2021.07.21 更新

日本ワインコラム~北海道・余市 ル・レーヴ・ワイナリー

日本ワインコラム~北海道・余市 ル・レーヴ・ワイナリー

ル・レーヴ・ワイナリー

本間 祐康 氏

ワインの楽しみ方が満載された独自のワイン空間の完成が待ち遠しい


日本ワインコラム | 北海道・余市 ル・レーヴ・ワイナリー

「たとえば余市には、たくさん素晴らしいワイナリーがあるのですが、醸造所のみがある場合が多いですよね。 自分がやるときにはそうではなくて、必ずワイナリーで自分のワインが飲めて、景色を楽しめる場所にしたいと思いました。」

南から北へと流れる余市川。ル・レーヴ・ワイナリーはその左岸、川のすぐ隣に位置する南向きの斜面上に畑を所有している。 ▲ 南から北へと流れる余市川。ル・レーヴ・ワイナリーはその左岸、川のすぐ隣に位置する南向きの斜面上に畑を所有している。

北海道余市仁木町旭台。
大手ウヰスキー工場へ流れ込み、鮎の北限たる余市川の左岸の段丘上に「ル・レーヴ ワイナリー」は位置している。葡萄の栽培に絶好と言える南向きの斜面には2.2haの葡萄畑が広がり、その斜面の麓にはインダストリアルな外観の瀟酒な建築物、その目の前には安らぎを感じるようなブリティッシュガーデンが広がっている。建物の内部には、自社製造のワインや趣向の凝らされたセイボリータルト、ケーク・サレ、キッシュなどを味わうことのできるカフェ、素泊まりで利用が可能な1組2名限定の宿泊施設が設けられている。
「お洒落」なんて語彙の貧困を露呈するような言葉を用いるのは極めて忍びないが、そう言わざるを得ない。カッコいい。ゴテゴテしない在り方で、洗練されたあり方で。

ル レーヴ ワイナリー 代表の本間裕康さん。日本でハットを被る唯一のVigneronだ。 ▲ ル レーヴ ワイナリー 代表の本間裕康さん。日本でハットを被る唯一のVigneronだ。

代表である本間祐康さんがワイナリーを興したのは2015年。とは言っても、それは土地を造成し苗植えを行った年だ。2018年にカフェ兼ゲストルーム兼醸造場を建設し、自社での醸造を始めたのが2020年ヴィンテージからである。つまり新しいワイナリーだということだ。

だからこの新しさに対して、お客様を迎える設備の完成度、ホスピタリティといったらいいのか、それらに異常性を感じるのである。だってそんなワイナリーないですよ。
前述を振り返れば、周辺にはより農家的というか、牧歌的である種素朴な「風景」が広がっている。大きな資本のワイナリーであれば、そういった設計はあるいは可能かもしれないけれど、個人経営でここに到達しているのは、やっぱり変である。

ワイナリー内カフェ横では、オリジナルのアクセサリーも販売されている。中々こんな個人でこんなことまでやってしまうワイナリーはないですよね。 ▲ ワイナリー内カフェ横では、オリジナルのアクセサリーも販売されている。中々こんな個人でこんなことまでやってしまうワイナリーはないですよね。

元々20代の頃からワインが好きで、妻と一緒に国内や海外のワイナリーを訪問したり、そのうち栽培や醸造にも興味を持つようになりました。

私もワイン好きである。
ワインが好きであって、ワインを作るなら私はワインを作ることのみをおこなうだろう。擁護という文脈でもないけれど、ワインを作ることはとてもハードなことだ。農作業で忙しい、醸造作業に手が離せない。そういったことが普通であるし、そういうものだ。それをああだこうだいう気はない 例えば多くのワイナリーがそうであるように、もし宿泊、飲食というものを可能性として考えていたとして、それはずっと先に見据えるところのものだ。いつかやります。
だが、本間さんはちょっと違う。

自分たちがワイン好きで旅行した時に欲しいと思っていたもの、広大なブドウ畑を眺めながらお客様にゆったりとくつろいで頂ける空間やゲストルームなど、自分たちがあったらいいなと思っていたものを少しずつ実現しています。

これはホームページの言葉だが、ワイン好きであるということは、単にボトルを開けてワインを飲むことが好きということにとどまらない。それは本間さんご夫婦がかつてしていたように、ワイナリーを訪ね、ワインを飲みながら景色や料理を楽しみ、ひいてはその地域を知るような営みのことを指す。だからワインを作るだけでなく、ワインを楽しむ際にあるその周辺までも、まだ黎明期と言える今の段階で作り上げているのだ。

廃墟趣味を満たしてくれるブルドザー。錆と緑の組み合わせは堪らないですよね、わかってらっしゃる。 ▲ 廃墟趣味を満たしてくれるブルドザー。錆と緑の組み合わせは堪らないですよね、わかってらっしゃる。

そこまで日本ワインには詳しくなかったのですが、クリサワブランを飲んで、日本でもそんなワインを作ることができるのかと衝撃を受けました。その後、異業種からワインを作り始めた方が多く出てきていることを知り、自分にもできるかもしれないと思いました。

16年に及ぶ医療技術者としてのキャリアにピリオドを打ち、37年間を過ごした札幌から仁木町に移り住んだのは2015年。当時、旭台へのワイナリー誘致を推進していた仁木町の事業の一次募集に応募し、南向きの好立地を手に入れた。

新しく植栽された0.3haの区画。ここではリースリングやゲヴュルツなどにもチャレンジしている。 ▲ 新しく植栽された0.3haの区画。ここではリースリングやゲヴュルツなどにもチャレンジしている。

