酸のあるフルーティーなワインです。ワイナリー情報
ボデガス・エスメラルダ
ボデガス・エスメラルダ社は、カテナ家が経営するアルゼンチンでも有数のワイナリー。メンドーサの東側と南側の異なる地域のブドウをブレンドして複雑な味わいを作り出しています。売り切れ -
チリ通常価格
2,200 円 (税込)通常価格単価 あたりソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン
ステンレスタンクで14~16℃で4週間発酵。白や黄色の花、白桃や黄桃を思わせる魅惑的なアロマ。生き生きとした酸とふくよかな口当たり。スズキなどの魚のグリル、シーフード全般と合わせて楽しめます。ワイナリー情報
ラポストール
1994年、グラン・マルニエ創業者のひ孫であるアレクサンドラ・マルニエ・ラポストールと夫のシリル・デ・ブルネが設立。フランスでの成功体験とフランスでのワイン造りの経験を活かし、チリのテロワールの表現を目指します。コルチャグア、カチャポールとカサブランカに370haの自社畑を所有。チリでも有数の赤ワイン産地コルチャグアヴァレーのサンタ・クルス近くに施設を持ち3,500個の樽を所有しています。 -
チリ/アコンカグア通常価格
2,244 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
星が誕生する時、エネルギーや光を宇宙に放出します。古代の天文学者が幸運にもこの星の誕生を目撃し、「ノヴァ」と呼びました。この「ノヴァス」は自然の行いを辛抱強く観察を続けた事に対する賛辞を意味しています。ブドウ畑に戻した草花や昆虫・動物等が作る循環する生態系環境の中、有機栽培で育てられたブドウから丁寧に造られたワインです。ワイナリー情報
エミリアーナ
エミリアーナ・ヴィンヤーズは1986年に設立されたギリサスティ・ファミリー所有のワイナリーです。ブドウの有機栽培・バイオダイナミック農法を実践し、チリ最大の有機栽培畑を所有するワイナリーです。2001年にはチリのワイナリーとして初のISO14001を獲得し、所有する1117haのうち約600haは有機栽培(IMO認定)・バイオダイナミック(デメター認定)、残りは有機栽培移行中の畑です。環境保護・社会貢献を実践し100%自社畑のブドウから高品質で地球にやさしいワインを造り続けています。売り切れ -
フランス/南仏通常価格
1,947 円 (税込)通常価格単価 あたりグルナッシュ65%、シラー35% グルナッシュ65%、シラー35%
ブドウは手摘みで収穫。全房のまま醸しを行うことで、シラーとグルナッシュの香りを引き出し、調和させています。温度管理を行いながら発酵後、ワインの20%はフレンチオークで熟成されます。 心地よいピンク色で花のような香りと果実の味わいに溢れたワインです。ワイナリー情報
ジェラール・ベルトラン
父からの畑を受け継ぐブドウ栽培家でありながら、元ラグビー仏代表という異例の経歴を持つジェラール・ベルトランが設立。ラングドック、ルーションエリアへの明確なビジョンを持ち、30年に渡りパイオニアかつベンチマークとして活躍しています。ブランド、卓越性、そしてイノベーションの価値を具現化し、現在では14のドメーヌを所有しています。多岐に渡るブランド展開を行い、世界160ヵ国に輸出して名声を得ています。ラングドック、ルーションに所有する6つのドメーヌの600haをビオディナミに転換しており、残り8ドメーヌも今後、変換を予定しています。 -
オーストラリア/サウス・オーストラリア州通常価格
2,618 円 (税込)通常価格単価 あたりカベルネ・ソーヴィニヨン カベルネ・ソーヴィニヨン
クヌンガ・ヒルシリーズは、ペンフォールズの登竜門と言われるワインです。クヌンガ・ヒルという名前の由来は、ペンフォールズの所有しているバロッサ・ヴァレー内にある栽培地の名前から付けられました。お求めやすい価格でありながらも高品質で、ペンフォールズのワイン醸造哲学がしっかりと反映されています。紛れもなくカベルネ・ソーヴィニヨンの特徴を示しており、ザクロのようないきいきとした風味。絹のような上質なタンニンと果実味はワインにしっかりとした骨格をもたらしています。ワイナリー情報
ペンフォールズ
1844年、イギリスから移住してきたクリストファー・ローソン博士がアデレードの近郊マギルに診療所を設立し、医療を目的としたワイン造りをはじめたのが、ペンフォールズのはじまりです。1950年代、チーフワインメーカーのマックス・シューバートにより世に贈りだされた「グランジ」によってペンフォールズはオーストラリア最高峰のワインメーカーとして世界中に知れ渡ることになりました。売り切れ -
ポルトガル/リスボン通常価格
2,068 円 (税込)通常価格単価 あたりトウリガ・ナショナル35%、シラー30%、ピノ・ノワール20%、アラゴネス15% トウリガ・ナショナル35%、シラー30%、ピノ・ノワール20%、アラゴネス15%
