Loading...

コレクション: リースリングのワイン

リースリングとは

リースリングは白ワインに使われる高貴な白ブドウ品種です。小粒で黄緑色の果皮を持ち、豊かな酸味と果実味のバランスが整ったワインに仕上がります。
リースリングから造られるワインの種類は非常に幅広く、シャープな辛口ワインから、貴腐ワイン、アイスワインといった極甘口のデザートワインまで多岐にわたります。ブドウ自体は繊細ですが、適応力が高く、冷涼な気候や痩せた土壌でもしっかりと個性を表現できるため、「テロワール(産地の個性)を映す鏡」とも称されるブドウ品種です。また、どんなスタイルでもエレガントな酸味と繊細な香りを失わないところが魅力の一つといえます。

歴史

リースリングの発祥はドイツとされており、1435年にリュッセルスハイム市の会計明細書に記載があるのが最古の記録です。とくに、ラインガウ地方とモーゼル地方がリースリング栽培の伝統を長く持つ地として知られています。
17〜18世紀には、ドイツ国内で国が推奨するブドウ品種とされ、19世紀から20世紀初頭にかけては、世界でも最も高価で高品質なワインとして名声を得ました。
また、近年のDNA鑑定によって、リースリングの片方の親は「グーエ・ブラン」というブドウであることが判明しました。グーエ・ブランは、他にもシャルドネやガメイといった有名品種の親でもあり、リースリングが由緒ある血筋を持つことが伺えます。

代表的な産地

リースリングは涼しく水はけの良い土地を好み、なかでもドイツのモーゼル・ラインガウ、フランスのアルザスが産地として有名で、そのほかオーストリア、アメリカ、オーストラリアも代表的な産地となっています。以下で簡単にご紹介します。

ドイツ
リースリングの世界最大の生産国であり、世界全体の栽培面積の約6割を占めます。モーゼルとラインガウが二大銘醸地とされ、それぞれ個性の異なるリースリングを生み出しています。
モーゼル:冷涼な気候とスレート土壌により、繊細で透明感ある酸味とミネラル感が特徴。
ラインガウ:モーゼルよりやや温暖なため、よりリッチで骨格のあるリースリングが生まれます。
フランス(アルザス)
ドイツに近いアルザス地方では、リースリングは辛口で造られることが多く、果実味としっかりとした酸味を兼ね備えたリッチなスタイルが主流です。土壌の多様性を生かし、畑ごとの個性を活かしたワインも多く見られます。
オーストリア
ヴァッハウやカンプタールといった産地が有名です。ドイツに似た冷涼な気候と土壌で、くわえて日照量もあるため、フルボディでスパイス感のある辛口リースリングが多く造られています。
アメリカ
特にワシントン州で人気が高まり、ニューヨーク州でも優れたリースリングが生産されています。果実味豊かでありながら酸味もしっかりあり、食事と合わせやすいバランスが特徴です。
オーストラリア
クレア・ヴァレーやイーデン・ヴァレーが有名な産地です。日中と夜間の寒暖差が大きく、香り高くパワフルな辛口リースリングが生まれます。

ワインの味と香り

リースリングのワインは、辛口から極甘口までバラエティ豊かです。共通して見られる特徴は、シャープで清々しい酸味と、豊かな果実味の絶妙なバランスです。
リースリングが持つ主な香りは、レモンやライム、プラム、洋ナシといったフルーツ系や、ジャスミンの花、蜂蜜のニュアンスなどがあります。
熟成が進むと、リース
リング特有の「ぺトロール香」(ガソリンや重油を思わせる香り)が感じられることもあります。この香りは好みが分かれるものの、熟成を経たリースリングならではの複雑さを象徴する要素です。

ワインを味わうポイント

リースリングワインを最大限に楽しむためのポイントがいくつかあるので、以下で簡単に紹介します。

熟成を楽しむ
リースリングは長期熟成が可能な白ワインのひとつ。20年以上の熟成に耐えるものもあり、年月を経てさらに複雑な味わいになります
ぺトロール香
熟成を経て現れるリースリングならではの香り。若いワインには感じられないことが多く、熟成の楽しみのひとつです。
適温で楽しむ
飲むときは6〜8℃くらいにしっかり冷やすと、酸味が引き立ちバランスの取れた味わいになります。
スパークリングで楽しむ
リースリングは通常の白ワインだけでなく、スパークリングワイン(ドイツのゼクトなど)にも用いられます。シーンや料理に合わせて選べるのも魅力です。

ワイン初心者の場合は、やや甘口タイプからスタートすると親しみやすいでしょう。

ワインと合う料理

リースリングは、その甘辛の幅広い味わいから、合わせる料理も多彩です。ここでは辛口の場合と甘口の場合でそれぞれ合う料理をご紹介します。

辛口リースリング
香り豊かで塩味のある料理や、魚料理と好相性です。ハーブソーセージやベーコン、生ハム、寿司、牡蠣料理などがおすすめです。
甘口リースリング
甘酸っぱいデザートや、スパイスの効いた料理にぴったり。しっかりした甘口ならレモンタルトやチーズケーキ、クレームブリュレといったデザートに。ほどよいさっぱりした甘口タイプなら麻婆豆腐、グリーンカレー、ガパオライスといった中華、エスニック料理との相性は抜群で、スパイスの刺激をリースリングの酸味と甘みが包み込み、絶妙なマリアージュを楽しめます。
関連記事
リースリングは幅広い味わい
アルザスワインの特徴とは?

続きを読む

0 1ページ中 1ページ目

ページ中ページ目

リースリングのワインから絞り込む

すべてのワインから探す
  • 単品で探す
  • ワインセットを探す
他のこだわり条件を追加する

ワインの種類

産地

品種

価格

容量

味わい

人気の条件

インポーター

おすすめするスタッフ

セットの種類

一本あたりの価格

セット本数

人気の条件

セットのテーマ