
All I want for Christmas is You~♪
もうすぐクリスマスですね。家族や友人とホームパーティーする方や、恋人とロマンチックなディナーに出かける方、はてまた一人でしっぽり過ごす方も。どの場合でも、元々キリスト教のお祝いなので、洋食やケーキを食べることが多いかと思いますが、クリスマスをより華やかな雰囲気にするために、ワインを用意してはいかがでしょうか?
ワインと一口に言っても種類によって特徴が異なるので、事前に違いを知っておくと準備がスムーズになります。今回は、クリスマスにオススメのワインを解説していきますので、ぜひチェックしてみて下さいね。
クリスマスにおすすめのワイン
クリスマスを彩るワインを次の種類ごとに順番に解説していきます。
- シャンパン
- スパークリング・ワイン
- 白ワイン
- 赤ワイン
- グリューワイン
その上で、ワインに合わせたい料理やケーキの説明や、クリスマス前に用意しておきたいものについてもお伝えします。
シャンパン
お祝いといえば、やはりシャンパンですよね!ボトルを開ける時のポンッという音や、グラスに注いだ時のシュワシュワ感にテンションが上がるはず。
シャンパンはスパークリング・ワインの一種ですが、フランスのシャンパーニュ地方で造られ、かつ、ブドウ品種や栽培手法、醸造手法など、フランスのワイン法に規定された条件を満たしたものに限られます。そう、シャンパンはスパークリング・ワインの中でも特別な存在なのです。
全てのスパークリング・ワインに共通しますが、発泡性なので、色んな料理に合わせやすく、赤ワインや白ワインなどに比べると飲みやすく、万人受けします。中でも特にシャンパンは、グラスに注いだ時の泡が非常に繊細で香りは華やか、そして旨味を感じさせる風味があります。リッチで煌びやかな雰囲気を演出してくれますので、乾杯時に特にオススメです。
クリスマスにおすすめのシャンパン2選
せっかくのクリスマスなので、高級なシャンパンを試してみてはいかがでしょうか?オススメはこちらの2本です。
アンリオ ブリュット・スーヴェラン NV

アンリオは良質なシャルドネを惜しげなく使うことを軸にしていて、こちらのスタンダード・キュヴェもシャルドネが50%と半分を占めています。また、スタンダード・キュヴェであっても、グラン・クリュ、プルミエ・クリュを2/3以上使用、熟成期間も3-5年と長く、贅沢な造りです。熟成感がしっかりありつつ、高いシャルドネ比率によって重すぎない味わいなので、食前酒からメインディッシュまで楽しめます!
-
スタッフ
おすすめスタッフ
おすすめスパークリングワインアンリオ ブリュット・スーヴェラン NV *
スパークリングワインフランス/シャンパーニュ通常価格9,130 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ他 シャルドネ他
特筆すべき複雑味と骨格を持つシャンパーニュ
ボランジェ スペシャル・キュヴェ NV

ボランジェの英国代理店のアイディアで1911年に「スペシャル・キュヴェ」と名付けられたシャンパーニュ。ノンヴィンテージのシャンパーニュなのに、とても繊細で表現力が高かったことから“Brut sans année”(ヴィンテージ記載無しのブリュット)ではなく、「スペシャルなブリュット」という意味を込めて英語表記の「Special」を採用。100年経った現在でもボランジェの長い歴史と高品質シャンパーニュを象徴するワイン名です。スペシャル・キュヴェは友人や大切な人との語らいや貴重な時間に花を添えてくれるシャンパーニュです。8~10℃まで冷やすことで、このシャンパーニュ特有のブーケやアロマを最大限にお楽しみいただけます。寝かせる必要はありませんが、セラーで熟成させることも可能です。
-
スパークリングワイン
ボランジェ スペシャル・キュヴェ NV (化粧箱入り)
スパークリングワインフランス/シャンパーニュ通常価格11,550 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール他 ピノ・ノワール他
ザ・ボランジェ・スタイル : 深みと繊細さ
スパークリング・ワイン
シャンパン以外にも色んな産地のスパークリング・ワインがあります。シャンパンよりもお値段が抑えられているものが多い上、シャンパン同様に発泡性なので色んな料理に合わせやすく、飲みやすいですし、泡立つ姿は場が華やぐメリットもあります。
基本的に白のスパークリング・ワインが多いですが、ロゼや赤もあります。特に、ロゼのスパークリング・ワインはクリスマスの雰囲気に合うので、試してみてはいかがでしょうか?
クリスマスにおすすめのスパークリング・ワイン2選
では、クリスマスにオススメのスパークリング・ワインをご紹介します。
エヴィダンス by LVHB クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン NV

シャンパーニュに境界を接するブルゴーニュ・シャティオン地区で造らえたスパークリング・ワインです。シャンパーニュから僅か600mしか離れていないため、土壌もほぼ同じでミネラル豊かなキンメリジャン土壌。
また、製法もシャンパン同様の伝統的な瓶内二次発酵で、シャルドネ100%のブラン・ド・ブラン仕立て。それでいて手の届く価格帯!!!複数本買ってクリスマスに備えてもいいかな、と思わせる一本です。
フレッシュな林檎や洋ナシ、柑橘類に、ほのかにハチミツやナッツのような甘く香ばしい香りがあります。豊富なミネラルと爽やかな果実感が味わえ、きめ細かな泡が穏やかに長く続くので、乾杯にもお食事にもしっかり合わせられます。
-
スタッフ
おすすめ白ワイン、スパークリングワインエヴィダンス by LVHB クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン NV
白ワイン、スパークリングワインフランス/ブルゴーニュ通常価格3,960 円 (税込)通常価格単価 あたり残り2個
シャルドネ シャルドネ
豊富なミネラルと爽やかな果実感
オリオル・ロッセール ロゼ・ブリュット NV

こちらは、フレッシュ&フルーティーなスタイルのロゼ・スパークリング。ピンクがかった可愛らしい色と、甘酸っぱい苺を思わせるチャーミングな果実味が口の中一杯に広がるので、ぜひ乾杯に使いたい一本です。しかもお財布に優しいお値段!ケチケチすることなく乾杯できそうです。
動瓶作業は全て手作業という手のかかった造りをしているだけあり、グラスに注いだ時の泡は非常にキメ細やか。注がれた人に笑顔が溢れること間違いなしです。
-
ロゼワイン、スパークリングワイン
オリオル・ロッセール ロゼ・ブリュット NV
ロゼワイン、スパークリングワインスペイン/ペネデス通常価格1,771 円 (税込)通常価格単価 あたりガルナッチャ他 ガルナッチャ他
自家ブドウ園にてオーガニック栽培
白ワイン
基本的にクリスマスのようなイベントの時は、シャンパンやスパークリング・ワインのような発泡性のあるワインが飲みやすく、様々な料理に合わせやすいです。が、料理と合わせることを前提にすれば、白ワインや赤ワインも選択肢に入ってきます。
例えば、白ワインは魚料理や前菜などによく合います。冬は魚介が美味しいシーズン。クリスマスということで、高級なキャビアやフォアグラ、生牡蠣、エスカルゴなどを並べるなら、ぜひ白ワインと合わせてみて下さい。
クリスマスにおすすめの白ワイン2選
オススメの白ワインはこちらの2本
ジェラール・ベルトラン ドメーヌ・ド・レーグル ゲヴュルツトラミネール 2021

