【スタッフおすすめワイン|送料無料】ジッラルディ マエストラ ドルチェット・ドリアーニ 2022 *

【スタッフおすすめワイン|送料無料】ジッラルディ マエストラ ドルチェット・ドリアーニ 2022 *

Gillardi Maestra Dolcetto Dogliani 2022

商品情報にスキップ
1 1

味わいの特徴

味わい ミディアム

ライトボディミディアムボディ フルボディ
熟成にも樽は使用しない、伝統的なドルチェットの造り
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
渋み
弱い 強い

【スタッフおすすめワイン|送料無料】ジッラルディ マエストラ ドルチェット・ドリアーニ 2022 *

【スタッフおすすめワイン|送料無料】ジッラルディ マエストラ ドルチェット・ドリアーニ 2022 *

Gillardi Maestra Dolcetto Dogliani 2022

熟成にも樽は使用しない、伝統的なドルチェットの造り

通常価格 4,290 (税込)
通常価格 セール価格 4,290 (税込)
獲得ポイント : 42pt

残り12個

赤ワイン

750ml / ドルチェット / ファインズ

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

楽天Pay PayPayご利用いただけます。

果実や赤い花を思わせる香り。プラムなどの果実の凝縮感と、程よい酸味。僅かに後味にほろ苦さを感じる味わいです。


商品データ

商品番号 4573542527312
種類 赤ワイン
生産地 イタリア・ピエモンテ州
ヴィンテージ 2022年
原産地呼称 DOCGドリアーニ
品種 ドルチェット
輸入元 ファインズ
容量 750ml
アルコール度数 13.5%
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

ジッラルディ

バローロの南側、ドルチェット・ドリアーニDOCGの生産地域内、ファリリアーノにあるワイナリー。フランスで生まれたジャコモ(現当主の祖父)は、コート・デュ・ローヌでワイン造りを経験し、1928年に“コルサレット”(ランゲの方言では“クルサレット”)と呼ばれる丘陵にある畑に移住し、ブドウ栽培を始めました。実際に自社で瓶詰めを始めたのは、1980年でファミリーの三世代目のジャコリーノ(現当主)で、この時期に更に畑を購入。ワインセラーは、2000年代になり新設されました。2011年にはバローロ地区に新しい醸造施設を設け、新たなチャレンジを行っています。

スタッフのおすすめポイント

THE CELLAR Roppongi スタッフ

小橋 裕子

プロフィールを見る
ドルチェットはイタリア、ピエモンテ州で主に栽培されているブドウ品種です。名前のイメージと違い作られるワインは主に辛口タイプ。
ちなみに名前の由来は、ドルチェットのブドウ自体は甘いことからが来ているそうです。
個人的にイタリアの普段飲みに最高!なワインが好きで赤ワイン飲みたいな~でも気張らずフードフレンドリーなワインが欲しい、、
というときは迷わずドルチェットを手に取ります!

こちらの生産者が作るワインはかなり濃ゆい黒紫色、レーズンを思わせるちょっぴり甘い香りがします。口の中にしっとりと、程よいタンニンも感じます。
抜栓後何日かかけて飲み、柔らかな味わいになる変化を楽しむのもおすすめです。
私はこのワインを飲んで赤身のステーキが恋しくなりました、、、
お肉料理を用意する今夜は、こちらのドルチェットワインを開けましょう!
(2025年5月)

味わいの特徴

味わい ミディアム

ライトボディミディアムボディ フルボディ
熟成にも樽は使用しない、伝統的なドルチェットの造り
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
渋み
弱い 強い

商品データ

商品番号 4573542527312
種類 赤ワイン
生産地 イタリア・ピエモンテ州
ヴィンテージ 2022年
原産地呼称 DOCGドリアーニ
品種 ドルチェット
輸入元 ファインズ
容量 750ml
アルコール度数 13.5%
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

ジッラルディ

バローロの南側、ドルチェット・ドリアーニDOCGの生産地域内、ファリリアーノにあるワイナリー。フランスで生まれたジャコモ(現当主の祖父)は、コート・デュ・ローヌでワイン造りを経験し、1928年に“コルサレット”(ランゲの方言では“クルサレット”)と呼ばれる丘陵にある畑に移住し、ブドウ栽培を始めました。実際に自社で瓶詰めを始めたのは、1980年でファミリーの三世代目のジャコリーノ(現当主)で、この時期に更に畑を購入。ワインセラーは、2000年代になり新設されました。2011年にはバローロ地区に新しい醸造施設を設け、新たなチャレンジを行っています。

スタッフのおすすめポイント

THE CELLAR Roppongi スタッフ

小橋 裕子

プロフィールを見る
ドルチェットはイタリア、ピエモンテ州で主に栽培されているブドウ品種です。名前のイメージと違い作られるワインは主に辛口タイプ。
ちなみに名前の由来は、ドルチェットのブドウ自体は甘いことからが来ているそうです。
個人的にイタリアの普段飲みに最高!なワインが好きで赤ワイン飲みたいな~でも気張らずフードフレンドリーなワインが欲しい、、
というときは迷わずドルチェットを手に取ります!

こちらの生産者が作るワインはかなり濃ゆい黒紫色、レーズンを思わせるちょっぴり甘い香りがします。口の中にしっとりと、程よいタンニンも感じます。
抜栓後何日かかけて飲み、柔らかな味わいになる変化を楽しむのもおすすめです。
私はこのワインを飲んで赤身のステーキが恋しくなりました、、、
お肉料理を用意する今夜は、こちらのドルチェットワインを開けましょう!
(2025年5月)