【クール付き・ワインくじ】トレジャーハント:自然派ワイン編
【クール付き・ワインくじ】トレジャーハント:自然派ワイン編
【クール付き・ワインくじ】トレジャーハント:自然派ワイン編
【クール付き・ワインくじ】トレジャーハント:自然派ワイン編
どんなワインが当たるかは届いてからのお楽しみ
750ml×1本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

※価格設定は、輸入元参考価格を参考に行っております。
一部の商品につきましては、他社ワインショップ、大手通販サイトなどの実勢価格とは異なる場合がございます。
上記をご了承の上、ご購入のほどよろしくお願いいたします。
※こちらは、くじ引き的な要素を含む企画商品となっております。文面など良くご覧になった上でご購入のほどよろしくお願いいたします。
※ブショネや状態不要等以外の理由での返品は、基本的にお受けすることができかねます。
※商品の性質上、代引きでの注文はお断りさせていただきます。
商品データ
商品番号 | 2956690010554 |
容量 | 750ml×1本 |
私が選びました

吉永 淳
大当たりワインを一部ご紹介
-
フランス/ブルゴーニュ通常価格
90,200 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
「レ・クル」は、ヴォーヌ・ロマネの村名格付けの「プレ・ド・ラ・フォリ」と「ラ・コロンビエール」という区画のブドウをブレンドしたキュヴェです。 香りは小粒のイチゴのジャムやオレンジの皮、スパイスなどの若々しい印象。よく溶け込んだタンニンがアロマと調和したフレッシュな味わいです。ワイナリー情報
プリューレ・ロック
ラリー・ビーズ・ルロワ女史の甥にあたり、現在ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者も務める、アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック氏曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」とのこと。ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。売り切れ -
オーストリア/ニーダーエスタライヒ通常価格
36,300 円 (税込)通常価格単価 あたりリースリング リースリング
セヴェリンという名の3,000Lの大樽で25年間熟成させた特別なヴィノテーク。2022年2月に瓶詰めされました。 エルダーフラワーやアカシア、ライムの花の香りにグリーンアプリコットやレモンバーム、亜麻仁油のアロマ。非常に緻密でクリーミーな口当たり、塩気も感じます。ワイナリー情報
ニコライホーフ
2000年もの昔、ローマ人がドナウ河流域のヴァッハウ地区マウテルンに建設したワインセラーがワイナリーの土台となっています。当時ローマ軍の兵士は1日に2リットルものワインを飲んだと言われ、滞在する場所はワイン生産に適していることが条件でした。 ワイナリーのシンボルとなっている聖ニコライ修道院は985年に建造されたもの。1894年にサース家の所有となり、ワイナリーとして復活させました。 当主のニコラウス・サースと息子のニコラウスJr.が栽培・醸造を手がけ、クリスティーネ・サース夫人が輸出や啓蒙を主に行う家族経営です。1971年という早くからビオディナミ農法を取り入れたビオディナミの先駆者で、demeter(デメテール)の認定も1992年に国内でいち早く取得しています。ワインはピュアな味わいかつ複雑さ、芯の強さと奥ゆかしさがあり、熱狂的なファンをもち、時にモーツァルトの音楽に例えられることもある魅惑的な味わいです。 -
フランス/ブルゴーニュ通常価格
27,500 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
ラドワの畑のピノ・ノワールが植えられている1.7haの畑から造られます。この年はブドウがラドワの規定以上の収量で取れ、質も良いため、あえてヴァン ド フランスに格下げしてリリース。さくらんぼやイチゴのような華やか果実味とスパイスのニュアンスが若いうちから感じられ真っ直ぐなスタイルのワインです。ワイナリー情報
プリューレ・ロック
ラリー・ビーズ・ルロワ女史の甥にあたり、現在ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者も務める、アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック氏曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」とのこと。ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 -
イタリア/トスカーナ州通常価格
12,870 円 (税込)通常価格単価 あたりサンジョヴェーゼ サンジョヴェーゼ
酷暑などエクストリームな気象イベントが多い昨今において、クエルチョーラより標高の高い(約500m)フォルナーチェのサンジョヴェーゼがマッサ ヴェッキアの最上級赤という位置づけ。気候変動の影響で、歴史的に適地と認識されてきた場所ではブドウ(特に黒ブドウ品種)の糖分レベルでの完熟と生理的成熟(種が完熟する)タイミングの合致、そしてその副産物としての果皮上の豊かな微生物環境を得るのが難しいとかねてから感じていたファブリーツィオは、伝統的にはブドウが植えられたことのない標高の高いフォルナーチェの区画にサンジョヴェーゼを植えました。樹齢的にも10年を超えて質の高いブドウが獲れるようになり、トップキュヴェに据えられるようになりました。ワイナリー情報
マッサ・ヴェッキア
ファブリッツィオ・ニコライーニが1986年からマッサ・マリッティマにある畑でワイン造りをスタート。 当初から有機農法を実践、現在では家畜の飼育からその餌の生産、ワラや残根と家畜の糞尿から堆肥の生産まですべて自分たちで賄う循環型農法を行っています。標高200~450mのところにある2.1ha の畑から始め、現在は3haでブドウを栽培。 土着品種であるヴェルメンティーノやサンジョヴェーゼ、アリカンテを中心に、土壌やブドウの特性をより自然な形でワインに表現できたらと考えています。 ワイン造りは野性酵母のみを使用、木製の開放発酵槽でのマセレーションと発酵を行い、二酸化硫黄添加もごく少量。出来上がるワインは生命力に溢れ、シンプルに旨いと思わせるとてもピュアな味わいです。売り切れ -
イタリア/ピエモンテ州通常価格
12,650 円 (税込)通常価格単価 あたりネッビオーロ ネッビオーロ
ジャンニの奥様の実家が所有するグリンツァーネ・カヴールにある畑の一部を借り、その畑のブドウから造られているバローロ。醸造はパイアガッロと同一。横に大きなグリンツァーネの畑と縦に長いパイアガッロの畑、飲み比べてみるのもオススメです。ワイナリー情報
カノーニカ
バローロの偉大な造り手、バルトロマスカレッロのカンティーナから歩いて直ぐの場所にあるのがジャンニ カノーニカです。1983年にワイナリーを始め、所有する僅か1.7ヘクタール(1.5ヘクタールがネッビオーロ、0.2ヘクタールがバルベーラ)の畑でワインを造っています。2013年からはジャンニの奥さんの家族が所有するグリンツァーネ カヴール村の畑を借りて2つ目のバローロも造っています。彼自身が納得しない年のワインは自らボトリングせず、桶売りしてしまうほどの品質に対しての信念があります。売り切れ -
イタリア/ヴェネト州通常価格
11,000 円 (税込)通常価格単価 あたりガルガーネガ ガルガーネガ
条件が揃った年にしか生産されないスペシャルワイン。タイバーネの畑の遅摘みしたガルガーネガを除梗し、ステンレスタンクにて24時間のマセレーション。圧搾後、10hlのオーク樽に移し、発酵の続きと熟成を行います。樽で2年間の熟成の後、ステンレスタンクに移して更に1年間熟成させてからボトリング。酸化防止剤無添加、ノンフィルター。ワイナリー情報
ラ・ビアンカーラ
ソアーヴェの隣のDOC地区である、ガンベッラーラで、アンジョリーノ・マウレが1989年より、7haの畑とともに始めたワイナリー。年生産量は約4万本。畑の土壌は火山岩質で、ミネラル分に富んでいます。斜面も日照条件のいい南東~南西向き。畑では無施肥による有機農法を実践、ブドウの収量制限、すべてのワインを野生酵母で醗酵、瓶詰めまで二酸化硫黄未添加、バリックから大樽への回帰など醸造理論に関しては、エドアルド・ヴァレンティーニ、ジャンフランコ・ソルデーラ、ヨスコ・グラヴナーらと考えを共にしています。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690010554 |
容量 | 750ml×1本 |
私が選びました