白い果実や様々なハーブといった芳醇な香りが立ち上がる、果実味豊かで華やかなワインです。アルコール度数もしっかりとあるフルボディタイプの白ワインなので、魚料理だけではなく、シンプルな味付けのロースト・チキンや七面鳥のような肉料理とも合わせることのできる守備範囲の広い白ワインです。
-
オーガニックワイン、白ワイン
ジェラール・ベルトラン ドメーヌ・ド・レーグル ゲヴュルツトラミネール 2021
オーガニックワイン、白ワインフランス/南仏通常価格5,170 円 (税込)通常価格単価 あたり残り8個
ゲヴュルツトラミネール ゲヴュルツトラミネール
ミネラル感や様々なハーブのニュアンスを備えた芳醇な味わい
ジャン・シャルトロン サントネー・ブラン レ・ピエール・セッシュ 2022 *

樽で発酵、12ヶ月間の樽(30%新樽)熟成の後、4ヶ月間ステンレスタンクで熟成させます。洋梨や柑橘果実、白い花、火打石のニュアンスある香り。口に含むと少し緊張感があり、その後に熟した果実の魅力的な味わいが広がります。適度なボリューム感があり、フィニッシュに心地よい塩味と酸味が広がります。
赤ワイン
クリスマスのメインディッシュと言えば、ロースト・チキンでしょうか?ロースト・ビーフやロースト・ポークもありですよね。ニンニクやハーブを効かせたものや、サイドにソースが添えられたもの、もしくはちょっと和風に醤油を使って甘辛仕立てにしても。いずれにしても、濃い目の味付けの肉料理を召し上がるのであれば、赤ワインも用意したいところです。
また、チョコレートを使用したクリスマスケーキがある場合、メインの後のデザートもそのまま赤ワインで楽しむこともできますよ!
クリスマスにおすすめの赤ワイン2選
オススメの赤ワインはこちらの2本です。
ルイ・ジャド サントネー クロ・ド・マルト ルージュ ドメーヌ・ルイ・ジャド 2018

サントネーは、シャサーニュ・モンラッシェから続く、コート・ド・ボーヌの南に位置します。クロ・ド・マルトは、標高330mの「Sous la Fee (妖精の下)」と呼ばれるクリマの中にある、7haの単独所有畑です。その内6ha弱でピノ・ノワールが栽培されています。東向きの日当たりの良い畑で、背後のトロワ・クロワ山が西風から畑を守ってくれます。1870年、前社長ピエール・アンリ・ガジェの曾祖父が畑のポテンシャルを見出しブドウの栽培を始めました。一度人手にわたった畑は、1993年に再びルイ・ジャドによって買い戻されます。ルイ・ジャドにとって、歴史ある、愛着の深い単独所有畑です。 1940~1950年代に植樹された樹齢の高いブドウ樹から、酸と果実味のバランスに優れた、滋味豊かで奥深い味わいのワインが造られます。
-
赤ワイン
ルイ・ジャド サントネー クロ・ド・マルト ルージュ ドメーヌ・ルイ・ジャド 2018
赤ワインフランス/ブルゴーニュ通常価格7,150 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
ルイ・ジャドの単独所有畑で、滋味豊かな奥深い味わいのワイン売り切れ
ル・セー・ド・カロン・セギュール 2019 *

2019年ヴィンテージよりこのキュヴェ名になりました。Cはアルファベットの三番目(サード)、「COUER」(ハート)、そしてカロン・セギュールの「C」を表しています。 果実味、タンニン、酸味のバランスが良く、黒系果実や土っぽさ、シルキーなタンニンがあり、スパイスのニュアンスも感じられます。エレガントな酸がワインにフレッシュな味わい与え熟成のポテンシャルもあります。
-
赤ワイン
ル・セー・ド・カロン・セギュール 2019 *
赤ワインフランス/ボルドー通常価格6,050 円 (税込)通常価格単価 あたり残り24個
メルロ他 メルロ他
カロン・セギュールのサードラベル
グリューワイン
グリューワインとは、ドイツなどで定番の飲み物で、各地で開催されるクリスマスマーケットのスタンドで人気の飲み物です。日本では、ホットワインとも呼ばれていますね。
グリューワインは、スパイスやシロップを入れて温めて飲むワインなので、冷えた身体を芯から温めてくれます。ちょっと肌寒いなと感じる夕方や寝る前に体を温めたい時に最高ですね。スパイスの香りがクリスマスらしさを演出してくれるので、自宅で簡単にヨーロッパのクリスマスの雰囲気に浸ることができます。
レシピは簡単。目分量で大丈夫です。必要なのは、スパイスと甘味。もし生のフルーツがあれば尚よしといった感じでしょうか。定番の赤ワインを例にしてみましょう。赤ワインは飲んで美味しいと感じるものであれば、何でもOK。小鍋に赤ワインとスパイスと甘味と果物を入れて温めるだけ。スパイスはシナモンやクローヴ、八角、生姜、オールスパイス、カルダモンなど、お手元にあるものを入れてみて下さい。準備するワインの量にもよりますが、少量ずつでいいと思います。甘味は蜂蜜やお砂糖、マーマレードなどで好みの甘さに調整して入れます。もしあれば、生のオレンジやレモンなど柑橘系のフルーツを。よく洗って皮ごと輪切りのスライスにして入れて下さい。
グリューワインを作る時におすすめのワイン2選
グリューワインの定番は赤ワインですが、白ワインでも作ることができますので、赤・白それぞれのオススメをご紹介します。
ベルクール ピノ・ノワール 2021

赤系果実のチャーミングな香りがしっかり感じ取られる一本です。そのまま飲んでも文句なしに美味しい上にお手頃価格なのが更に嬉しいポイント。グリューワインで一緒に温めるスパイスとの相性も良く、芯からポカポカします。こちらは辛口タイプでアルコール度数もあるので、温めてもアルコール分がしっかり残り、グリューワインにしてもワインらしさを堪能できます。
-
スタッフ
おすすめスタッフ
おすすめ赤ワインベルクール ピノ・ノワール 2022
赤ワインフランス/南仏通常価格1,562 円 (税込)通常価格単価 あたり残り14個
ピノ・ノワール ピノ・ノワール
スタッフが自信を持っておすすめするデイリー・ピノ
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト パヴィヨン・デュ・ラック ソーテルヌ 2019

フレッシュでエレガントなワインを生み出すバルザック村で採れたブドウを主に使用。貴腐化されたブドウを手摘みで収穫、7割をフレンチオーク、3割はステンレスタンクで発酵。 美しい藁色に黄金色の輝き。シロップ漬けのアプリコットやオレンジピールの豊かな香りがグラスいっぱいに広がります。フルボディでクリーミー、いきいきとした風味も併せ持つ、飲み頃の長いソーテルヌです。
ワインと合わせたいクリスマス料理やデザート

・ 前菜:生牡蠣、キャビア、フォアグラ、スモーク・サーモン、など
・ メイン:ロースト・チキン、フライド・チキン、ロースト・ビーフ、ロースハム、オマール海老のグリル、など
・ デザート:ブッシュ・ド・ノエル、パネトーネ、シュトーレン、ショート・ケーキ、チョコレート・ケーキ、ジンジャー・クッキー、など
文字を並べるだけでも涎ものですね。さて、料理が決まったらそれに合わせるワイン選びです!
例えば、食前酒や前菜と合わせるのであれば、シャンパンやスパークリング・ワインが鉄板です。前菜として挙げているものは全てシャンパンやスパークリング・ワインとの相性が◎なので、ぜひお試しを。フォアグラは甘口も合いますが、全般的に辛口の白ワインとも合います。
メインで見てみましょう。あっさりとした味のロースト・チキンや魚介のグリルであれば白ワイン、ソースが付くロースト・ビーフならば赤ワインという組み合わせが良いでしょう。白身のものは白、赤身のものは赤、脂身が少なくてあっさりしていれば白、脂身も多くソースなどがついているものは赤、という風に覚えておくと便利です。
デザートもワインとの組み合わせで引き立つ場合がありますが、種類によって選ぶワインが異なります。例えば、苺たっぷりのショート・ケーキならシャンパンやスパークリング・ワインがオススメ。イタリアの定番パネトーネであれば、甘口のスプマンテ(スパークリング・ワイン)と合わせたいところですし、ドイツの定番シュトーレンであれば、スパイスやドライフルーツの凝縮感のある甘味と相性の良い赤ワインがオススメです。フランスの定番ブッシュ・ド・ノエルであれば、甘口ワインやスパークリング・ワインがオススメ。チョコレートが入っていることが多いので、スパークリング・ワインでも少し甘味がある赤のスパークリング・ワインがよいでしょう。
また、ケーキなどを用意しなくても、グリューワインをデザート代わりにしてもいいですよね。最後に暖かい飲み物で〆て、ほっこりするというのもオススメです。
クリスマス前に用意したいもの
料理もワインも決まったとなると、ワイン関連でクリスマス前に用意しておきたいものが気になりますよね。以下グッズを用意しておくと安心です。
・ ワイン・オープナー
・ ワイン・グラス
・ ワイン・クーラー
まずは、オープナー。用意するワインがスクリューキャップであれば不要ですが、コルクであれば、オープナーが必須です。所謂ソムリエが使うソムリエ・ナイフー以外にも、簡単にワインを開けられるオープナーもあるので、ご自身に合ったものを選んで下さい。
折角のクリスマスなので、ワインにあった形状のグラスを用意してみてはいかがでしょうか?ワインはグラスの形状によって香りの立ち方や味わいが変わってくるので、ワインに合ったグラスを用意されることをオススメします。それに、テーブル・セットもより華やかになります。とは言え、何個もグラスを用意するのは後片付けが面倒でもありますよね。その場合、シャンパンやスパークリング・ワインだけでも専用のグラスがあるとよいかと思います。オススメは細身のフルート・グラス。泡が上がる姿が綺麗で、乾杯しやすい形です。
冷蔵庫にスペースがあるのであれば、ワイン・クーラーはマストではありませんが、あると便利です。シャンパンやスパークリング・ワイン、白ワインは冷やして飲むものなので、テーブルにワイン・ボトルをセットする場合には、ワイン・クーラーを準備して、適切な温度で管理しましょう。バケツのような形のものに氷水を張って冷やすものやボトルに被せるだけといったタイプもあるので、ご自身のライフ・スタイルに合わせて選んでみましょう。
まとめ
いかがでしたか?クリスマス気分が盛り上がってきましたか?
クリスマスにワインを飲むなら、お祝い感のあるシャンパンかスパークリング・ワインがオススメです。色んな料理に合わせやすいですし、グラスの中で泡が上がる姿は雰囲気を一層華やかにさせます。
もしお料理が決まっているのであれば、その料理に合わせた白ワインや赤ワインを準備すると、食事の美味しさが引き立つこと間違いなしです。グリューワインをデザート代わりにしてもいいですし、ゼロ次会として、皆がそろう前にこっそり一人で楽しんだり、お休み前のクリスマス・ナイト・キャップにしても最高ですね。クリスマスの雰囲気を存分に楽しんで下さい。
カーヴ・ド・リラックスではクリスマスのピッタリなワインを各種揃えています。オンライン・ストアには単品のみならずセットも用意していますので、ぜひご覧になって下さい。
実店舗もあります。経験豊富なスタッフが皆さまのクリスマスにぴったりなワインを選ぶお手伝いをさせて頂きますので、ぜひ遊びに来てください。
この記事を書いた人

山本 暖子
WSET認定 Level4 Diploma
JSA認定 ワインエキスパート
現在は瀬戸内海に浮かぶ大三島で農的暮らしを営みながら、カーヴ・ド・リラックスのECサイト運営やコラム執筆など、ワインに関する情報発信に力を注いでいる。