味わいの特徴
果実味 |
淡い
豊か
|
酸味 |
弱い
強い
|
旨味 |
弱い
強い
|
ギリシャのコストパフォーマンスに溢れた自然派
ドメーヌ・ティミオプロス マケドニア・ヤング・ヴァインズ・クシノマヴロ 2021
ドメーヌ・ティミオプロス マケドニア・ヤング・ヴァインズ・クシノマヴロ 2021
Domaine Thymiopoulos Young Vines Xinomavro 2020
オーガニックワイン、赤ワイン
ギリシャ/マケドニア/マケドニア
通常価格
2,750 円
(税込) 獲得ポイント : 27pt
通常価格
セール価格
2,750 円(税込)獲得ポイント : 27pt
単価
あたり
獲得ポイント : 27pt
残り6個
750ml / クシノマヴロ / ラシーヌ
商品データ
商品番号 | 5200363506163 |
種類 | オーガニックワイン,赤ワイン |
生産地 | ギリシャ・マケドニア・マケドニア |
ヴィンテージ | 2021年 |
品種 | クシノマヴロ |
輸入元 | ラシーヌ |
容量 | 750ml |
アルコール度数 | 13.5% |
ワイナリー情報
ドメーヌ・ティミオプロス
現在ワインを造っている、アポストロス・ティミオプロスの父は、ナウサエリアで最も有名なブドウ栽培家として知られ、アポストロスは2004年に醸造学校を卒業したのち、栽培を引き継いで醸造をスタートしました。
近隣の畑を徐々に買っていきながら、現在では30haのブドウ畑を所有しており、彼のワイナリーのあるトリロフォス村の丘の畑全てを所有しています。
畑の周りには小川や森などの自然しかなく、獣害は悩ましい問題ですが、オーガニックをしている畑と森しかないという環境は、ブドウ栽培にとっては理想的です。生産量にしてはあまりにも小さなセラーでカジュアルなものから、上級キュヴェまで、完成度の高いワインをつくっています。
スタッフのおすすめポイント

THE CELLAR online store マネージャー 兼 チーフバイヤー
本名 凌人
標高が高いフィティア村と、低地にあるトリロフォス村の畑で、灌漑せずに低樹齢のブドウ樹を栽培。手で収穫し、75%を除梗。12~15日間の果皮浸漬。ステンレスタンクで3ヶ月発酵後、コンクリートタンクで8ヶ月熟成。チャーミングで軽やかながら、しっかりした飲みごたえのある赤ワインです。
味わいの特徴
果実味 |
淡い
豊か
|
酸味 |
弱い
強い
|
旨味 |
弱い
強い
|
商品データ
商品番号 | 5200363506163 |
種類 | オーガニックワイン,赤ワイン |
生産地 | ギリシャ・マケドニア・マケドニア |
ヴィンテージ | 2021年 |
品種 | クシノマヴロ |
輸入元 | ラシーヌ |
容量 | 750ml |
アルコール度数 | 13.5% |
ワイナリー情報
ドメーヌ・ティミオプロス
現在ワインを造っている、アポストロス・ティミオプロスの父は、ナウサエリアで最も有名なブドウ栽培家として知られ、アポストロスは2004年に醸造学校を卒業したのち、栽培を引き継いで醸造をスタートしました。
近隣の畑を徐々に買っていきながら、現在では30haのブドウ畑を所有しており、彼のワイナリーのあるトリロフォス村の丘の畑全てを所有しています。
畑の周りには小川や森などの自然しかなく、獣害は悩ましい問題ですが、オーガニックをしている畑と森しかないという環境は、ブドウ栽培にとっては理想的です。生産量にしてはあまりにも小さなセラーでカジュアルなものから、上級キュヴェまで、完成度の高いワインをつくっています。
スタッフのおすすめポイント

THE CELLAR online store マネージャー 兼 チーフバイヤー
本名 凌人
久しぶりにおすすめワインを更新したく、バイヤーの千田に比較的軽めで美味しい赤!とリクエストしたところ本店で大好評だというこちらをチョイス。
基本的に私は王道産地しか飲まないので、ギリシャ・・・?と半信半疑ながらもたまにはいいかと思いながら選びました。
クシノマヴロという謎の品種ですが、これはすいすいいけてしまう。濃いめのピノやネッビオーロのような印象です。
口いっぱいに広がる様々なベリーを噛みしめると、タンニンを力強く感じます。決してざらついてはいないですが。しかし、それも食事をすると気になりません。
適当に色々と食べましたが、どの食材も優しく包み込む守備範囲の広さ!アフターにはバニラやコーヒー牛乳のようなニュアンスもあり、食後もすいすいグラスが進んでしまいました。
正直驚きのコスパ。品種にこだわらない、いろんな国のワインを飲みたいという方はぜひお試しください!(21.9.29)
基本的に私は王道産地しか飲まないので、ギリシャ・・・?と半信半疑ながらもたまにはいいかと思いながら選びました。
クシノマヴロという謎の品種ですが、これはすいすいいけてしまう。濃いめのピノやネッビオーロのような印象です。
口いっぱいに広がる様々なベリーを噛みしめると、タンニンを力強く感じます。決してざらついてはいないですが。しかし、それも食事をすると気になりません。
適当に色々と食べましたが、どの食材も優しく包み込む守備範囲の広さ!アフターにはバニラやコーヒー牛乳のようなニュアンスもあり、食後もすいすいグラスが進んでしまいました。
正直驚きのコスパ。品種にこだわらない、いろんな国のワインを飲みたいという方はぜひお試しください!(21.9.29)

基本的に私は王道産地しか飲まないので、ギリシャ・・・?と半信半疑ながらもたまにはいいかと思いながら選びました。
クシノマヴロという謎の品種ですが、これはすいすいいけてしまう。濃いめのピノやネッビオーロのような印象です。
口いっぱいに広がる様々なベリーを噛みしめると、タンニンを力強く感じます。決してざらついてはいないですが。しかし、それも食事をすると気になりません。
適当に色々と食べましたが、どの食材も優しく包み込む守備範囲の広さ!アフターにはバニラやコーヒー牛乳のようなニュアンスもあり、食後もすいすいグラスが進んでしまいました。
正直驚きのコスパ。品種にこだわらない、いろんな国のワインを飲みたいという方はぜひお試しください!(21.9.29)