吉永 淳
大人気トレジャーハント、今回は「自然派ワイン」編が発売です!
今回の当たりワインも前回と同じプリューレ・ロックですが、ラドワ ルージュからヴォーヌ・ロマネ レ・クルへとパワーアップしております!!
コート・ド・ニュイの村名格はなかなか手が出せる値段ではなくなってしまいましたのでお宝さがしでゲット出来たら相当ラッキーかと思います。
その他にも、フランス・イタリアを中心に当たりワインには以下のワインが入っております。
ドメーヌ・ド・ラ・グランジュ・デ・ペール ヴァン・ド・ペイ・ド・レロー・ルージュ 2020 44,000円
ニコライホーフ ヴィノテーク ファス・セヴェリン 1997 36,300円
フィリップ・パカレ コンドリュー 2023 29,700円
プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス・ルージュ 2022 27,500円
マッサ・ヴェッキア ポッジョ・ア・ヴェンティ 2021 12,870円
アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・コリーヌ・デ・ダム NV 12,100円
カノーニカ バローロ グリンツィアーネ・カヴール 2020 12,650円
ラ・ビアンカーラ タイバーネ 2018 11,000円
※いずれも輸入元参考価格税込
販売価格は8,000円(税込)で最低でも輸入元参考価格9,900円(税込)以上が入りますので当たりが来なくてもお買い得な内容となっております。
自然派ワインラバーもそうでない方も、皆様のご購入お待ちしております!

大人気トレジャーハント、今回は「自然派ワイン」編が発売です!
今回の当たりワインも前回と同じプリューレ・ロックですが、ラドワ ルージュからヴォーヌ・ロマネ レ・クルへとパワーアップしております!!
コート・ド・ニュイの村名格はなかなか手が出せる値段ではなくなってしまいましたのでお宝さがしでゲット出来たら相当ラッキーかと思います。
その他にも、フランス・イタリアを中心に当たりワインには以下のワインが入っております。
ドメーヌ・ド・ラ・グランジュ・デ・ペール ヴァン・ド・ペイ・ド・レロー・ルージュ 2020 44,000円
ニコライホーフ ヴィノテーク ファス・セヴェリン 1997 36,300円
フィリップ・パカレ コンドリュー 2023 29,700円
プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス・ルージュ 2022 27,500円
マッサ・ヴェッキア ポッジョ・ア・ヴェンティ 2021 12,870円
アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・コリーヌ・デ・ダム NV 12,100円
カノーニカ バローロ グリンツィアーネ・カヴール 2020 12,650円
ラ・ビアンカーラ タイバーネ 2018 11,000円
※いずれも輸入元参考価格税込
販売価格は8,000円(税込)で最低でも輸入元参考価格9,900円(税込)以上が入りますので当たりが来なくてもお買い得な内容となっております。
自然派ワインラバーもそうでない方も、皆様のご購入お待ちしております!