中澤ヴィンヤードやマルセル・ダイスなど、フィールドブレンドのクリアな味わいのワインが好きだという本間さん。畑にはその好みを反映する形で、ムニエ、ピノグリ、トラミナー、ピノノワール、ドルンフェルダー、メルロ、シャルドネ、ピノブランなど多品種が植樹されている。

ル・レーヴ・ワイナリーの最重要品種 ムニエ。2020年はムニエとピノ・ノワールをアッサンブラージュした赤ワインにも挑戦されています。 ▲ ル・レーヴ・ワイナリーの最重要品種 ムニエ。2020年はムニエとピノ・ノワールをアッサンブラージュした赤ワインにも挑戦されています。

複数の品種を植えることには、多くのメリットがあります。病気によって収量が極端に落ちることを防いだり、収穫時期にも品種によってばらつきが出るので、大勢の人手が必要ないのも魅力です。

私は「Agrafe」と呼んでいたが、日本での名前は知らない。誘引した新梢をバチっと固定するためのもの。北海道にも台風が来るようになった昨今、大事な処理なのだそうである。 ▲ 私は「Agrafe」と呼んでいたが、日本での名前は知らない。誘引した新梢をバチっと固定するためのもの。北海道にも台風が来るようになった昨今、大事な処理なのだそうである。

2019年ヴィンテージまで10Rワイナリーでの委託醸造を行っていた本間さん。
10Rに持ち込まれる様々な状態の葡萄の仕込みを見る中で、葡萄の質の重要性を改めて思い知った。「農家さんからも褒められます。」という畑は整然としており、パリサージュなどの細やかな部分にも丁寧な仕事が施されている。 それらの葡萄を野生酵母で醸造し出来上がる、ワイナリーを代表するシリーズが「MUSUBI」というワインだ。

カフェでは現在一般販売がされていないワインを含め、6種類の試飲を楽しめる。ラベルはニセコで活躍する横山孝博さんによる切り絵のデザイン。「MIYABI」の揮毫は倶知安の書道教室「雅」の代表Naoko Yokoyama さんによるものだ。 ▲ カフェでは現在一般販売がされていないワインを含め、6種類の試飲を楽しめる。ラベルはニセコで活躍する横山孝博さんによる切り絵のデザイン。「MIYABI」の揮毫は倶知安の書道教室「雅」の代表Naoko Yokoyama さんによるものだ。

ひとつは、混醸ワインなので多品種の互いの結びつき、という意味があります。もうひとつは、お祝いなどのシーンで飲んでいただきたいという思いを込めています。私達自身、毎年結婚記念日には必ず「シャトー カロンセギュール」を開けるのですが、この「MUSUBI」にもそういったワインになってもらいたい。日本のカロンセギュールになって欲しいですね。

着物をモチーフとした切り絵のデザインが印象的な1本は、黒葡萄のふくよかさから、白品種らしい新鮮な果実味までの様々なレイヤーの混ざり合いを冷涼な酸がピシっとまとめ上げる、非常に上品な味わいだ。

使用している古樽は、ルイ・ジャドのお古。ルイ・ジャドに敬意を表してシャルドネ単一キュヴェを作ったのだとか。 ▲ 使用している古樽は、ルイ・ジャドのお古。ルイ・ジャドに敬意を表してシャルドネ単一キュヴェを作ったのだとか。

ようやく今月、自分への給料が出ました。それまではいろいろな方々に支えていただいていたのですが、7年目にして初任給を頂くことができました。

葡萄の葉の「押し葉?」も販売されている。よく売れているに違いない。ピノノワールが余っていたら私も買っただろうな。 ▲ 葡萄の葉の「押し葉?」も販売されている。よく売れているに違いない。ピノノワールが余っていたら私も買っただろうな。

2020年ヴィンテージからは、自身のワイナリーにて自家醸造を開始した。脱サラから6年をかけて、ようやくワイナリーとして生産ラインの確立、安定的な生産にまでたどり着いたということになる。

「つらいことも多かった。」と語る本間さんだが、ある種「初任給」という言葉が表すのと同じように、この段階はまだゴールではない。 生産量は決して多くないが、スパークリングワインやシャルドネなど、自家醸造によってもたらされるバリエーションの増加も本間さんの新たな挑戦を示すものの一つだ。 ご夫婦で経験してきたワインの楽しみ方、面白さを次々と体現していっている「ル・レーヴ ワイナリー」。

ここにオーベルジュを建設して、飲食と宿泊をさらに大きな規模で行なっていくことが目標です。うちのワインは、フルコースに対応できるようなラインナップになっています。スパークリングから、白ワイン、赤ワインまで揃っているので、料理とのペアリングなどの形でご提案もしていきたいです。

昨年完成したばかりのワイナリーは、足を踏み入れることが憚られるほどにピカピカである。 ▲ 昨年完成したばかりのワイナリーは、足を踏み入れることが憚られるほどにピカピカである。
ワイナリーの前には、ゲストルームの利用者が使えるファイヤーピットや、ハンギングチェアも。本当は映っていないところにブリティッシュな花壇もあって、大変おしゃれです。▲ ワイナリーの前には、ゲストルームの利用者が使えるファイヤーピットや、ハンギングチェアも。本当は映っていないところにブリティッシュな花壇もあって、大変おしゃれです。

ご夫婦で経験してきたワインの楽しみ方、面白さを次々と体現していっている「ル・レーヴ ワイナリー」。彼らのワインの楽しみ方が満載された独自のワイン空間の完成が今から非常に待ち遠しい。

ドローン最後の一枚。この写真を撮影した数十秒後、旋回中に左の森に飲み込まれることとなる。 ▲ ドローン最後の一枚。この写真を撮影した数十秒後、旋回中に左の森に飲み込まれることとなる。

Interviewer : 人見  /  Writer : 山崎  /  訪問日 : 2021年7月21日

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。