ポルトガルを代表する醸造家アンセルモ・メンデスと若手のディオゴ・ロペスが醸造。2日間のプレマセレーション後、2週間22~25℃に温度管理をして発酵。一部フレンチオークで熟成。 スミレやワイルドベリー、カシス、ペッパーなどの凝縮した香り。タンニンはしっかりとありつつ、エレガントで洗練された味わいです。ワイナリー情報
アデガマイン
2011年、ポルトガルの名産物として有名なバカリャウ(鱈の干物)で成功を収めているアルヴェス家が首都リスボンの北から40km、海からわずか7kmのエリアにワイナリーを新設。「AdegaMae(アデガマイン)」とは、ポルトガル語で「母なるワイナリー」の意で、人の成長とブドウの成長を重ね合わせ、誕生・愛情・育成に敬意を払って名付けられました。「Mr.ヴィーニョ・ヴェルデ」として知られるポルトガルを代表する醸造家アンセルモ・メンデスと将来が期待される若手醸造家ディオゴ・ロペスの2人の醸造家によって伝統とモダンを融合したワイン造りが行われています。そしてワイナリー新設からわずか5年でポルトガルのワイン誌「Revista de Vinhos」誌で「カンパニー・オブ・ザ・イヤー」に選出されるなど多くの評価を得ています。 -
イタリア/ヴェネト州通常価格
2,750 円 (税込)通常価格単価 あたりグレラ85%、ピノ・ネロ15% グレラ85%、ピノ・ネロ15%
海抜25mのシルト質と粘土質の土壌でできるブドウを使用。自社畑のグレーラ85%に赤ワインとしてピノ・ネロを15%ブレンド。二次発酵は90日間かけて行います。 エレガントなサーモンピンクの色合い。イチゴや洋ナシ、オレンジの花のような香り。いきいきとしたプロセッコらしさにロゼらしい華やかさが加わった辛口スプマンテです。ワイナリー情報
マッツェイ・ヴィッラ・マルチェッロ
17世紀末にティエポロ家によって大きな森の中にハンティング用のロッジとして建設され、19世紀に当時の所有者のエリザベッタ・ガルヴァーニ・オニゴが所有地にブドウの木を植樹。今日、ワイナリーは彼女の子孫、マルチェロ家によって経営されています。トレヴィーゾ近郊に57haを所有し、その内26.5haがブドウ畑。プロセッコに使われるグレラが大部分を占め、その他少量のピノ・ビアンコが植えられています。ヴィッラ・マルチェッロは、トスカーナ州のマッツェイ家と親族関係にあり、マッツェイ家のワイン造りにおける知識や技術などワイン造りにおける想いが受け継がれています。
商品データ
商品番号 | 2956690016846 |
容量 | 750ml×8本 |
私が選びました

柳原 亮
皆様、こんにちは。
連日の猛暑でやや弱っている、家ではクーラーをつけない柳原です。
今年は本当に辛い暑さが続きますが、残暑も厳しそうとは言え、夕方には少しずつ季節の移ろいも感じるようになって来ました。という事で、暑さのあまりお休みしていた節約8本セット復活します。
今回はシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニヨンのヴァラエタルワインが1本ずつ入り、ロゼやスパークリングまでカバーした基本に帰る安心セット。
復活記念でお得な約35%オフ!です。
夏でもワインのある日常を。
-
2013年度
第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝 -
2019年度
第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝 -
2020年度
第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト -
保有資格
Licenses and certifications
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
RYO YNAGIHARA

皆様、こんにちは。
連日の猛暑でやや弱っている、家ではクーラーをつけない柳原です。
今年は本当に辛い暑さが続きますが、残暑も厳しそうとは言え、夕方には少しずつ季節の移ろいも感じるようになって来ました。という事で、暑さのあまりお休みしていた節約8本セット復活します。
今回はシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニヨンのヴァラエタルワインが1本ずつ入り、ロゼやスパークリングまでカバーした基本に帰る安心セット。
復活記念でお得な約35%オフ!です。
夏でもワインのある日常を。
RYO YNAGIHARA
2013年度
2019年度
2020年度
保有資格
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル