1. ワイングラス各部位の名称

まずはワイングラスの各部位の名称と役割を解説していきます。
プレート
プレートとはワイングラスをテーブルに置いた時に接する底の部分であり、ワイングラスが倒れないように支える役割を担っています。
別名「フット」と呼ばれることもあり、高額なワイングラスでは、ブランドロゴが表示されていることも多いです。
ステム
ステムとは、ワイングラスの持ち手となる部分で、ステムの役割はワインを飲み頃の温度に保つことです。
ステムを持つことでワインに直接体温が伝わらないため、ワインを最適な温度に保ちやすくなります。
ステムは「脚」とも呼ばれることから、ワイングラスを数える時には、1脚・2脚と数えます。
ボウル
ワインを注ぐときに溜まっていく部分をボウルと呼びます。
ボウルの形状によって、ワインの香りの広がり方が変わるため、香りの立ち方や味わいに大きく影響してきます。
特に、空気に触れることで、香りが際立ったり、味がまろやかになったりするワインの場合は、ボウルのサイズや、カーブの角度にこだわると良いです。
リム
ワイングラスの飲み口にあたるリムは、直接唇が触れる繊細な部分であり、リムが薄いほど、ワインを口に入れる際の違和感が軽減される傾向にあります。
高価なワイングラスほどリムが薄くなっているものが多いです。
2. ワイングラスの種類

ワイングラスにはさまざまな種類があります。
下記ではそれぞれの特徴や名称を紹介していきます。
ボルドー型(赤ワイン用)
名前の通り、フランス・ボルドー地方の古酒以外の赤ワインを飲むのに適したワイングラスです。
縦に長い卵型のボウルに、口元がややすぼまっている形状から、「チューリップ型」と呼ばれることもあります。また、上の方に溜まりやすい香りを嗅ぎ取りやすいのが特徴です。
リムが狭くなっていることで、グラスを傾けると、ワインをストレートに舌の奥へ運びやすく、そのため、渋みのあるワインも口全体に広がらず、まろやかに味わえます。
色味が濃く、タンニンが豊富なカベルネ・ソーヴィニヨンなどの赤ワインを楽しむ際に用いると良いグラスです。
ブルゴーニュ型(赤ワイン用)
フランス・ブルゴーニュ地方の赤ワインを飲むのに適したワイングラスです。
特にブルゴーニュのピノ・ノワールを飲むのに適しているため、別名「ピノ・ノワールグラス」とも呼ばれるこのグラスは風船のように広がった形状で、ワイングラスの中でも特に容量が大きいとされています。
この形状はワインが空気に触れる面積が多く、より芳醇な香りを引き出せます。
また、すぼまったリムが繊細な香りを閉じ込めるため、複雑な香りを持つ赤ワインを楽しむシーンで使ってほしいワイングラスです。
万能型(白ワイン用)
汎用性が非常に高く、初めてワイングラスを購入する方は迷ったらこちらです。
テイスティンググラスをそのまま大きくしたようなスタンダードなチューリップ型の形状をしており、試験などでも使用されるこのグラスは他のグラスとの比較対象としても面白いです。
万能と謳われるとおり、幅広いワインに対応できますが、酸のすっきりとした白ワインには特におすすめです。
モンラッシェ型(白ワイン用)
白ワインの産地であるモンラッシェの名を冠した、香りを堪能したい時に適したワイングラスです。
似たような形状をしているブルゴーニュ型に比べてリムが広く、ふっくらとしたボウルが特徴です。
樽のしっかり効いたシャルドネなどの品種を用いた白ワインの酸味を楽しむのに最適な形状なのでシャルドネ好きな方の多くが購入されます。
フルート型(スパークリングワイン用)
ワイングラスの中でも高さがあるため、スパークリングワインの美しい泡立ちを視覚的に楽しめます。
細長い形状から「フルートグラス」、「スパークリンググラス」や「シャンパングラス」とも呼ばれ、スマートな形状なので立食パーティーなどスペースが限られるシーンでも使いやすいグラスです。
表面積が狭いため、泡をキープしやすく、すっきりとしたスパークリングにおすすめです。
しかし、ワインの香りが広がりづらい形なので、熟成されたシャンパーニュのように複雑な香りを持つスパークリングワインの場合には不向きと言えます。
3. ワイングラスの種類別におすすめのワイン
下記ではワイングラスの種類に合わせておすすめのワインを紹介していきます。
ボルドー型:シャトー・フォングラーヴ ボルドー・ルージュ 2019

名前の通り、ボルドー型のグラスにおすすめの赤ワインです。
メルロー主体のブレンドでミディアムボディ、きめ細やかなタンニンが特徴的です。
非常に親しみやすい飲み口で、手頃な価格であるため、赤ワインを飲み始める方にはおすすめです。
-
スタッフ
おすすめスタッフ
おすすめオーガニックワイン、赤ワインシャトー・フォングラーヴ ボルドー・ルージュ 2019
オーガニックワイン、赤ワインフランス/ボルドー通常価格1,815 円 (税込)通常価格単価 あたり残り6個
メルロ他 メルロ他
ミディアムボディで親しみやすい飲み口
ブルゴーニュ型:ブシャール・ペール・エ・フィス ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ラ・ヴィニェ 2019(ハーフ)

13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行います。5年使用のフレンチオークで8ヶ月(新樽3%)熟成。 小さな赤い果実のチャーミングな香りとミネラルを思わせる風味、やさしいふくらみを持ち、ブルゴーニュのピノ・ノワールの特徴が良く表現されています。
万能型:マルキ・ド・ボーラン ソーヴィニヨン・ブラン 2022

万能型のグラスにおすすめの白ワインです。
キレのある辛口ワインで、フルーティーさがありながらも奥には青草やハーブの香りを感じられるシンプルですっきりとした味わいが特徴的です。
価格帯もお財布に優しく、前菜からメインなど幅広くペアリングできる、コストパフォーマンスの高い1本です。
-
白ワイン
マルキ・ド・ボーラン ソーヴィニヨン・ブラン 2024
白ワインフランス/南仏通常価格1,078 円 (税込)通常価格単価 あたりソーヴィニヨン・ブラン ソーヴィニヨン・ブラン
白 すっきりとした辛口
モンラッシェ型:シャンソン ブルゴーニュ シャルドネ 2023

シャブリ エリア(オーセロワ、トヌロワ)とコート シャロネーズのブドウを使用。タンクと樽(樽28%、新樽0%)で発酵、10ヶ月熟成しています。 柑橘果実の香りにミントのニュアンス。クリーンで切れのある酸味と繊細なストラクチャー。フレッシュ感あるフィニッシュが楽しめます。飲み飽きず、お食事とも合わせやすい味わいです。
-
白ワイン
シャンソン ブルゴーニュ シャルドネ 2023
白ワインフランス/ブルゴーニュ通常価格5,500 円 (税込)通常価格単価 あたり残り11個
シャルドネ シャルドネ
クリーンで切れのある酸味があり、フレッシュ感ある味わい
フルート型:エヴィダンス by LVHB クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン NV

フルート型のグラスにおすすめのスパークリングワインです。
シャンパーニュからわずか600mしか離れておらず、土壌もほぼ同じと言われています。
ミネラル豊富な土壌で育まれたフレッシュな果実味を味わえる一本です。
フルート型のワイングラスに注ぐことで、キメ細やかな泡立ちを一層美しく、ドサージュも8gなのですっきりとした味わいを楽しめます。
-
スタッフ
おすすめ白ワイン、スパークリングワインエヴィダンス by LVHB クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン NV
白ワイン、スパークリングワインフランス/ブルゴーニュ通常価格3,960 円 (税込)通常価格単価 あたり残り31個
シャルドネ シャルドネ
豊富なミネラルと爽やかな果実感
4. まとめ
本記事では、ワイングラスの種類や、グラスごとにおすすめのワインの紹介をしましたが、合わせるグラスが違うだけで、ワインの味わいが全く別のものに変化することもあります。
また、ワインに合ったグラスを選ぶことで、より一層香りや味わいを楽しめるので是非、同じワインを違うグラスで飲み比べてみてください。
お好みのワイングラスに適したワインをより深く知るためにも、下記のリンクから好みに合うものを探してみてはいかがでしょうか。